ベース音源のおすすめやレビュー使い方、セール情報まで解説!(フリー無料あり)

techivation

ベース音源とは?

ベース音源とは、ベース楽器の音をそのままパソコンで使えるようにソフトウェア化したものです。

VST、AU(Audio Unit)、AAXなど作曲ソフトDAWの拡張機能「プラグイン」として利用できますが、スタンドアローン(アプリ単体で起動)できる製品もあります。

弦楽器は生音こそ素晴らしいですが、時代とともにソフトウェアも進化しており、実際の楽器と変わらない音や状況を演出することが可能です。

おすすめのベース音源や選び方!

こちらの記事にて、おすすめのベース音源や選び方について解説しています。無料(フリー)のベース音源も紹介しています。

bass-software-2022【2023年最新版】ベース音源の比較とおすすめ!フリーからセール情報、ブラックフライデー、スラップやメタル向けまで詳しく解説【随時更新】

おすすめのベース音源ランキングTOP3

結論として、上記の記事でも述べていますが、ベース音源は現状

  • MODO BASS 2
  • EZbass
  • Trilian

の3つが定番となっています。

ここでは、この3つの紹介記事を掲載します。

これらのベース音源以外についてはこちらの記事にて解説しています。

bass-software-2022【2023年最新版】ベース音源の比較とおすすめ!フリーからセール情報、ブラックフライデー、スラップやメタル向けまで詳しく解説【随時更新】

1位:IK Multimedia「MODO BASS 2」(無料版あり)

MODO BASSは、IK Multimediaが開発するフィジカル(物理)モデリングベース音源です。モデリング音源ですのでかなり細かくベース自体をカスタマイズできるのが特徴です。

バージョン2になりフレットレスベースやウッドベースも追加されるなどMODO BASSと比べて以下のようなアップデートがあります。

  • フレットレスベースやアップライトベースを含む8つのベースが新たに追加!
  • 無料版のMODO BASS CS登場!
  • ベーシストの演奏フレーズを大量に収録したパターン再生機能の追加
  • 奏法アルゴリズムの向上

またMODO BASS 2は

  • 有料フルバージョン:全22種モデルの機能制限なしフルバージョンベース音源
  • 有料SEバージョン:4種モデルの機能制限なしベース音源
  • 無料CSバージョン:無料で利用できる1種モデルのベース音源(機能制限あり)

の3種類があります。

<使い方・レビューなど詳しい記事>

ik-multimedia-modo-bass-2MODO BASS 2レビューと使い方やセール情報!スライドやSE、無料版CSとの違いも解説!IK Multimediaベース音源modo-bass-sale-2023【随時更新】MODO BASS 2セール!最安値はここ!アップグレード・クロスグレードやブラックフライデーも解説!IK Multimediaの定番ベース音源ik-multimedia-black-friday-thumbnails【随時更新】IK Multimediaセールまとめ!MODO BASS 2やTotal Studio 3.5 MAXなど過去セール時期も解説

2位:Toontrack「EZbass」

EZbassは、Toontrackが開発するベース音源です。

ソングエディット機能でソフト内で1曲まるまる作成でき、演奏方法なども細かく調整できます。

<使い方・レビューなど詳しい記事>

ezbass-toontrack-thumbnailsEZbassレビューと使い方やセール情報!拡張EBXやMIDIキースイッチも解説!Toontrackのベース音源toontrack-ezkeys-2-deals-417【随時更新】Toontrackセールまとめ!時期やブラックフライデーも解説!EZdrummerやSuperior Drummer、EZbass拡張音源、EZkeysなど

3位:Spectrasonics「Trilian」

Trilianは、Spectrasonicsが開発するベース音源です。

主な特徴は、エレクトリックベースのみならずウッドベースやアコースティックベース、シンセベースまでベースをほぼ全て網羅しているという点です。

<使い方・レビューなど詳しい記事>

trilian-1.5-spectrasonicsTrilian1.5レビューと使い方やセール情報!MODO BASSとの比較やスライドキースイッチも解説!シンセベースも網羅した音源trilian-1.5-thumbnailsベース音源Spectrasonics「Trilian 1.5」の使い方②

無料で使えるフリーベース音源

無料で使えるエレクトリックベース(エレキベース)音源をご紹介します。

無料で使えるおすすめのフリーソフト音源は以下の記事にまとめています。

free-instruments【2023年フリーVSTプラグイン一覧】無料DTMソフト音源・エフェクトおすすめを厳選!使い方も解説
上記のMODO BASSも新しくCSバージョンが追加され、無料で利用できるようになりましたが、他にも以下のような無料ベース音源があります。

Ample Sound「Ample Bass P Lite」

Ample Bass P Liteは、Ample Soundが開発する無料のFender Precision Bassモデルエレクトリックベース(エレキベース)音源です。

Ample Bass Pのライト版としてサスティーン、ハンマーオン&プルオフ、アクセントのアーティキュレーションを利用できます。

AU、VSTなどDAWの拡張機能プラグインとして利用できる他に、ASHostを利用してスタンドアローン(単体で起動)で利用することもできます。

ベース音源のサブスクリプション

ベース音源は少ないですがサブスクリプション(月額・年額払い)でも利用できる場合があります。サブスクリプションについては下記の記事を参考にしてください。

plugin-subscription-thumbnailsDTMプラグインサブスク12選の比較とおすすめ!iZotope、Waves、UAD Spark、Slate Digital、Plugin Allianceなど

ベース音源に関するセール情報

ベース音源はブラックフライデーのみならずセールで安い場合があります。

最新のセール情報や無料で使えるフリーベース音源はこちらの記事をご覧ください。

sale-thumbnails【毎日更新】DTM最新セール情報まとめ!無料やおすすめVSTプラグイン、時期やブラックフライデーも解説!
▼ベース音源に関する記事一覧▼