総合音源とは?
総合音源とは、様々な楽器音源をパソコンで使えるようにソフトウェア化したものです。
VST、AU(Audio Unit)、AAXなど作曲ソフトDAWの拡張機能「プラグイン」として利用できますが、スタンドアローン(アプリ単体で起動)できる製品もあります。
総合音源は、同じプラグイン内で様々な音源を奏でることができますが、製品によってはプラグインが分かれている場合もあります。その場合はどちらかというとバンドル(パッケージ品)という扱いになることもあります。
※シンセサイザー中心のバンドルはソフトシンセのカテゴリーに分類しています。
無料で使えるおすすめのフリー総合音源
あらゆる音源を操る総合音源は無料で利用できるものもあります。
無料で使えるおすすめのフリーソフト音源は以下の記事にまとめています。

Orchestral Tools「SINE Factory」
Orchestral Toolsが開発するSINE Factoryは、同社のSINE Playerで利用できる音源ライブラリを次々に発表しているフリー音源ライブラリです。
ひとまず、上記のデモを聴いてください。無料とは思えないクオリティに驚くと思います。
次々に追加されていますが、現在は以下の製品が無料で利用できます。
- 無料ブラス音源「Rotary」
- 無料ピアノ音源「Ratio」
- 無料ストリングス音源「Helix」
- 無料パーカッション音源「Gearbox」
- 無料チャーチオルガン音源「Crucible」
- 無料アコースティックギター音源「Strand」
- 無料オルガン音源「Clutch」
- 無料エレクトリックベース音源「Crux」
- 無料エレクトリックピアノ音源「Roads」
- 無料ジャズフルート音源「Mistral」
- 無料ウクレレ音源「Formby」
- 無料ドラム&パーカッション音源「Dynamo」
- 無料フェルトピアノ音源「Spindle」
SINE FactoryはDAWの拡張機能AU、VSTプラグインの他にスタンドアローン(単体で起動)することも可能です。
<レビューや使い方など詳しい記事>

Spitfire Audio「LABS」
Spitfire AudioはLABSというピアノやストリングスなど様々な楽器を無料で利用できるフリーソフト音源ライブラリもあります。
なんとBeyonceの楽曲OTHERSIDEでもこの無料のSpitfire Audio LABSから「Soft Piano」「Strings」が使用されました。
LABSは、次々に音源を追加しており現在では以下の40ものソフト音源を無料で利用することができます。
- SOFT PIANO
- STRINGS
- CHOIR
- ELECTRIC PIANO
- DRUMS
- SYNTH PADS
- FROZEN STRINGS
- MODULAR PIANO
- AMPLIFIED CELLO QUARTET
- MUSIC BOX
- PEEL GUITAR
- CHARANGO
- SCARY STRINGS
- PEDAL PADS
- MOON GUITAR
- LONDON ATMOS
- DULCIMER
- STRINGS 2
- OPIA
- HAND BELLS
- TRUMPET FIELDS
- WURLI
- RARE GROOVE PIANO
- TUNDRA ATMOS
- SLEIGH BELLS
- GRANULAR WHALESONG
- MANDOLIN
- PIANO PADS
- MONOCHORD
- TEXTURAL PADS
- ARCTIC SWELLS
- GUITAR HARMONICS
- LAP STEEL
- TAPE ORCHESTRA
- PIPE ORGAN
- PERCUSSION
- AUTOHARP
- BASS GUITAR
- ORGANIC TEXTURES
- SYNTH STRINGS
<レビューなど詳しい記事>
※こちらの記事は更新が遅れているため、記載していない音源がいくつかあります。

IK Multimedia「SampleTank 4 Custom Shop」
IK Multimediaが開発する
アコースティックピアノ/ベース/ブラス/クロマティック/アコースティックドラム/エレクトリックドラム/エレクトリックピアノ/エスニック/アコースティックギター/エレクトリックギター/ループ/オルガン/パーカッション/FX/ストリングス/シンセサイザー/ボイス/木管楽器
などあらゆる音源を網羅するサンプルライブラリ総合音源SampleTank 4にも無料バージョンがあります。
- 無料版のSampleTank 4 Custom Shop
- 簡易版のSampleTank 4 SE
- 通常版のSampleTank 4
- 完全版のSampleTank 4 MAX
上記の4つのパッケージがあり、Custom Shopでは50種類のインストゥルメントが無料で利用できますがこれを持っておくべき主な理由としては、IK Multimediaのニュースレター登録などでSampleTankで利用できる有料ライブラリを期間限定で無料配布する場合があるからです。
無料のCSでもSampleTankの拡張パックを利用することができます。
VST、AUなどDAWの拡張機能プラグインとして利用できる他に、スタンドアローン(単体で起動)にも対応しています。
<レビューや使い方など詳しい記事>


「Pianobook」
PianobookはSpitfire Audioの創始者であるクリスチャン・ヘンソン(Christian Henson)が立ち上げた音源共有コミュニティです。
600以上ものソフト音源ライブラリが無料で配布されています。特にピアノ音源はかなり多くあります。
それぞれ音源ライブラリによって起動する方法は異なり
- Native Instruments「Kontakt」
- EXS24
- SFZ
- DecentSampler(無料サンプラー)
のいずれかのフォーマットに対応しているものが多いです。
このコミュニティは「音楽のための最高のサウンドは、それを作る人々によって作られる」という考えの元に作られました。音楽家による音楽家のための音源コミュニティであるためクオリティ面だけではない創造性やオリジナリティにフォーカスした音源共有プラットフォームです。
音源を利用する側だけでなく、作る側にもフォーカスしたコミュニティであるためサンプリング方法など音源を作成する方法に関しても解説されています。
<レビューや使い方など詳しい記事>

Native Instruments「Komplete Start」
KOMPLETE STARTには以下の音源とエフェクトが収録されています。iZotope「Ozone 11 EQ」などiZotopeのエフェクトや過去に無料配布された製品も追加され、さらにパワーアップしています。
収録ソフト音源一覧
- Hypha:ポリフォニックアフタータッチに最適化されたKontaktインストゥルメントです。
- Analog Dreams:プレイシリーズの1つで、70年代と80年代のビンテージシンセサウンドとクリエイティブなエフェクトを、直感的で合理的なインターフェイスで楽しめます。
- Ethereal Earth:プレイシリーズの1つで、日常を超越した新しい雰囲気のサウンドスケープとテクスチャーを作り出します。
- Factory Selection 2:アコースティック、バンド、ビート、シンセ、ビンテージのカテゴリーに分けられたKontaktインストゥルメントの数々を、ドラムキット、ギター、シンセ、鍵盤楽器など、豊富なバリエーションで使えます。
- Irish Harp:34弦ネオアイリッシュハープの暖かく豊かな音色を利用できます。
- Yangqin:中国の伝統的なハンマーダルシマーのサウンドを、入念にレコーディングされた直感的なパラメータコントロールで利用できます。
収録プラグインエフェクト一覧
- Ozone 11 EQ:iZotopeのマスタリングスイートの決定版、Ozone 11のイコライザー機能です。
- Raum:アブストラクトなエコーから宇宙を旅するようなサウンドデザインまで、あなたのサウンドをあらゆるシーンに対応させるクリエイティブなリバーブプラグインです。
- Supercharger:使いやすく設計されたインテリジェントなインターフェイスで、リッチでウォームなチューブコンプレッションでトラックをサチュレーションさせます。
- Replika:直感的なコントロールが可能なディレイエフェクトプラグインです。
- Guitar Rig 7 Player:アンプ、キャビネット、ディレイ、リバーブ、ストンプボックス、コンプレッサーを搭載しています。
- Vinyl:ローファイプラグインで、レコードダスト、スクラッチ、反り、メカニカルノイズを利用できます。
<使い方など詳しい記事>

サンプラー・サンプリングプラットフォーム
ソフト音源は、起動するための専用プラットフォームもあります。
自社製品のみ対応しているプラットフォームは数多くありますが、他社メーカーもそれぞれのプラットフォームに対応した音源をリリースしている場合があります。
これらは、サンプラーとしても利用できます。
Native Instruments「Kontakt 7」
Native Instrumentsだけでなく多くのメーカーが開発するKontakt音源を起動できるプラットフォーム・サンプラーです。
無料版PlayerとフルバージョンのKontakt 7があり、それぞれの音源によってPlayer対応のものと、フルバージョンのみ対応のものがあります。
また、〜7のバージョンによっても使用できる音源が異なります。
<使い方など詳しい記事>


UVI「UVI Workstation」
UVI Workstationは、UVIが開発する完全無料の音源プラットフォーム・サンプラーです。
無料で利用でき、使い方も比較的わかりやすいプラットフォームです。
<使い方など詳しい記事>

総合音源・バンドルのサブスクリプション
プラグインはサブスクリプション(月額・年額払い)でも利用できます。サブスクリプションについては下記の記事を参考にしてください。

Splice Pluginsの場合は、一定期間払い終えると自分のものになります。

総合音源に関するセール情報
総合音源は、ブラックフライデーのみならずセールで安い場合があります。
最新のセール情報や無料で使えるフリー総合音源一覧はこちらの記事をご覧ください。

▼総合音源に関する記事一覧▼