ギター音源とは?
ギター音源とは、エレキギターやアコースティックギターなどの弦楽器をそのままパソコンで使えるようにソフトウェア化したものです。
VST、AU(Audio Unit)、AAXなど作曲ソフトDAWの拡張機能「プラグイン」として利用できますが、スタンドアローン(アプリ単体で起動)できる製品もあります。
ギター音源は、Native Instruments「Kontakt」(無料/有料版あり)やUVI「Workstation」(無料)など別のプラグインで起動する製品もあります。


無料で使えるおすすめのフリーギター音源
無料で使えるおすすめのフリーソフト音源は以下の記事にまとめています。

Ample Sound「Ample Guitar M Lite」
Ample Guitar M Liteは、Ample Soundが開発する無料のMartin D-41 アコースティックギター(アコギ)音源です。
Ample Guitar Mのライト版として、単音だけでなくバッキングパターンや押さえ方も細かく調整できてしまう無料とは思えない仕様の音源です。
AU、VSTなどDAWの拡張機能プラグインとして利用できる他に、ASHostを利用してスタンドアローン(単体で起動)で利用することもできます。
<使い方やレビューなど詳しい記事>

Impact Soundworks「Shreddage 3 Stratus FREE」
Shreddage 3 Stratusは、Impact Soundworksが開発するフェンダーストラトキャスターがモデルのエレクトリックギター音源です。無料版と有料版(149ドル)があります。
Kontakt 5.7以上で動作し、無料バージョンでは一部の重要なパラメータに制限がありますが簡単な単音リードやアルペジオ、バッキングであれば十分利用できる仕様です。
ギター(主にサンプルエンジン)をカスタマイズする上部5つのページと下部から
- エフェクトやミキサーを利用できるCONSOLE
- 各アーティキュレーションを調整するTACT
でさらに細かく設定できます。
<使い方やレビューなど詳しい記事>

ギター音源に関するセール情報
ギター音源は、ブラックフライデーのみならずセールで安い場合があります。
最新のセール情報や無料で使えるフリーギター音源一覧はこちらの記事をご覧ください。

ギター音源のサブスクリプション
ギター音源は、少ないですがサブスクリプション(月額・年額払い)で利用できる場合もあります。サブスクリプションに関する詳しい記事は以下をご覧ください。

▼ギター音源に関する記事一覧▼