Sonatura AudioからMIDI信号を使ってオーディオゲートを制御できるプラグイン「MIDIGator」が期間限定無料配布中です!
この記事ではそんなMIDIGatorの無料配布情報や概要などご紹介します。
是非参考にしてください。
無料で手に入るおすすめのフリーソフト音源・プラグインエフェクト一覧はこちらの記事をご覧ください。

1. Sonatura Audio「MIDIGator」とは?
MIDIGatorは、あらゆるMIDI信号を使ってオーディオゲートを制御できる非常にシンプルかつパワフルなプラグインです。一般的なサイドチェーンや複雑なルーティングを行わずに、どのMIDIノートやチャンネル、さらにサステインペダルからの信号でゲートを開閉できます。
プラグインを起動すると、オーディオゲートは完全に閉じた状態からスタート。MIDIノートの発音、またはサステインペダルを踏むとゲートが開き、音声信号を通します。さらに、音量の開閉だけでなく、アタック・リリース調整やダイナミクス(ノートのベロシティに応じた開き具合)の設定も可能です。
特にユニークなのは、ゲートの深さ(Depth)を0%から100%の範囲で調整できる点。これにより、完全にミュートせずに一定の音量を保ったまま、MIDIに応じてパルス的に強調するといった表現も実現できます。使いやすさを最優先した直感的な操作性に加え、視覚的なフィードバックとしてゲートが開く際に「グリーンライト」が点灯。シンプルながらも柔軟性を持つツールで、複雑なセットアップが不要なMIDIゲートを実現します。
MIDIGatorは、単純にオーディオトラックのインサートとして挿入するだけでは機能しません。MIDI信号をプラグインに送るためには、各DAWごとに異なるルーティング設定が必要です。別のMIDIトラックからMIDIGatorへMIDI出力を送信するなど詳しくはマニュアルをご確認ください。
主な特徴
- 任意のMIDIノート・全チャンネルでゲート制御可能
- サステインペダルにも対応(最大ベロシティ扱い)
- アタック・リリース時間を調整可能
- ゲートの深さを0%〜100%でコントロール
- ノートのベロシティに応じてゲート開度を変化
- ゲート開閉を示す視覚的なインジケーター搭載
- シンプルで直感的な操作性
2. MIDIGatorインストール方法
MIDIGatorは、Sonatura Audioのアカウントを作成して0円でチェックアウトできます。起動すると、オンラインでアクティベートできます。Sanatura Audioでログインしているとすぐにアクティベートが完了します。
MIDIGatorの無料配布情報をお届けしました。
弊サイトではMIDIGator以外のプラグイン等機材の最新セール情報や無料配布情報を随時更新してこちらの最新セールまとめ記事にて掲載しています。
かなりお得なセール情報が見つかるかもしれないので、ぜひ合わせてご覧ください。

質問等ございましたらコメント欄からどうぞ!