ピアノ音源・鍵盤楽器音源とは?
ピアノ音源・鍵盤楽器音源とは、ピアノやその他鍵盤楽器をそのままパソコンで使えるようにソフトウェア化したものです。
VST、AU(Audio Unit)、AAXなど作曲ソフトDAWの拡張機能「プラグイン」として利用できますが、スタンドアローン(アプリ単体で起動)できる製品もあります。
ピアノは楽器としては1種類ですが、種類豊富な音源です。
おすすめのピアノ音源や選び方!
こちらの記事にて、おすすめのピアノ音源や選び方について解説しています。無料(フリー)のピアノ音源も紹介しています。

おすすめのピアノ音源・鍵盤楽器音源ランキングTOP3
一つのメーカーでも複数のピアノをモデルとした音源があります。
1位:Soniccouture「The Hammersmith」
The Hammersmithは、Steinway Model Dを録音した6マイクポジション21ベロシティレイヤーのピアノ音源です。
名前にもなっているハマースミスは、西ロンドンの地名で、そこにあるMark Knopflerが所有するレコーディングスタジオ「British Grove」で録音されました。レコーディングルームは広く、二重の高さの天井があり、非常にクリアで純粋な音響です。
The Hammersmithは、有料のProバージョンと無料で利用できるFreeバージョンがあります。
どちらのバージョンもNative Instruments「Kontakt」もしくは無料で利用できるKontakt Playerのバージョン6.2以降で起動できる音源です。
<使い方・レビューなど詳しい記事>


2位:Keyscape
ベース音源Trilianやシンセサイザー音源Omnisphereなどを開発するSpectrasonicsの鍵盤楽器を網羅したソフトウェア音源です。
ピアノやエレクトリックピアノ、トイピアノ、クラビネットなど全部で36ものモデルが存在し、それらのうちから2つを組み合わせたDUO仕様のプリセットもあります。
<レビューなど詳しい記事>

3位:Addictive Keys(無料版あり)
XLN Audioが開発する人気のピアノ、エレクトリックピアノ音源です。
Modern Upright、Studio Grand、Electric Grand、Mark Oneの4種類あります。そのうち2つを自由に選ぶDuo Bundle、3つを自由に選ぶTrio Bundleというお得なパッケージもあります。
安価に手に入るので初心者の方にもおすすめできます。
Addictive Keysは制限がかかりますが、無料でも利用可能です。
無料版は4オクターブ、3つのマイクの種類、位置のみ使用可能です。
<使い方・レビューなど詳しい記事>


XLN Audio Addictive Keys 一覧 ▶︎Plugin Boutique ▶︎ADSR Sounds ▶︎PluginFox ▶︎Splice Plugins(月額払い)
▶︎サウンドハウス ▶︎楽天 ▶︎Amazon ▶︎Rock oN ▶︎High Resolution ▶︎公式
おすすめの無料で使えるフリーピアノ音源
無料で使えるおすすめのフリーソフト音源は以下の記事にまとめています。

Soniccouture「Hammersmith Free(期間限定)」
Soniccoutureが開発する高評価のSteinwayピアノ音源「Hammersmith」は、無料で利用できるフリーバージョンがあります。
マイクチャンネルは1つですが21ベロシティレイヤーと高品質で期間限定で無料配布されます。
時期によっては配布していない場合がありますのでご注意ください。
Native Instruments「Kontakt」もしくは無料の「Kontakt Player」で動作します。
<使い方・レビューなど詳しい記事>


Spitfire Audio LABS「Soft Piano」
その名のとおりソフトなピアノはハンマーと弦の間に細切りのフェルトを置くことによって生まれました。
普通のピアノ音源としては使えませんが割と使えるところはあると思います。
Spitfire Audio LABSシリーズは数々の高品質の無料音源を発表しているのでピアノ音源のみならずチェックしておくべきでしょう。
なんとBeyonceの楽曲OTHERSIDEでもこの無料のSpitfire Audio LABSから「Soft Piano」「Strings」が使用されました。
<詳しい記事>

「Pianobook」
PianobookはSpitfire Audioの創始者であるクリスチャン・ヘンソン(Christian Henson)が立ち上げた音源共有コミュニティです。
2021年4月12日現在510ものソフト音源ライブラリが無料で配布されています。特にピアノ音源はかなり多くあります。
それぞれ音源ライブラリによって起動する方法は異なり
- Native Instruments「Kontakt」
- EXS24
- SFZ
- DecentSampler(無料サンプラー)
のいずれかのフォーマットに対応しているものが多いです。
<詳しい記事>

ピアノ・鍵盤楽器音源のサブスクリプション
ピアノ音源はサブスクリプション(月額・年額払い)でも利用できます。サブスクリプションについては下記の記事を参考にしてください。

Splice Pluginsの場合は、一定期間払い終えると自分のものになります。

ピアノ・鍵盤楽器音源に関するセール情報
ピアノ音源は、ブラックフライデーのみならずセールで安い場合があります。
最新のセール情報や無料で使えるフリーピアノ・鍵盤楽器音源はこちらの記事をご覧ください。

▼ピアノ音源・鍵盤音源に関する記事一覧▼