- 自分が作りたいジャンルに適したピアノ音源は?
- ピアノ音源はたくさん種類あっておすすめがわからない…
- 生に近いクオリティの高い音源の方を買うべき?
このように悩んでいる方を多くみかけます。
ピアノ音源はピアノという一つの楽器に関わらずたくさんの音源があります。
しかし、あまりに種類が豊富すぎて初心者の方がどれか一つを選ぶのは至難の技。ベース音源やドラム音源など他の種類の音源と比べても一二を争うほど選択が難しい音源かと思います。
この記事では、そんなピアノ音源の選ぶ際の注意点やおすすめを無料のものを含めてご紹介します。
主要なピアノ音源の簡単な比較、聴き比べはこちらの動画をご覧ください。
当記事で紹介しているピアノ音源の多くは実際に使って個別のレビュー記事を貼っております。もし、ピアノ音源選びに失敗しなくない場合は、当記事で紹介している一覧から、個別のレビュー記事もみて検討すると良いお買い物ができると思います。
※この記事は良い製品が見つかり次第、随時更新します。
1. ピアノ音源とは?
ピアノ音源とは、ピアノをそのままパソコンで使えるようにソフトウェア化したものです。
もちろん、ハードのピアノ音源もありますが、DTMにおいてピアノ音源というとソフトを指すことが多いです。
VST、AU、AAXなど作曲ソフトDAWの拡張機能「プラグイン」として利用できますが、スタンドアローン/スタンドアロン(アプリ単体で起動)できる製品もあります。
- SYNTHOGY「Ivory 3」
- MODARTT「Pianoteq 8」
- XLN Audio「Addictive Keys」(無料版あり)
- Toontrack「EZkeys 2」
- Arturia「Piano V」
- VSL「SYNCHRON PIANOS」
Native Instruments「Kontakt」(無料/有料あり)で起動する音源
- 8Dio「1990 Studio Grand Piano」
- Soniccouture「THE HAMMERSMITH」(期間限定配布の無料版あり)
- Spitfire Audio「HANS ZIMMER PIANO」
- Heavyocity「ASCEND: Modern Grand」
- Native Instruments「ALICIA’S KEYS」「NOIRE」

UVI Workstation(無料)もしくはUVI「Falcon」で起動する音源
- VI Labs「Ravenscroft 275」「True Keys」



2. ピアノ音源の選び方!選ぶ際に注意すべき点
まず、初めにピアノ音源を選ぶ上で主に3つの注意点があります。
ここを抑えておけば、後々後悔することは減ると思いますので、しっかり確認してください。
注意点1. 作るジャンルに合った音源を選ぼう
あなたの作る音源によっては繊細でリアルなピアノが必要な場合とそうではない場合があります。
プロの方でも、実際のピアノにマイクをたてて録音した結果がしっくりこず結局安価なピアノ音源を使用するという事例もあります。
つまり、作る音源にあったピアノ音源を選ぶことが重要ということです。
また、リアルなピアノ音源を使うことで負荷が高くなり他のトラックの使用を制限される場合もあります。もちろん高品質に越したことはないですが、必ずしも高品質のものにすべきとは言い難いです。
ジャンルによってはピアノ音源がリアルである必要性が薄くなる場合があるでしょう。
基本的にはあなたの音源がどこまでピアノのリアルさに注力するかどうかで判断して良いと思います。あとは単純に音の好みもあります。
注意点2. ピアノの種類に注目しよう!
- グランドピアノ
- アップライトピアノ
- デジタルピアノ
- トイピアノ
- プリペアドピアノ
などピアノの種類も判断基準になります。
1種の高クオリティグランドピアノ音源にするのか、もしくはたくさん種類が入った豊富な音色のものを選ぶのか選択する必要が出てくる可能性もあります。
また、最近ではかなり音作りの幅が広いピアノ音源もあります。クリエイティブな音源がほしい方はその辺りも候補になるでしょう。
※プリペアドピアノとは・・・ピアノの弦に様々なものを挟んだり、乗せたりすることで打楽器よりな音色を加えたようなピアノのこと。
注意点3. ピアノ自体のモデルに注目しよう!
※Steinway D-274 1:00〜・Yamaha CFX 2:00〜・Bösendorfer Imperial 290 3:05〜
モデルとなるピアノ自体の種類もたくさんあります。
一つのプラグインメーカーからもたくさんのピアノが音源化されています。これが一番初心者の選択を難しくしている要因でもあると思います。
同じメーカーからいくつものピアノ音源が別売りされている場合、初心者では音色等の区別をすることが難しいです。
基本的にピアノの音源は以下の6つのピアノがモデルとなるものが多いです。ソフトなどによって特徴は異なりますが、それぞれのピアノがどのような特徴を持っているのかを事前に軽く抑えておけば、音源とのミスマッチを防げるかもしれません。
モデル1:Steinway & Sons(スタインウェイ&サンズ)
言わずと知れた大人気のピアノ。ほとんどのピアニストが選択するピアノで、一番ピアノ音源になっているピアノでしょう。きらびやかで抜けの良い印象があります。
モデル2:Yamaha(ヤマハ)
こちらはみなさんご存知Yamahaのピアノ。明るい音色でソフト音源においてはアップライトピアノで音源化されることも多いですが、グランドピアノYamaha C7もよく音源化されています。
モデル3:Bösendorfer(ベーゼンドルファー)
通常の88鍵より低音部が拡張された92鍵、97鍵のピアノを製造していることで知られます。響きも豊な音が特徴です。
モデル4:Bechstein(ベヒシュタイン)
「ピアノのストラディバリウス」と呼ばれ、クラシックだけでなくセシル・テイラーやチック・コリアなどジャズピアニストにも愛されるピアノです。ジャズの複雑なコードでも濁らないサウンドが特徴です。
モデル5:Fazioli(ファツィオリ)
FazioliはイタリアのピアノメーカーでItalian Pianoと名付けられているものはFazioliでしょう。Fazioliのピアノは1年に70台しか製造されず「幻のピアノ」と呼ばれています。
モデル6:Blüthner(ブリュートナー)
ビートルズのLet It Beでも使用されているピアノで、独特のぬくもりときらめく高音を合わせ持ちます。

3. おすすめのピアノ音源13選
ここからは、実際におすすめのピアノ音源をご紹介します。用途や内容量が異なるのでランキング形式ではなく、それぞれの特徴を一言でまとめています。
ピアノ音源は主に
- ピアノ音源のみ
- 他の音源と一緒になったパッケージ音源
- ピアノ音源のみや他の音源、パッケージから自由に選択して購入できる音源
の3種類のパッケージがあります。それぞれ1〜3の数字を割り振りました。
他の音源と一緒に販売されている製品は、主にエレクトリックピアノやオルガンなど鍵盤楽器製品とともに販売されている場合が多いです。ピアノ音源のみの製品も複数種類のピアノ音源がある場合があります。
<今回紹介するピアノ音源一覧>
※クリックすることでそれぞれの項目に飛びます。
- 1高品質のきらびやかVSL「SYNCHRON PIANOS」(無料版あり)
- 1リアルと高評価Soniccouture「THE HAMMERSMITH」(期間限定配布の無料版あり)
- 1珍しいモデルなど4種VI Labs「Ravenscroft 275」「True Keys」
- 1定番の最新バージョン!ただし重い!SYNTHOGY「Ivory 3」
- 3フィジカルモデリングMODARTT「Pianoteq 8」
- 3安い!扱いやすい!XLN Audio「Addictive Keys」(無料版あり)
- 3フレーズが利用できるToontrack「EZkeys 2」
- 16種マイク8Dio「1990 Studio Grand Piano」
- 1巨匠のわがままを叶えたSpitfire Audio「HANS ZIMMER PIANO」
- 1自由な音作りHeavyocity「ASCEND: Modern Grand」
- 2鍵盤楽器を網羅Spectrasonics「Keyscape」
- 3扱いやすい12種ピアノArturia「Piano V」
- 3アーティストが手がける音源Native Instruments「ALICIA’S KEYS」「NOIRE」
Addictive KeysはSplice Pluginsにて月額払い(Rent-to-Own:借りる→払い切ると自分のものに)でも利用可能です。Splice Pluginsは通常の月額払いと違い、全額支払いの義務はなく、いつでも利用停止することが可能です。Splice Pluginsに関する詳しい記事はこちらをご覧ください。

(1)Vienna Symphonic Library「SYNCHRON PIANOS」
下部の表を見ていただくとわかるとおりかなり高品質ピアノ音源です。
ただし、容量はバンドルのFullバージョンでなんと1TBのインストールファイルサイズがあります。マイクポジション数はStandardとFullバージョンで異なり、Fullバージョンでは7〜11のマイクポジションを設定できます。
モデルによって異なりますが、圧倒的なきらびやかさがある音源で数多くのマイクポジションによってステージ全体でピアノをとらえることができます。
- BLÜTHNER 1895:4→8
- CONCERT D-274:5→11
- YAMAHA CFX:5→10
- BÖSENDORFER IMPERIAL:5→11
- BÖSENDORFER UPRIGHT:4→8
- BÖSENDORFER 280VC:4→7
- GERMAN UPRIGHT 1904:4→8
- FAZIOLI F308:5→11
VSLでは、新しく無料版の「SOFT IMPERIAL」が利用できるようになりました!
※SYNCHRON PIANOSを利用するためにはUSBドングル(VIENNA KEY)が必要になります。←新たにiLok CloudおよびiLok USBドングルに対応しました!USBドングルなしでも利用可能です。iLokに関する詳しい記事は以下を参考にしてください。

Vienna Symphonic Library「SYNCHRON PIANOS」の口コミ・評判
Vienna Synchron Piano Bösendorfer Imperial サクッと試し弾き
オンマイクメインで設定をいじったらこんな感じになりました。最低音部は圧巻!高音もきれいです。意外にジャズやポップスにも合うかも。動作は激重。部屋の汚さとのギャップがすごい
引用:Twitter
▼表は横にスクロールできます▼
開発会社 | Vienna Symphonic Library(VSL) | ||||||||
操作画面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
製品名 | SYNCHRON PIANOS CONCERT D-274 | SYNCHRON PIANOS YAMAHA CFX | SYNCHRON PIANOS BÖSENDORFER IMPERIAL | SYNCHRON PIANOS BLÜTHNER 1895 | SYNCHRON PIANOS BÖSENDORFER UPRIGHT | BÖSENDORFER 280VC | GERMAN UPRIGHT 1904 | FAZIOLI F308 | |
モデル | Steinway | Yamaha | Bösendorfer | Blüthner | Bösendorfer | Bösendorfer | C. Bechstein | Fazioli | |
サンプル数 | Standard 99,735 / Full 219,417 | Standard 119,020 / Full 238,040 | Standard 108,025 / Full 237,655 | Standard 62,232 / Full 124,464 | Standard 59,732 / Full 119,464 | Standard 81,504 / Full 142,632 | Standard 63,556 / Full 127,112 | Standard 165,060 / Full 363,132 | |
容量(インストールファイルサイズ) | Standard 118GB / Full 266.3GB | Standard 115GB / Full 239.9GB | Standard 128.8GB / Full 295.3GB | Standard 45.9GB / Full 98.6GB | Standard 48.6GB / Full 99.4GB | Standard 93.1GB / Full 174.4GB | Standard 63.6GB / Full 135.9GB | Standard 173.8GB / Full 399.9GB | |
価格(定価) | Standard 285ユーロ / Full 540ユーロ__________________ | Standard 255ユーロ / Full 490ユーロ__________________ | Standard 285ユーロ / Full 540ユーロ__________________ | Standard 195ユーロ / Full 345ユーロ__________________ | Standard 165ユーロ / Full 290ユーロ__________________ | Standard 285ユーロ / Full 445ユーロ__________________ | Standard 165ユーロ / Full 290ユーロ__________________ | Standard 315ユーロ / Full 590ユーロ__________________ |
<使い方・レビューなど>



(2)Soniccouture「THE HAMMERSMITH」(期間限定配布の無料版あり)
The Hammersmithは、Steinway Model Dを録音した6マイクポジション21ベロシティレイヤーのピアノ音源です。
名前にもなっているハマースミスは西ロンドンの地名で、そこにあるMark Knopflerが所有するレコーディングスタジオ「British Grove」で録音されました。レコーディングルームは広く、二重の高さの天井があり、非常にクリアで純粋な音響です。
徐々に評価が上がっている音源で、他の定番ピアノ音源と比べても、一つ一つの音が映えます。Hammersmithを弾いてから他の音源を弾くと装飾された音のように感じることが多いです。
The Hammersmithは、有料のProバージョンと無料で利用できるFreeバージョンがあります。
どちらのバージョンもNative Instruments「Kontakt」もしくは無料で利用できるKontakt Playerのバージョン6.2以降で起動できる音源です。
Soniccouture「THE HAMMERSMITH」の口コミ・評判
PremierのMK-1 Stage持ってました
埋もれてました笑
Pianoも色々ありますが、Soniccouture The HammersmithとSpitfireのHans Zimmer Piano
Mic Choiceは当たり前としてその音がrealにStudioで録ったPianoの音してます
聞いてるとちょっと目眩します
僕が使ってるピアノ音源。
今出てる音源の中でトップクラスに音が良いと思う。
ただ使ってる人少ないし、プリセットは余り使えないので自分でプリセット作ってる。
Soniccouture: The Hammersmith – Grand Piano VSTi
引用:Twitter
▼表は横にスクロールできます▼
開発会社 | Soniccouture | |
操作画面 | ![]() | ![]() |
製品名 | THE HAMMERSMITH FREE | THE HAMMERSMITH PROFESSIONAL |
モデル | Steinway | Steinway |
ベロシティレイヤー | 21 | 21 |
容量 | 4.8GB_______________________________________ | 52GB_______________________________________ |
価格(定価) | 無料 | 199ドル |
<使い方・レビューなど>



(3)VI Labs「Ravenscroft 275」「True Keys」
VI Labsは全て1種類のピアノをモデルとした音源で、True Keysシリーズでは3種類のピアノ音源を出しています。
しかし、それとは別に今かなり人気が増してきているピアノ音源があります。それが「Ravenscroft 275」です。
True Keysシリーズの元となっているピアノは以下です。
- German Grand:Bechstein
- American Grand:Steinway
- Italian Grand:Fazioli
それらに比べて「Ravenscroft 275」はあまり名の知られていないピアノRavenscroftをモデルとした本家公認の音源です。一般的なモデルではないので、音がかなり特徴的なのではと思うかもしれませんがむしろ他の音源に比べてピュアな音が鳴る印象で、おすすめのピアノ音源になります。
True Keysシリーズは、Ravenscroftに比べるとパラメータやサンプル数は劣りますが、評価は高く3種セットが激安で手に入る場合があります。そこまで多くないBechsteinがモデルのGerman Grandがある点も魅力です。
UVI Workstation(無料)もしくはUVI「Falcon」で起動する音源です。
VI Labs「Ravenscroft 275」「True Keys」の口コミ・評判
VI Labs True keys Piano/私感
① American Grand
まずこれを弾きたいと思わせてくれる王道の音色。華やかさとスケール感のバランスが良い
② Italian Grand
鍵盤の質感が伝わってくる爽快感。ポップスにバッチリはまる
③German Grand
何にも染まらない美しさ。クラシックや劇伴、ソロに最適。
Ravenscroft275買ってよかったなぁという気持ちでピアノを弾いた
引用:Twitter
▼表は横にスクロールできます▼
開発会社 | VI Labs | |||
操作画面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
製品名 | Ravenscroft 275 | True Keys German Grand | True Keys American Grand | True Keys Italian Grand |
モデル | Ravenscroft | Bechstein | Steinway | Fazioli |
ベロシティレイヤー | 19 | 19 | 不明(おそらく19) | 19 |
容量 | 5.32GB__________________________ | 1.93GB__________________________ | 2.41GB__________________________ | 2.93GB__________________________ |
価格(定価) | 199ドル | 149ドル(True Keys3種349ドル) | 149ドル(True Keys3種349ドル) | 149ドル(True Keys3種349ドル) |
ベロシティレイヤーはその名の通りベロシティ(鍵盤が押し込まれる速さ)によって変わる層をあらわします。これだけで判断することはおすすめしませんが、数が多いほど高品質といえます。
<使い方・レビューなど>



(4)SYNTHOGY「Ivory 3」
昔から高品質のピアノ音源といえば、Ivory Ⅱが人気でしたが、最新バージョンIvory 3がリリースされました!
音はもちろん、機能性も格段にアップしていますがとても重いです。
Ivory 3では、ベロシティによる音色の連続的な変化が可能です。MIDI 1.0 Velocityの127値、MIDI (CC88) Velocity Extensionの16,384値、MIDI 2.0 16 bit Hi-Resolution Velocityの65,536値のいずれをコントローラーが送信しても、Ivory 3の連続ベロシティ機能により、送信する各値の音色の変化が限りなくスムーズに行われます。
Ivoryエンジンの心臓部は、独自のRGBテクノロジーに置き換えられています。RGBエンジン(Real-time Gradient Blending)は、Ivory 3の新しいリアルタイム再生とDSPテクノロジーで、リアルなサウンドを提供します。SynthogyのDSPの第一人者であるGeorge Taylorによってカスタムデザインされました。ピアノの一打一打をリアルタイムでベロシティに対応させることができます。
Ivory 3 German Dは、ハンブルク製スタインウェイDコンサートグランドピアノを新規に録音したものです。ちなみに前回バージョンIvory ⅡはStudio Grands、Grand Pianos、Italian Grand、Upright Pianos、American Concert Dの5種類あり、それぞれで特徴も異なります。
※Ivory 3は現在Macのみ対応しており、Windowsは対応予定ですがまだ利用できませんのでご注意ください。
フルインストールには、合計42GBのハードディスク容量が必要です。
Synthogy「Ivory」の口コミ・評判
めっちゃええな!
使いこなすにはもう少し研究がいるけど
デフォルトでいい感じ!
Ivory 3 German Steinwayマイクセッティングとかかなり機能が良くなったけど、American Dと比べてものすごく重い。こんなに重いピアノ音源そうそうないレベル。
Ivory IIのAmerican Concert Dが18000円! 安い!
容量が49GBは凄いけども、ベロシティレイヤーが20段階ってのが凄い。
ただその恩恵を受けるだけの電子ピアノがない。P105では……。
どうしようかな、買おうかな。
でもそうなるとCP4クラスのステージピアノも欲しい。
初めてのピアノ音源、親の仇とかじゃない限りIvory II Italian Grandが良いよ
引用:Twitter
▼表は横にスクロールできます▼
開発会社 | Synthogy | |||||
操作画面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
製品名 | Ivory 3 | Ivory Ⅱ Studio Grands | Ivory Ⅱ Grand Pianos | Ivory Ⅱ Italian Grand | Ivory Ⅱ Upright Pianos | Ivory Ⅱ American Concert D |
モデル | Steinway | Steinway / Bösendorfer | Bösendorfer / Steinway / Yamaha | Fazioli | Yamaha / 他ビンテージ3種 | Steinway |
ベロシティレイヤー | 連続的な変化が可能 | 最大24段階 | 最大18段階 | 最大18段階 | 最大16段階 | 最大20段階 |
容量 | 42GB | 112GB | 78GB | 28GB | 90GB | 50GB |
価格(定価) | ¥39,600(税込)______________ | ¥42,680(税込)______________ | ¥49,500(税込)______________ | ¥25,300(税込)______________ | ¥41,800(税込)______________ | ¥28,050(税込)______________ |
<使い方・レビューなど>


(5)MODARTT「Pianoteq 8」
こちらもIvory同様人気のピアノ音源ですが、他のピアノ音源とは違いフィジカル(物理)モデリング音源になります。
フィジカル(物理)モデリング音源とは仮想的に音色をシミュレートして音を作ります。それにより他の音源ではできないかなり細かくパラメータをいじることが可能です。
例えば、ピアノを録音するマイクの位置を自由に移動できたりします。
Pianoteq 8はStage/Standard/Pro/Studioの4種類のパッケージがありインストゥルメントパックをそれぞれ2つ、3つ、4つ、全て選択する音源です。
インストゥルメントパックにはピアノだけでなく様々な音源があります。
MODARTT「Pianoteq」の口コミ・評判
最高のピアノ音源は?と聞かれれば躊躇なくSynchronのCFXと答えるが、立ち上げてる頻度で言えばPianoteqがチャンピヨン。
Pianoteqは弾いてる時の気持ちよさ、和音の響きの豊かさが素晴らしいですね。
引用:Twitter
▼表は横にスクロールできます▼
開発会社 | Modartt | |||
製品名 | Pianoteq 8 Stage | Pianoteq 8 Standard | Pianoteq 8 Pro | Pianoteq 8 Studio |
モデル | 2種選択 | 3種選択 | 4種選択 | 22種全て |
ピアノの種類 | Steinway Model D Grand Piano / Steinway Model B Grand Piano / Ant. Petrof 275 Grand Piano / Steingraeber E-272 Grand Piano Grotrian Concert Royal Grand Piano / Blüthner Model 1 Grand Piano / K2 Grand Piano / YC5 Rock Grand Piano U4 upright piano / Karsten Collection / C. Bechstein Digital Grand / Kremsegg Collection 1,2 | |||
容量 | 50MB未満 | |||
ベロシティレイヤー | フィジカルモデリングのため127 | |||
価格(定価) | 139ユーロ__________________ | 269ユーロ__________________ | 399ユーロ__________________ | 899ユーロ__________________ |
<使い方・レビューなど>



(6)XLN Audio「Addictive Keys」(無料版あり)
人気、認知度ともにNo.1の音源かもしれません。価格も他の音源に比べると安く、初めてのピアノ音源にはおすすめできます。
最大の魅力は無料でも利用可能な点です。ただし無料版は4オクターブ、3つのマイクの種類、位置のみ使用可能と制限があります。
他の音源と違い、種類もシンプルでグランドピアノ、アップライトピアノ、エレクトリックピアノ、エレクトリックグランドピアノの4種類あり初心者の方でも選びやすいです。
ポップスで使える扱いやすい音源です。
XLN Audio「Addictive Keys」の口コミ・評判
5,お気に入りピアノ音源
XLN Audio Addictive Keys
バキバキの音が出る(超重要)
5.お気に入りピアノ音源
Addictive Keys ホール撮りのピアノ音源はロック系の音と混ぜるのがムズくてなかなか前に出てきてくれないのですが、これはスタジオ撮りの音源でバンド系ではかなり使いやすいです。あと読み込みが軽い。これの前は主にPlugsound1のピアノを使ってました。
引用:Twitter
▼表は横にスクロールできます▼
開発会社 | XLN Audio | |||||
操作画面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
製品名 | Addictive Keys Modern Upright | Addictive Keys Studio Grand | Addictive Keys Electric Grand | Addictive Keys Mark One | Addictive Keys Duo Bundle | Addictive Keys Trio Bundle |
モデル | Yamaha | Steinway | CP-80 | Rhodes Mk. 1 | 4種のうち2種選択 | 4種のうち3種選択 |
ベロシティレイヤー | 不明 | |||||
容量 | 公式に記載はありませんがとても軽いです(RAMは4GB以上推奨) | |||||
価格(定価) | 89.95ドル__________________ | 89.95ドル__________________ | 89.95ドル__________________ | 89.95ドル__________________ | 149.95ドル__________________ | 179.95ドル__________________ |
<使い方・レビューなど>


XLN Audio Addictive Keys 一覧 ▶︎Plugin Boutique ▶︎ADSR Sounds ▶︎Splice Plugins(月額払い) ▶︎PluginFox ▶︎Best Service ▶︎サウンドハウス ▶︎High Resolution ▶︎楽天 ▶︎Amazon ▶︎Rock oN ▶︎公式
(7)Toontrack「EZkeys 2」
EZkeysは、Toontrackが開発する様々な鍵盤楽器やピアノ音源です。
エレクトリックピアノ、クラビネット、オルガンだけでなくメロトロンやシンセ系の音源、そしてそれらを組み合わせたハイブリッド音源まであります。ピアノ音源のイメージが強いですが、かなり幅広いラインナップがあります。
最大の特徴はMIDIフレーズがあることからピアノを弾けない方でも利用しやすい点です。
そんなEZkeysが、バージョン2アップデートされました。EZkeys 2の購入には、以下のダウンロードが含まれます。
- EZkeys 2ソフトウェア:サウンドライブラリの再生と操作を可能にするメインツールです。
- EZkeys 2 Core Sound Library:Fazioli F212グランドピアノを入念にキャプチャした新しいEZkeys 2 Session Grand Sound Libraryが含まれています。
- EZkeys 2 Core MIDI Library:EZkeys 2のGroovesブラウザに表示されるMIDIファイルの広範なコレクションです。
- EZkeys 2 Factory Presets:コアサウンドライブラリ専用のプリセットセレクションが含まれています。
もちろん、バージョン1のサウンドライブラリ(EKX)も使用できます。バージョン2では、Fazioli F212グランドピアノ音源が付属していますが、バージョン1同様に今後様々な音源が発売する可能性が考えられます。
※近日中のEZkeys 2のレビューや使い方に関する記事を公開予定です。
Toontrack「EZkeys」の口コミ・評判
次の曲はピアノとストリングスをメインにした落ち着いたアレンジにしようと思います(*´ω`*)
ピアノはからっきしなので左手はEZKEYSのお力を拝借。
少しいじるだけでだいぶかっこいいピアノ伴奏が作れます(>ω<)
Toontrack冬のセール一発目「EZKeys」39ドルきたコレ。早朝には終了。エンジンにだけ興味あったので何でもヨイ。だが思ってた以上に当該シネ音源はデストロイな内容だった。「EZKey」は有り難いことにMIDI OUTがある。しかしリアルタイム弾きの部分はスルーされない。それで作ってみたエキパン節約術。
引用:Twitter
▼表は横にスクロールできます▼
開発会社 | Toontrack | |||||||
操作画面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
製品名 | GRAND PIANO | STUDIO GRAND | UPRIGHT PIANO | VINTAGE UPRIGHT | SMALL UPRIGHT | CINEMATIC GRAND | EZKEYS BUNDLE | ESSENTIAL PIANOS |
モデル | Steinway | Steinway | Ostlind & Almquist | Ostlind & Almquist | August Hoffman | Bösendorfer | 鍵盤楽器14種類のうち3種選択 | Steinway / Ostlind & Almquist / Rhodes MK I / Wurlitzer 200 A |
ベロシティレイヤー | 不明 | |||||||
容量 | 600MBの空きが必要__________________ | 800MBの空きが必要__________________ | 650MBの空きが必要__________________ | 700MBの空きが必要__________________ | 500MBの空きが必要__________________ | 900MBの空きが必要__________________ | 選択したライブラリによる_________________________ | 2.05GBの空きが必要__________________ |
価格(定価) | 155ユーロ | 249ユーロ |
<使い方・レビューなど>



(8)8Dio「1990 Studio Grand Piano」
上記の4つに比べると、少し認知度は低いですが評価の高い音源です。
Yamaha C7をモデルとした音源で、Neumann 87、Coles、Neve SE Ribbon、AKG 414、Neumann KM 184など6種類のマイクセッティングができます。
8Dioは他にも様々なピアノ音源を出していて、汎用性は低いですがプリペアドピアノ音源1990 Prepared Grand Pianoも個人的にはおすすめです。
Native Instruments Kontaktフルバージョン5.5以上で動作します。
8Dio「1990 Studio Grand Piano」の口コミ・評判
これねマジでオススメしたいんだけど、
Cinesamplesのpiano in blue と
8dioの1990 Studio Grand Piano は
ほんとおすすめ
まぁivoryでもいいとは思うけどちょっと変速投げたいなって思ったら買ったら良き
あとはpcに負荷かけたくないなら
Pianoteq は安牌
他にもいろいろあるけど描ききれん
8Dioの1990いいなぁ。
ここは製品も良いけどデモソングも良い。
引用:Twitter
▼表は横にスクロールできます▼
開発会社 | 8 Dio | |
操作画面 | ![]() | ![]() |
製品名 | 1990 Studio Grand Piano | 1990 Prepared Grand Piano |
モデル | Yamaha | Yamaha |
サンプル数 | 47336サンプル | 44408サンプル |
容量 | 17.4GB(29.9GBから圧縮)__________________________ | 14.3GB(27.4GBから圧縮)__________________________ |
価格(定価) | 198ドル | 148ドル |
(9)Spitfire Audio「HANS ZIMMER PIANO」
ハリウッド映画音楽の巨匠ハンス・ジマー氏監修の音源です。
60本にも及ぶマイクで巨匠のわがままを叶えた音源です。
DLサイズ約211.2 GBと大容量です。
Native Instruments Kontakt 5.6.8以上もしくは無料のKontakt Playerで動作します。
Spitfire Audio「HANS ZIMMER PIANO」の口コミ・評判
Hans Zimmer Piano導入。Pianoteqはどうしよう。。
SpitfireのHans Zimmer Piano、さすが巨匠の冠ついてるだけあってめっちゃ音良いんだけど
211GBって、容量よ。。。w
そろそろKontakt音源の更なる拡充に備えて
2TBくらいのSSD追加しなきゃかな
引用:Twitter
開発会社 | Spitfire Audio |
操作画面 | ![]() |
製品名 | HANS ZIMMER PIANO |
モデル | Steinway |
サンプル数 | 88,352 |
容量 | 211.2GB(ダウンロードサイズ) |
価格(定価) | 399ドル |

(10)Heavyocity「ASCEND: Morden Grand」
ASCEND: Modern GrandはSteinway Model Dの音源ですが、他のピアノ音源とは一味違う様々な方法で録音された音源で、幅広い音作りができ、エフェクトも多数搭載されています。
- PIANO:通常の録音
- ppp:より静かに録音されたバージョン
- STRUCK:打たれた弦が特徴的なバージョン
- SUSTAINED:様々な方法で録音されたサスティンのあるアンビエントなバージョン
の4種類×4の計16種類から音源を選ぶことが可能です。
また、それぞれの音源を三角形の3点にセットしブレンドできるだけでなく、オートメーションやモジュレーションをかけて、時間軸に応じて変化させることも可能です。
Native Instruments Kontakt 6.1以上もしくは無料のKontakt Playerで動作します。
Heavyocity「ASCEND: Modern Grand」の口コミ・評判
あと、HEAVYOCITYのASCEND: MODERN GRANDかなり好み。
Heavyocity ASCEND: MODERN GRAND買った。
夜中に鍵盤。たのし。
引用:Twitter
開発会社 | Heavyocity |
操作画面 | ![]() |
製品名 | ASCEND: Morden Grand |
モデル | Steinway |
サンプル数 | 不明 |
容量 | 非圧縮47.8GB |
価格(定価) | 149ドル |
<使い方・レビューなど>


(11)Spectrasonics「Keyscape」
ピアノなど鍵盤楽器の音源バンドルといえば、Keyscapeでしょう。
36ものモデルがあり、ベース音源を網羅したTrilianで知られるSpectrasonicsが同じように鍵盤楽器を網羅しています。
グランドピアノはLA Custom C7 Grand Pianoのみで、これはYamaha C7をカスタムしたものがモデルとなっています。
デジタルピアノやアップライトピアノ、トイピアノもありこれひとつでピアノを網羅できるのでおすすめです。
フルバージョンとライトバージョンをインストール時に選択でき、フルバージョン80GBライトバージョン30GBのハードディスク空き容量が必要です。Keyscapeのコアライブラリを外付けドライブにインストールする場合は、SSDまたはUSB 3ドライブが推奨されています。(注:ダウンロードからインストールする場合、フルバージョンの場合は160GB、ライトバージョンの場合は110GBの空き容量が必要です。)
Spectrasonics「Keyscape」の口コミ・評判
あとどっちも持ってるんですがいま自分が楽器店店員だったらivoryでなくkeyscape薦めますね
keyscape、ピアノとかエレピの音がいいのはもちろんなんだけど、こういう音もいい音で入ってるから最高。鍵盤下手くそだけど。
素晴らしい音源は数あれど、なぜkeyscapeを使うのか、色々語らせて頂きました。
引用:Twitter
<使い方・レビューなど>

(12)Arturia「Piano V」
12種類のフィジカルモデリングのピアノ音源です。
Piano Vは単体でも購入できますが、ビンテージシンセサイザー・鍵盤楽器を網羅した音源V Collection 9に入っている音源ですので、買うのであればそちらを購入することをおすすめします。
フィジカルモデリングならではの多様なサウンドを奏でることができるアップライトピアノ、グランドピアノがある音源です。
Arturia「Piano V」の口コミ・評判
職場で表彰式をやるんで、音無しじゃつまらんな、と思い、ヘンデルの「見よ、勇者は帰る」を譜面からMIDI起こししてアレンジャーかましてArturiaのPiano Vで鳴らしたところ、皆に驚かれました。つか、Piano V、ホールリバーブだけでなく、マイキングもできて最高です。
ArturiaのV-Collectionに入っているPianoを完全に今までスルーしてたけど物理モデリングの中でもかなり使えそうな音してていいな
引用:Twitter
<使い方・レビューなど>




▶︎Plugin Boutique ▶︎ADSR Sounds ▶︎Splice Plugins(月額払い)

(13)Native Instruments「ALICIA’S KEYS」「NOIRE」
シンセサイザーやドラムなどほぼ全ての音源を網羅した音源Komplete 14にもたくさんのピアノ音源が付属しておりTHE MAVERICK、THE GAINT、THE GENTLEMAN、THE GRANDEURなどのグランドピアノ、アップライトピアノがあります。
そんなNative Instrumentsの中でも特におすすめできるプロも使用することのある音源は
- NOIRE(KOMPLETE 14 STANDARD以上収録)
- ALICIA’S KEYS(KOMPLETE 14 ULTIMATE以上収録)
です。これらの音源は単体でも購入可能です。
ALICIA’S KEYSはその名の通りAlicia Keysが使用しているYamaha C3 Neoからサンプリングされた音源です。BTSの楽曲などでも使用されています。
NOIREは、Nils Frahmが使用しているYamaha CFXからサンプリングされた音源で、PureとFeltの2バージョンがあるだけでなくリズミックなパーティクルエンジンなどかなりカスタマイズが可能な音源です。
Native Instruments Kontaktもしくは無料のKontakt Playerで動作します。
Native Instruments「ALICIA’S KEYS」「NOIRE」の口コミ・評判
何気に初めて使ったら音が良すぎて音に命が吹き込まれた感じさえする。
音色って大事だな~。
ALICIA’S KEYS
今日も音楽制作✨
音量バランスを整え、デモとして聞きやすくした
今回初めて使ったピアノ音源
komplete13のNOIREがいい
いつも使ってるALICIA’s KEYSより、もっと柔らかい音が出せたり、様々なパラメータで音を作れる
ピアノの柔らかい音で印象的な雰囲気を出せた
新しい音源と遊ぶの楽しい☀
引用:Twitter
<使い方・レビューなど>



4. おすすめの無料で使えるフリーピアノ音源
制限ありで上記で紹介したXLN Audio「Addictive Keys」、Soniccouture「THE HAMMERSMITH」が無料で利用できますが、他にもおすすめの無料で利用可能なピアノ音源があります。
無料で使えるフリーソフト音源のおすすめは以下の記事にまとめています。

Spitfire Audio LABS「Soft Piano」
その名のとおりソフトなピアノはハンマーと弦の間に細切りのフェルトを置くことによって生まれました。
普通のピアノ音源としては使えませんが割と使えるところはあると思います。
Spitfire Audio LABSシリーズは数々の高品質の無料音源を発表しているのでピアノ音源のみならずチェックしておくべきでしょう。
なんとBeyonceの楽曲OTHERSIDEでもこの無料のSpitfire Audio LABSから「Soft Piano」「Strings」が使用されました。
<使い方・レビューなど>

「Pianobook」
PianobookはSpitfire Audioの創始者であるクリスチャン・ヘンソン(Christian Henson)が立ち上げた音源共有コミュニティです。
510以上ものソフト音源ライブラリが無料で配布されています。特にピアノ音源はかなり多くあります。
それぞれ音源ライブラリによって起動する方法は異なり
- Native Instruments「Kontakt」
- EXS24
- SFZ
- DecentSampler(無料サンプラー)
のいずれかのフォーマットに対応しているものが多いです。
<使い方・レビューなど>

5. ピアノ音源セール・無料で利用できるフリーまとめ
ピアノ音源は、セールを行うものもあります。
最新のセール情報やフリーピアノ音源まとめはこちらの記事をご覧ください。


VI Labs「Ravenscroft 275」「True Keys」セール情報
VI Labs製品は、ブラックフライデーのみならずセールで安くなる場合があります。
特に、True Keysシリーズは3種セットで99ドルほどとかなり安く売り出されるタイミングがありますので逃さないようにしましょう。

SYNTHOGY「Ivory」セール情報
Ivory Ⅱは、古い音源ということもあり価格がどんどん落ちています。
パッケージによっては2万円を切って販売されています。
新しいIvory 3は、まだセールになったことはありませんが、今後セール価格で販売される可能性もあります。
MODARTT「Pianoteq 8」セール情報
MODARTT製品は、セールで安くなる場合があります。
ブラックフライデーはもちろん、他のタイミングでもセールになります。

XLN Audio「Addictive Keys」セール情報
XLN Audio製品は、ブラックフライデーのみならずセールで安くなる場合があります。
Addictive Keysシリーズは、半額ほどで購入できます。

Toontrack「EZKeys」セール情報
Toontrack製品は、ブラックフライデーのみならずセールで安くなる場合があります。
EZKeysは、単純に割引されるだけでなく、拡張パックとセット(実質2種類の鍵盤楽器選択)で安く購入できる場合があります。
また、EZKeysの中から一種類だけ激安で販売されることもあります。


8Dio「1990 Studio Grand Piano」セール情報
8Dioは、ブラックフライデーのみならず常にセールをおこなっています。
全製品対象の場合もあれば、一部製品対象の場合もあります。
Soniccouture「THE HAMMERSMITH」セール情報
Soniccouture製品は、ブラックフライデーのみならずセールで安くなる場合があります。
THE HAMMERSMITHもセールの対象になる場合があります。

VSL「SYNCHRON PIANOS」セール情報
VSL製品は、ブラックフライデーのみならずセールで安くなる場合があります。
SYNCHRON PIANOSも対象になる場合がありますが、そこまで多くない印象があります。

Spitfire Audio「HANS ZIMMER PIANO」セール情報
Spitfire Audio製品は、ブラックフライデーのみならずセールで安くなる場合があります。
HANS ZIMMER PIANOも対象になる場合がありますが、そこまで多くない印象があります。

Heavyocity「ASCEND: Modern Grand」セール情報
Heavyocity製品は、ブラックフライデーのみならずセールで安くなる場合があります。
全製品セールもおこなわれることがあり、ASCEND: Modern Grandが対象になる場合があります。

Spectrasonics「Keyscape」セール情報
Keyscapeは、どんどん価格が落ちており販売店によっては在庫限り特価でかなり安く手に入れることができる場合があります。
Arturia「Piano V」セール情報
Arturia製品は、ブラックフライデーのみならずセールで安くなる場合があります。
バンドルV Collectionとして安くなる場合もあれば、Piano V単体で安くなる場合もあります。
セールでは半額で販売されることが多いです。


Native Instruments「ALICIA’S KEYS」「NOIRE」セール情報
Native Instruments製品は、ブラックフライデーのみならずセールで安くなる場合があります。
ALICIA’S KEYSやNOIREが対象になることは少ないですが、全製品セールやバンドルKompleteのセールで対象になる場合があります。


まとめ
ピアノ音源を選ぶときに注意すべき点と、おすすめの音源について解説しました。
ここに紹介したもの以外にもピアノ音源はたくさんありますが、この記事で紹介したものをチェックしておけば基本的に問題ないでしょう。
この記事が、あなたの音源選びの参考になったのなら幸いです。
- 高品質のきらびやかVSL「SYNCHRON PIANOS」(無料版あり)
- リアルと高評価Soniccouture「THE HAMMERSMITH」(期間限定配布の無料版あり)
- 珍しいモデルなど4種VI Labs「Ravenscroft 275」「True Keys」
- 定番の最新バージョン!ただし重い!SYNTHOGY「Ivory 3」
- フィジカルモデリングMODARTT「Pianoteq 8」
- 安い!扱いやすい!XLN Audio「Addictive Keys」(無料版あり)
- フレーズが利用できるToontrack「EZkeys 2」
- 6種マイク8Dio「1990 Studio Grand Piano」
- 巨匠のわがままを叶えたSpitfire Audio「HANS ZIMMER PIANO」
- 自由な音作りHeavyocity「ASCEND: Modern Grand」
- 鍵盤楽器を網羅Spectrasonics「Keyscape」
- 扱いやすい12種ピアノArturia「Piano V」
- アーティストが手がける音源Native Instruments「ALICIA’S KEYS」「NOIRE」