【1記事で網羅】セール情報まとめ

【2023年フリーVSTプラグイン一覧】無料DTMソフト音源・エフェクトおすすめを厳選!入れ方や場所・使い方も解説

free-instruments

PR
uadsale

無料のフリーソフト音源やプラグインエフェクトなどは、山のようにあります。

片っ端からもらっているとパソコンの容量をとるだけでなく、購入したものに比べると思い入れもないのですぐ使わなくなることも…

この記事では、そんな無料で利用できるフリーソフト音源のうちで有料のプラグインにまざっても使用する可能性高いと思われるプラグインなどを厳選してお届けします。

ぜひ参考にしてください。

※この記事は、新しいフリーソフト音源、プラグインエフェクトが見つかり次第、随時更新していきます。



目次

1. VSTプラグインとは?

DTMにおけるプラグインとは、作曲ソフトDAWの拡張機能です。

プラグインはいくつか規格があり、現在の主流は

  • VST(VSTi、VSTインストゥルメント、VST2、VST3)
  • Audio Units(AU)
  • AAX ※Pro Toolsで利用可能なフォーマット

の3つです。

Audio UnitsはMacのみ対応しており、VSTやAAXはMac、Windowsどちらも対応しています。

プラグインは主に音に変化を与える「プラグインエフェクト」楽器などの音源である「ソフト(ソフトウェア)音源」の2種類があります。

エフェクトは一般的にプラグインエフェクトと呼ばれ、ソフト(ソフトウェア)音源はそのまま呼ぶ以外にインストゥルメントと呼ばれたりします。

nectar-4-mps-6-ozone-11

2. プラグインの場所・入れ方!どこにある?

プラグインは、vstファイル(VSTプラグイン)やcomponentファイル(AUプラグイン)で管理されます。

それらのファイルが適切なフォルダにあることでDAWなどで使用することができます。DAWの設定で読み込むプラグインフォルダを変更できますが、WindowsやMacではそれぞれ基本的に以下のフォルダがデフォルトのプラグインフォルダになります。

Windows

  • VSTフォルダ:C:\Program Files\VSTPlugins
  • VST3フォルダ:C:\Program Files\Common Files\VST3

macOS

  • VSTフォルダ:Macintosh HD/Library/Audio/Plug-ins/VST/
  • VST3フォルダ:Macintosh HD/Library/Audio/Plug-ins/VST3/
  • AUフォルダ:Macintosh HD/Library/Audio/Plug-ins/Components/

基本的にはインストールすると、自動でこれらのフォルダにファイルが配置されますが、無料のプラグインなどではダウンロードした後にvstファイルやcomponentファイルを自分で移動しなければいけない場合があります。その場合は、ダウンロードしたファイルをDAWが読み込むことができる適切なフォルダに移動しましょう。

silver-week-sale

3. 無料で使えるDTMフリーVSTプラグイン一覧

まずは、無料配布されているソフト音源をまとめて一覧で紹介します。

限定無料配布中や新着のフリーソフト音源、プラグインエフェクトはこちらの記事にて随時更新していますので参考にしてください。

sale-thumbnails【毎日更新】DTM最新セール情報まとめ!無料やおすすめVSTプラグイン、音源、時期やブラックフライデーも解説!

無料ソフト音源

〜フリーソフトシンセ(シンセサイザー音源)など〜

〜フリー鍵盤楽器・ピアノ音源など〜

〜フリードラム・パーカッション音源など〜

free-drums-thumbnails-2023【2023年フリードラム音源一覧】無料wavサンプルやVSTプラグインまとめとおすすめ!EDM、エレクトロ系からパーカッションまで

〜フリーギター・ベース音源など〜

〜フリーストリングス・ブラス・木管・オーケストラ音源など〜

〜フリーボーカル・クワイア音源など〜

〜無料複数種類音源・バンドルなど〜

〜その他無料ソフト音源〜

無料プラグインエフェクト

〜フリーコンプレッサー・リミッターなど〜

〜フリーリバーブ・ディレイなど〜

〜フリーイコライザーなど〜

〜フリーコーラス・モジュレーション・フィルターなど〜

〜フリートランジェントシェイパー・ゲートなど〜

〜フリーステレオコントロールなど〜

〜フリーボーカルエフェクト・ピッチシフター・ボコーダー・ディエッサーなど〜

〜フリー歪み・エンハンサーなど〜

〜フリーマルチエフェクト・チャンネルストリップ・バンドルなど〜

〜フリーアンプシミュレーターなど〜

〜フリーアナライザー・オーディオ処理・MIDIツールなど〜

〜その他無料プラグインエフェクト〜

その他メーカー別無料一覧

無料サンプル・プリセット

4. フリープラグインエフェクトおすすめを厳選!

上記の中からおすすめのプラグインエフェクトをいくつかピックアップします。

それぞれの詳細記事では使い方を解説しているものもありますので、是非参考にしてください。

クリックするとそれぞれの項目に飛びます▼

 

無料でも十分に使用可能なイコライザー

細かなカスタマイズができるモジュレーションエフェクト

11バンド搭載ビンテージスタイルボコーダー

イコライザーTokyo Dawn Labs「TDR Nova」

TDR Novaは、無料とは思えない十分な使用が搭載されたイコライザープラグインです。

単にEQとして使えるだけでなくダイナミックEQとしても利用することができます。

モジュレーションエフェクトFKFX「Influx」「Obvious Filter」

FKFXのフリープラグインは、無料とは思えないカスタマイズ機能で自由にモジュレーションを描くことができます。有料のプラグインでも難しい細かく複雑なアレンジを比較的簡単に作り出すことができます。

Obvious Filterはフィルタープラグイン、Influxはレゾネーター/チューブディストーションとして利用できます。

追記:Obvious Filterは有料になりました。

<レビューや使い方など詳しい記事>

fkfx-influx-thubnails【無料】FKFX「Influx」レビューと使い方!LFOエディター搭載レゾネーターチューブディストーション

ボコーダーTAL Software「TAL Vocoder」

TAL-Vocoderは、80年代前半のボコーダーのサウンドを再現する11バンド搭載のビンテージスタイルボコーダーです。アナログモデル化された部品とユーザビリティにデジタルアルゴリズムをミックスし、卓越したボコーダーサウンドを作り上げられています。

このプラグインには、クラシックなアナログ波形を作るためのVCOを搭載したシンセが搭載されています。倍音を多用したキャリア信号を生成することができます。また、新しい柔軟なサイドチェインルーティングの可能性により、キャリアシグナルをプラグインに供給することができます。

このボコーダープラグインで、MIDIおよびオーディオを制御する方法など使い方は、各DAWの例とともに公式マニュアルで細かく記載されています。そちらを参考にしてください。

<詳しい記事>

tal-vocoder-thumbnails【無料】TAL Software「TAL-Vocoder」無償配布中!アップデートされたビンテージスタイルボコーダープラグイン

5. フリーソフト音源おすすめを厳選!

上記の中からおすすめのフリーソフト音源をいくつかピックアップします。

それぞれの詳細記事では使い方を解説しているものもありますので、是非参考にしてください。

クリックするとそれぞれの項目に飛びます▼

総合音源・メーカー別

独自Playerで利用できるクオリティの高いあらゆる音源

次々に追加されるあらゆる音源

有料拡張パックの期間限定無料配布が期待できる総合音源

あらゆる音源やシンセ、プラグインエフェクトのパッケージ

オリジナリティある600以上のフリーソフト音源ライブラリ

オーケストラを中心とした数々の高品質音源を開発するVSLのフリー音源

ストリングスからピアノ、ドラム、民族楽器までフリーKontakt音源

ソフトシンセ

無料版SERUMと呼ばれる人気ソフトシンセ

高評価メーカーのソフトシンセ

シンセと生楽器の融合

有料拡張パックの期間限定無料配布が期待できるビンテージシンセ

オーケストラ音源

33の楽器による47の手法オーケストラ音源

ドラム音源

1つのキットをまるまる使える生ドラム音源

フィジカルモデリングドラム音源

ピアノ音源

期間限定で無料配布される高評価ピアノ音源フリーバージョン

ベース音源

大人気ベース音源の無料バージョンがついに登場!

アーティキュレーション搭載エレクトリックベース音源

5弦エレキベース音源の無料バージョン

ギター音源

バッキングパターンや押さえ方も細かく調整できるアコースティックギター音源

ストラトエレキギター音源の無料バージョン

総合音源Orchestral Tools「SINE Factory」

Orchestral Toolsが開発するSINE Factoryは、同社のSINE Playerで利用できる音源ライブラリを次々に発表しているフリー音源ライブラリです。

ひとまず、上記のデモを聴いてください。無料とは思えないクオリティに驚くと思います。

次々に追加されていますが、現在は以下の製品が無料で利用できます。

  • 無料ブラス音源「Rotary」
  • 無料ピアノ音源「Ratio」
  • 無料ストリングス音源「Helix」
  • 無料パーカッション音源「Gearbox」
  • 無料チャーチオルガン音源「Crucible」
  • 無料アコースティックギター音源「Strand」
  • 無料オルガン音源「Clutch」
  • 無料エレクトリックベース音源「Crux」
  • 無料エレクトリックピアノ音源「Roads」
  • 無料ジャズフルート音源「Mistral」
  • 無料ウクレレ音源「Formby」
  • 無料ドラム&パーカッション音源「Dynamo」
  • 無料フェルトピアノ音源「Spindle」

SINE Factoryは作曲ソフトDAWの拡張機能AU、VSTプラグインの他にスタンドアローン(単体で起動)することも可能です。

<レビューや使い方など詳しい記事>

sine-factory-thumbnails【無料】Orchestral Tools「SINE Factory」レビューと使い方!ブラス/アコースティックギター/ストリングス/ピアノ/パーカッションなどソフト音源

総合音源Spitfire Audio「LABS」シリーズ

Spitfire AudioはLABSというピアノやストリングスなど様々な楽器を無料で利用できるフリーソフト音源ライブラリもあります。

なんとBeyonceの楽曲OTHERSIDEでもこの無料のSpitfire Audio LABSから「Soft Piano」「Strings」が使用されました。

LABSは、次々に音源を追加しており以下のような数多くのソフト音源を無料で利用することができます。

  • SOFT PIANO
  • STRINGS
  • CHOIR
  • ELECTRIC PIANO
  • DRUMS
  • SYNTH PADS
  • FROZEN STRINGS
  • MODULAR PIANO
  • AMPLIFIED CELLO QUARTET
  • MUSIC BOX
  • PEEL GUITAR
  • CHARANGO
  • SCARY STRINGS
  • PEDAL PADS
  • MOON GUITAR
  • LONDON ATMOS
  • DULCIMER
  • STRINGS 2
  • OPIA
  • HAND BELLS
  • TRUMPET FIELDS
  • WURLI
  • RARE GROOVE PIANO
  • TUNDRA ATMOS
  • SLEIGH BELLS
  • GRANULAR WHALESONG
  • MANDOLIN
  • PIANO PADS
  • MONOCHORD
  • TEXTURAL PADS
  • ARCTIC SWELLS
  • GUITAR HARMONICS
  • LAP STEEL
  • TAPE ORCHESTRA
  • PIPE ORGAN
  • PERCUSSION
  • AUTOHARP
  • BASS GUITAR
  • ORGANIC TEXTURES
  • SYNTH STRINGS

<レビューなど詳しい記事>

※こちらの記事は更新が遅れているため、記載していない音源がいくつかあります。

Spitfire audio LABS Thumbnail使える音源?無料プラグイン集「Spitfire Audio LABS」を全て使ってレビュー!使い方も紹介!

総合音源IK Multimedia「SampleTank 4 Custom Shop」

アコースティックピアノ/ベース/ブラス/クロマティック/アコースティックドラム/エレクトリックドラム/エレクトリックピアノ/エスニック/アコースティックギター/エレクトリックギター/ループ/オルガン/パーカッション/FX/ストリングス/シンセサイザー/ボイス/木管楽器

などあらゆる音源を網羅するサンプルライブラリ総合音源SampleTank 4にも無料バージョンがあります。

  • 無料版のSampleTank 4 Custom Shop
  • 簡易版のSampleTank 4 SE
  • 通常版のSampleTank 4
  • 完全版のSampleTank 4 MAX

上記の4つのパッケージがあり、Custom Shopでは50種類のインストゥルメントが無料で利用できますがこれを持っておくべき主な理由としては、IK Multimediaのニュースレター登録などでSampleTankで利用できる有料ライブラリを期間限定で無料配布する場合があるからです。

無料のCSでもSampleTankの拡張パックを利用することができます。

VST、AUなど作曲ソフトDAWの拡張機能プラグインとして利用できる他に、スタンドアローン(単体で起動)にも対応しています。

<レビューや使い方など詳しい記事>

ik-multimedia-sampletank-4-thumbnails【無料あり】SampleTank 4レビューと使い方やセール情報!Custom Shop・SE・通常版・MAXの違いも解説!IK Multimedia総合音源

総合音源・プラグインエフェクトNative Instruments「Komplete Start」

Native Instrumentsが開発する全ての音源を網羅した人気のパッケージKomplete。その簡易版がKomplete Startです。

プラグインエフェクトも含む以下のソフト音源がまとめて無料で利用することができます。

ここまで多くの無料ソフト音源パッケージは他にはないでしょう。

7つのソフトシンセ

  • TRK-01 BASS:ベースシンセ
  • MIKRO PRISM:奇想天外なサウンドを作れる70プリセット
  • LAZERBASS:フィルターの動きが特徴的なモノシンセ
  • CARBON 2:アバンギャルドなプリセット多めなソフトシンセ
  • SPACE DRONE:アトモスフィア系シンセサウンド
  • NEWSCOOL:ユニークで予測不能な自動生成シーケンサーとサウンドジェネレーター
  • BLOCKS BASE:モジュラーシンセ

9つのサンプルインストゥルメント

  • PLAY SERIES SELECTION:ハイブリッドインストゥルメント(ANALOG DREAMS、ETHEREAL EARTH、HYBRID KEYSの簡易バージョン)
  • KINETIC TREATS:子ども用玩具を入念にサンプリングしたライブラリ
  • EXPANSIONS SELECTION:様々なジャンルのExpansionsから厳選した約1,500のループとサンプルを収録
  • WORLD:フルート、リード楽器、バグパイプ、撥弦楽器、パーカッションを含む6つの民族楽器
  • BAND:エレクトリックギター、ベース、アコースティックドラム、オルガン、エレクトリックピアノなど、ロック、ポップ向けの13インストゥルメント
  • SYNTH:シンセ、パッド、ベース、リード、ドラムキットなど幅広いコンテンポラリーなサウンド
  • VINTAGE:伝説的なアナログシンセサイザーやキーボードのサウンドを再現した13のインストゥルメント
  • URBAN BEATS:ドラムループ、シングルループトラック、そして個々のスライスから構成された5つのインストゥルメントとドラムループキット

2つのプラグインエフェクト

  • SUPERCHARGER:パワフルな真空管コンプレッサー
  • GUITAR RIG 6 PLAYER:アンプシミュレーション

<レビューなど詳しい記事>

Native Instruments KOMPLETE START THUMBNAIL【無料】Native Instruments「Komplete Start」をレビュー!使える音源は?

総合音源「Pianobook」

PianobookはSpitfire Audioの創始者であるクリスチャン・ヘンソン(Christian Henson)が立ち上げた音源共有コミュニティです。

600以上ものソフト音源ライブラリが無料で配布されています。特にピアノ音源はかなり多くあります。

それぞれ音源ライブラリによって起動する方法は異なり

  • Native Instruments「Kontakt」
  • EXS24
  • SFZ
  • DecentSampler(無料サンプラー)

のいずれかのフォーマットに対応しているものが多いです。

このコミュニティは「音楽のための最高のサウンドは、それを作る人々によって作られる」という考えの元に作られました。音楽家による音楽家のための音源コミュニティであるためクオリティ面だけではない創造性やオリジナリティにフォーカスした音源共有プラットフォームです。

音源を利用する側だけでなく、作る側にもフォーカスしたコミュニティであるためサンプリング方法など音源を作成する方法に関しても解説されています。

<レビューや使い方など詳しい記事>

pianobook-thumbnail【無料】500以上のフリーソフト音源ライブラリ「Pianobook」とは?利用方法など解説

総合音源VSL(Vienna Symphonic Library)フリー音源シリーズ

数々の高品質オーケストラ音源を開発するVSLから無料のフリーソフト音源が次々と配布されています。

VSLのクオリティを簡単かつ無料で利用することが可能です。

  • VSL「Soft Imperial Piano」ベーゼンドルファーグランドピアノ
  • VSL「Small Percussion」スモールパーカッション
  • VSL「Big Bang Orchestra」オーケストラ
  • VSL「Celestial Strings」ストリングス
  • VSL「Fujara Flute」フジャラフルート
  • VSL「Harp Glissandos」ハープグリッサンド
  • VSL「Violin Runs」14人のヴァイオリンラン

<詳しい記事>

vienna-symphonic-library-free-thumbnails【無料】VSL(Vienna Symphonic Library)フリーソフト音源まとめ!オーケストラ、ストリングス、ピアノなど続々追加!

総合音源Strezov SamplingフリーKontakt音源シリーズ

Strezov Samplingから計8つの音源が無料で配布されています。ストリングス、ピアノ、ドラムから民族楽器まで次々と追加されています。

  • Strezov Sampling「Minimalist Violins Legato」最上級ストリングスAfflatus Stringsの中で提供されるヴァイオリンレガート音源
  • Strezov Sampling「The Creative ToolboX Steinway Grand Piano」3つのマイクポジションで収録されたスタインウェイグランドピアノ
  • Strezov Sampling「The Creative ToolboX Drums and Percussion」ドラム&パーカッション
  • Strezov Sampling「Diamond Jazz Trio Freebie」ピアノ/サックス/アップライトベースジャズトリオ
  • Strezov Sampling「The Felt Seiler Free Edition」シンセ/サウンドデザインレイヤーピアノ
  • Strezov Sampling「JADE Ethnix Orchestra Xiao Freebie」中国の管楽器ショウ
  • Strezov Sampling「BALKAN Ethnic Orchestra Duduk Freebie」アルメニアの管楽器ドゥトゥク
  • Strezov Sampling「THUNDER X3M Taiko Freebie」太鼓

Native Instruments「Kontakt」で起動できる音源で、無料のKontakt Playerにも対応してる製品と対応していない製品がありますのでご注意ください。

詳しくは下記の記事を参考にしてください。

<詳しい記事>

strezov-sampling-free【無料】Strezov Samplingフリー音源まとめ!8つの音源が無償配布中!ストリングス、ドラム、ピアノ音源から民族楽器まで

ソフトシンセVital Audio「Vital」

Vitalは、Matt Tytelが開発するスペクトラルワーピングウェーブテーブルシンセサイザーです。

Vitalは3つのプランとサブスクリプションがあり、Basicプランでは無料で利用することができます。一番高いProプランを購入していますが、Basicプランでも機能の制限はほぼなく十分に利用できます。プリセットやウェーブテーブルが多く無料配布されていますので課金することなく自由に拡張することができます。

よく人気のウェーブテーブルシンセXfer Records「SERUM」と比較され、無料版SERUMとも呼ばれています。そう呼ばれるだけあって仕様も少し似ている印象です。

VST、AUなど作曲ソフトDAWの拡張機能プラグインとして利用できる他に、スタンドアローン(単体で起動)にも対応しています。

<レビューや使い方など詳しい記事>

vital-audio-vital-thnumbnails無料で使える人気ソフトシンセVital Audio「Vital」レビュー・使い方・無料配布プリセットまとめvital-audio-vital-howtouse-2無料で使えるソフトシンセVital Audio「Vital」の使い方②

ソフトシンセu-he「Zebralette」

u-heは、かなり口コミ、評判の良いソフトシンセを開発するメーカーです。

その中で、Zebraletteは有料のZebra 2から取り出した単一のオシレーターを、シンプルで習得しやすいフレームワークに移植したウェーブテーブルシンセサイザーです。

高評価Zebra2のオシレーター、LFO、MSEG、エフェクトを取り出してシンプルに利用できます。

多様なルーティングができるZebra 2に比べるとシンプルなフローですが、十分音作りができるパラメータが備わっておりZebra 2ゆずりの音を鳴らすことができます。

u-heには他にもPodolski、Triple Cheeseなど無料のソフトシンセやプラグインエフェクトを多数開発しています。

<レビューや使い方など詳しい記事>

zebralette-thumbnails【無料】ソフトシンセu-he「Zebralette」無料版Zebra 2レビューと使い方

ソフトシンセOutput「SIGNAL Free」

SIGNALはOutputが開発する2つのエンジン、4つのリズムジェネレーターが搭載された音源です。

アナログシンセから生楽器までサウンドソース50種類(有料版の場合)から選択し、それらを組み合わせてリズムジェネレーターで動きある音を奏でることができます。

フリーバージョンでは、4つの音源と25種類のプリセットを利用することができます。

フリーバージョンは数がかなり少ないので注意が必要ですが、音源以外の部分で大きな制限はなくシンセの太い音に生楽器のリアルなサウンドを重ねることができ、生々しく荒々しい音を奏でることができます。

Native Instruments「Kontakt 5.3.1以上」で起動する音源で、SIGNALフルバージョンは無料の「Kontakt Player」でも利用することができます。

<レビューや使い方など詳しい記事>

output-signal-thumbnailsOutput「SIGNAL(無料版あり)」レビューと使い方やセール情報!様々な楽器と太いシンセの融合native-instruments-kontakt-7-thumbnails-how-to-useNative Instruments「Kontakt 7」とは?新機能やPlayerとフルバージョンの違い、使い方から無料音源まとめまで!

ソフトシンセIK Multimedia「Syntronik CS」

SyntronikはIK Multimediaが開発するビンテージシンセサイザーをモデルとした音源集です。

Syntronikでは無料で利用可能なFree版と通常版、Deluxe版の3種類ありましたが、新しくバージョン2となり以下の4種類になりました。

  • Syntronik 2 CS:100プリセットと容量2.4GBのサウンドコンテンツを持つ無料バージョン
  • Syntronik 2 Special Edition:1003プリセットと容量13GBのサウンドコンテンツを持つ11のシンセが収録された一部ハードウェア製品に付属するバージョン
  • Syntronik 2:3414プリセットと容量80GBのサウンドコンテンツを持つ22のシンセが収録された通常バージョン
  • Syntronik 2 MAX V2:5024プリセットと容量200GB以上のサウンドコンテンツを持つ34のシンセが収録された最上位バージョン

ただし、こちらも稀に個々のビンテージシンセを期間限定無料配布することがあります。

個々のビンテージシンセは、Syntronik CSやSampleTank Custom Shopで使用できます。

VST、AUなど作曲ソフトDAWの拡張機能プラグインとして利用できる他に、スタンドアローン(単体で起動)にも対応しています。

<レビューや使い方など詳しい記事>

ik-multimedia-syntronik-2【無料あり】Syntronik 2レビューと使い方やセール情報、違い(CS・SE・通常版・MAX)も比較!IK Multimediaビンテージソフトシンセバンドル
 

オーケストラ音源Spitfire Audio「BBC Symphony Orchestra DISCOVER」

BBC Symphony Orchestra DISCOVERは、33の楽器による47の手法を無料で利用することができるオーケストラ音源です。

Core版(449ドル)とProfessional版(999ドル)もあり、同じ録音プロセスを、軽量でアクセスしやすいパッケージ(わずか200MB)で提供しています。

BBC Symphony Orchestraシリーズは、BBCスタジオとBBC交響楽団とのパートナーシップにより、BBC交響楽団の本拠地であるロンドンの有名なMaida Vale Studioでディープサンプリングされた弦楽器、金管楽器、木管楽器、パーカッションなどのオーケストラライブラリです。

BBC Symphony Orchestra DISCOVERは49ドルで販売されていましたが、現在は無料で利用することができます。

<レビューや使い方など詳しい記事>

spitfire-audio-bbc-symphony-orchestra-discover【無料】ストリングスなどオーケストラ音源Spitfire Audio「BBC Symphony Orchestra DISCOVER」入手方法・使い方!33楽器による47手法

ドラム音源「Steven Slate Drums」

Steven Slate Drums(有料版)は

  • 112のキック
  • 135のスネア
  • 58のタム
  • 11のハイハット
  • 6のライド
  • 14のクラッシュ
  • 4つのスプラッシュ
  • 3つのチャイナ
  • 9つのパーカッション

圧倒的な量と細かな設定がほとんどいらない使いやすいドラム音源です。

無料版では、なんと1つのドラムキットをまるまる使えます。定番のドラム音源XLN Audio「Addictive Drums 2」でも無料版はありますがFairfax Vol.1のキック、スネア、ハイハット、クラッシュが利用可能でタム類やライドは利用できません。

制限なく1つのドラムキットが使えるのは、かなり太っ腹です。

<レビューや使い方など詳しい記事>

steven-slate-drums-5.5-thumbnails無料でも使えるSteven Slate Drums 5.5(SSD5.5)レビューと使い方やセール情報!ドラム音源インストール・アクティベーション方法も解説

ドラム音源IK Multimedia「MODO DRUM 1.5」

IK Multimediaのフィジカル(物理)モデリング音源といえばベース音源「MODOBASS」。

今となればベース音源の代名詞だったTrillianと肩を並べるほどの人気音源になっています。

そんなIK Multimediaからドラムのモデリング音源が登場。ドラムのモデリング音源は史上初です。

作曲ソフトDAWの拡張機能VST、VST 3、AU、AAXプラグインとして利用できますが、単体での起動(スタンドアローン)も可能です。

1.5アップデート点

フルバージョンおよびSEバージョンに3つの新しいドラムキット

  • Silver:オールラウンドで汎用性の高い6ピースビンテージメイプルキット
  • Brit Custom:インディーポップやロックのスタイルに最適な暖かみのある豊かなサウンドの4ピースバーチキット
  • Metal:モダンでアグレッシブなスタイルに最適な8ピースキット

と対応シンバルコレクションが追加されました。また、新しく無料のCSバージョンが追加され、SEとCSでは、個々のドラムキットを追加購入できるようになりました。

MODO DRUM SE、CSとの違い

バージョンMODO DRUMMODO DRUM SEMODO DRUM CS
価格(定価)299.99ユーロ149.99ユーロ無料
ドラムセットBlack Oyster
Djentleman
Jazzy
Extreme
Reference
Bubinga
Grungy
Plexi
Studio
Rock Custom
NEWSilver
NEWBrit Custom
NEWMetal
Studio
Jazzy
NEWSilver
NEWBrit Custom
NEWMetal
Studio

MODO DRUMはフルバージョンとSE、CSの3種類になりました。

フルバージョンは13のドラムセットから選択できるのに対して、SEでは5つのキットになり、無料版のCSではStudioキットのみが利用できます。

ただし、機能に制限はなく全てのバージョンで同じように利用可能です。

<レビューや使い方など詳しい記事>

MODO-DRUM-IK-Multimedia無料でも使えるMODO DRUM 1.5レビューと使い方やセール情報!重いって本当?CSやSEとの違いも解説!IK Multimediaのドラム音源

ピアノ音源Soniccouture「Hammersmith Free(期間限定)」

Soniccoutureが開発する高評価のSteinwayピアノ音源「Hammersmith」は、無料で利用できるフリーバージョンがあります。

マイクチャンネルは1つですが21ベロシティレイヤーと高品質で期間限定で無料配布されます。

時期によっては配布していない場合がありますのでご注意ください。

Native Instruments「Kontakt 6」、フルバージョンは無料の「Kontakt Player」でも動作します。

定番のピアノ音源XLN Audio「Addictive Keys」も無料で利用できますが、こちらは無料版は4オクターブ、3つのマイクの種類、位置のみ使用可能です。

<レビューや使い方など詳しい記事>

soniccouture-the-hammersmith-pro-free-thumbnails【無料版あり】Hammersmithレビューと使い方やセール情報!ProとFreeの違いも解説!Soniccoutureのピアノ音源

エレキベース音源Ample Sound「Ample Bass P Lite」

Ample Bass P Liteは、Ample Soundが開発する無料のFender Precision Bassモデルエレクトリックベース(エレキベース)音源です。

Ample Bass Pのライト版としてサスティーン、ハンマーオン&プルオフ、アクセントのアーティキュレーションを利用できます。

AU、VSTなど作曲ソフトDAWの拡張機能プラグインとして利用できる他に、ASHostを利用してスタンドアローン(単体で起動)で利用することもできます。

<レビューや使い方など詳しい記事>

ample-sound-ample-bass-p-lite【無料】エレクトリックベース音源Ample Sound「Ample Bass P Lite」レビューと使い方

エレキベース音源IK Multimedia「MODO BASS 2」

MODO BASSは、IK Multimediaが開発するフィジカル(物理)モデリングベース音源です。モデリング音源ですのでかなり細かくベース自体をカスタマイズできるのが特徴です。

バージョン2になりフレットレスベースやウッドベースも追加されるなどMODO BASSと比べて以下のようなアップデートがあります。

  • フレットレスベースやアップライトベースを含む8つのベースが新たに追加!
  • 無料版のMODO BASS CS登場!
  • ベーシストの演奏フレーズを大量に収録したパターン再生機能の追加
  • 奏法アルゴリズムの向上

作曲ソフトDAWの拡張機能VST 2、VST 3、AU、AAXプラグインとして利用できますが、単体での起動(スタンドアローン)も可能です。

MODO BASS 2 SE / CSとの違い

MODO BASS 2 CSMODO BASS 2 SEMODO BASS 2
モデル1つのモデル:‘60s P-Bass4モデル:‘60s P-Bass, ‘70s P-Bass, ‘70s J-Bass, Punk Bass全22モデル
機能制限フレットレス機能なし / パターン数に制限あり制限なし制限なし
価格(定価)無料149.99ユーロ299.99ユーロ

MODO BASS 2は

  • 有料フルバージョン:全22種モデルの機能制限なしフルバージョンベース音源
  • 有料SEバージョン:4種モデルの機能制限なしベース音源
  • 無料CSバージョン:無料で利用できる1種モデルのベース音源(機能制限あり)

の3種類があります。

<レビューや使い方など詳しい記事>

ik-multimedia-modo-bass-2MODO BASS 2レビューと使い方やセール情報!スライドやSE、無料版CSとの違いも解説!IK Multimediaベース音源

エレキベース音源Impact Soundworks「Shreddage 3 Precision FREE」

Shreddage 3 Precision FREEは、フルバージョンと同じ素晴らしいサンプルクオリティと深みを持ち、2つの演奏可能なオクターブ、重要なフィンガースタイルのアーティキュレーション、ポップノイズとリリースノイズを備えKontakt Playerに対応した、素晴らしいクラシックでウォームなPベース音源です。豊富な編集機能と、トーン内蔵のコンソールFXラックも搭載されています。

主な内容・特徴

  • 5本のフラットワウンド弦を使用したエレクトリックPベース
  • 原始的で超ウォームなアナログ・シグナル・チェーン
  • 2オクターブの演奏可能な音域
  • フィンガリング・プレイとポッピング
  • リリースノイズ
  • 4つのダイナミックレイヤー
  • 4つのラウンドロビンバリエーション
  • 最先端のバーチャルベースエンジン
  • より簡単に編集できる美しく拡張されたUI
  • リアルなコードのための新しいPOLY INPUT機能
  • 複数のフレットと弦のボイシングアルゴリズム
  • カスタムリズムパートのための新しいSTRUMMINGタブ
  • コンソール:30以上のFXを備えたモジュラーラック&ミキサー
  • アーティキュレーションマッピング用TACT 2.0搭載
  • 28種類の制作用コンソールトーンスナップショット

<詳しい記事>

preision-free-thumbnails【無料】Impact Soundworks「Shreddage 3 Precision FREE」無料のKontakt Player対応!フリー5弦エレキベース音源

アコースティックギター音源Ample Sound「Ample Guitar M Lite」

Ample Guitar M Liteは、Ample Soundが開発する無料のMartin D-41 アコースティックギター(アコギ)音源です。

Ample Guitar Mのライト版として、単音だけでなくバッキングパターンや押さえ方も細かく調整できてしまう無料とは思えない仕様の音源です。

AU、VSTなど作曲ソフトDAWの拡張機能プラグインとして利用できる他に、ASHostを利用してスタンドアローン(単体で起動)で利用することもできます。

<レビューや使い方など詳しい記事>

ample-guitar-m-lite-thumbnails【無料】アコースティックギター音源Ample Sound「Ample Guitar M Lite」レビューと使い方

エレキギター音源Impact Soundworks「Shreddage 3 Stratus FREE」

Shreddage 3 Stratusは、Impact Soundworksが開発するフェンダーストラトキャスターがモデルのエレクトリックギター音源です。無料版と有料版(149ドル)があります。

Native Instruments「Kontakt」で動作し、無料のKontakt Playerにも対応しています。無料バージョンでは一部の重要なパラメータに制限がありますが簡単な単音リードやアルペジオ、バッキングであれば十分利用できる仕様です。

ギター(主にサンプルエンジン)をカスタマイズする上部5つのページと下部から

  • エフェクトやミキサーを利用できるCONSOLE
  • 各アーティキュレーションを調整するTACT

でさらに細かく設定できます。

<レビューや使い方など詳しい記事>

impact-soundworks-shreddage-3-stratus-free【無料】Impact Soundworks「Shreddage 3 Stratus FREE」レビューと使い方!無料のKontakt Player対応エレキギター音源

まとめ

最近の無料プラグインは、これ無料で配布していいの?と思うような質の高いものも次々出てきているので十分活用できると思います。

DTMを始めてまもない初心者の方は、まずはこれらの無料プラグインを活用して音楽制作の幅やクオリティをあげてみてはいかがでしょうか?

この記事が参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA