ベース音源とは?
ベース音源とは、ベース楽器の音をそのままパソコンで使えるようにソフトウェア化したものです。
VST、AU、AAXなど作曲ソフトDAWの拡張機能「プラグイン」として利用できますが、スタンドアローン(アプリ単体で起動)できる製品もあります。
弦楽器は生音こそ素晴らしいですが、時代とともにソフトウェアも進化しており、実際の楽器と変わらない音や状況を演出することが可能です。
おすすめのベース音源や選び方!
こちらの記事にて、おすすめのベース音源や選び方について解説しています。無料(フリー)のベース音源も紹介しています。

ベース音源人気ランキングTOP3
結論として、上記の記事でも述べていますが、
ベース音源は現状、
- Trilian
- MODO BASS
の2つが人気ですが、2020年新たに発売したEZbassも話題となっています。
ここでは、この3つの紹介記事を掲載します。
これらのベース音源以外についてはこちらの記事にて解説しています。

1位:Trilian
Spectrasonicsが開発するベース音源です。
主な特徴は、エレクトリックベースのみならずウッドベースやアコースティックベース、シンセベースまでベースをほぼ全て網羅しているという点です。


2位:MODO BASS
IK Multimediaが開発するフィジカル(物理)モデリングベース音源です。
基本的にエレキベースの音源でシンセベースやウッドベースなどはありませんが、モデリング音源ですのでかなり細かくいじれるのが特徴です。
例えば、ピックアップの種類や弦の種類、弦高や弾く位置まで調整できます。

3位:EZbass
Toontrackが開発するベース音源です。
ソングエディット機能でソフト内で1曲まるまる作成でき、演奏方法なども細かく調整できます。

ベース音源に関するセール情報
ベース音源はセールで安くなる場合があります。
特にMODO BASSはセールで購入することをおすすめします。
最新のセール情報はこちらの記事をご覧ください。
