【1記事で網羅】セール情報まとめ

Splice Plugins(Rent-to-Own)使い方や無料トライアル登録方法!月額で欲しいプラグインを買える!

splice-plugins-2022-thumbnails

techivation

Spliceといえば、サブスクリプション(月額制)のサンプルサービス「Splice Sounds」が有名ですが、それだけではありません。

Spliceには、Splice Pluginsというものもあり、ここでは様々なプラグインやDAWを販売しています。

Splice Pluginsを利用する最大のメリットは月額制を導入しており、少額からでも使いたいプラグインを利用できるという点です。

Splice Pluginsは月額で少しずつ金額を支払っていき、決まった月額を払いきると自分のものになるというシステムです。

そのため、学生など、まとまったお金がなく欲しいプラグインを一括で買えないという方にとっては大変おすすめです。少額から質の高いプラグインを利用することができます。

この記事ではそんなSplice Pluginsのメリット、デメリットに加え、買い方、取り扱っているプラグインについても紹介します。

ぜひ参考にしてください。

Spliceが提供するサービスに関する記事は以下を参考にしてください。

splice-thumbnailsサンプルだけじゃないSpliceが提供するサービスまとめと使い方!

1. Splice Pluginsとは?

splice-plugins-new

Splice Pluginsでは、月額制を導入しており、少額から本来高額なプラグインやDAWを利用できますコツコツと毎月支払いながら、決められた金額を払いきるとそのプラグインが正式に自分のものになるRento-to-Own(借りる→自分のものに)販売サービスです。

これだけ聞くと分割払いと同じでは?と思いますが違います。分割払いは最終的に全額を払う義務があります。

Splice Pluginsは全額払う義務はありません

月額料金を払い始めた段階からそのプラグインを利用することができ、いつでも途中でやめることができます

途中からまとめて全額支払うということも、一度やめてから再開することも可能です。

また、無料トライアルもあり、質の高いプラグインを3日間限定で試すこともできます!

<Splice Pluginsの概要>

横にスクロールできます▼

提供会社Splice
主な仕様月額制プラグインサービス
取り扱い月額プラグイン・DAWXLN Audio:Addictive Keys Complete Collection, RC-20 Retro Color, XO
Korg:Wavestate, Opsix, KORG Collection 4
PreSonus:Studio One 5 Professional
Xfer Records : Serum
iZotope : Ozone 10, RX 10, Neutron 4, Nectar 3 Plus, Vocal Synth 2, Stutter Edit 2, Neoverb
Arturia : V Collection 9, Pigments 4, FX Collection 3, Analog Lab V
D16 Group : Decimort 2, Devastar 2, Toraverb 2, Punchbox, Tekturon, Antresol, D16 FX Bundle
Accusonus : Regroover Pro, BeatFormer
Output : Movement, Portal, Thermal
Softube : Parallels
Future Audio Workshop : Circle 2
Audiaire : Zone, Zenith, Nuxx
Sarato:Sample
ROLI:Equator 2
Minimal Audio:Rift
KSHMR:KSHMR Essentials
Baby Audio:IHNY-2, Crystalline
Kilohearts:Phase Plant
Bitwig:Bitwig Studio
こんな人には特におすすめ!
  • 学生などまとまったお金が出せない方
  • 仕事やバイトなどの環境が変わる可能性がある方
  • 使うかどうかを迷っていて試したい方
uadplugins

2. 購入するメリット

さて、実際にSplice Pluginsはどのようなところにメリットがあるのでしょうか?

ズバリ!次のようなメリットがあります。

  1. まとまったお金が出せない学生などにおすすめ
  2. いつでもやめることができる
  3. 途中からまとめて支払うこともできる
  4. 無料トライアルがある

順番に見ていきましょう!

(1)まとまったお金が出せない学生などに特におすすめ

splice-plugins-student-yen

まとまったお金が出せない場合に月額制は便利です。

プラグインによりますが、だいたい月に1000円〜2500円程度からプラグインを利用できます

プラグインだけでなくDAWだとStudio OneやBitwig Studioも月額で利用できます。

例えば、大人気のシンセサイザー「Serum」なら$9.99 / 19ヶ月。

DAWの「Studio One Professional」なら$16.99 / 24ヶ月などです。

特に学生などまとまったお金が手元にない方にとっては大変うれしいサービスだと思います。自分が学生の頃にほしかったなぁと思いました….

(2)いつでもやめることができる

splice-plugins-money

それぞれのプラグインの指定する月額を払い切ると、そのプラグインは自分のものになります。

しかし、このプラグインいらないなぁと思ったり、緊急でお金がなくなった場合など、いつでも支払いをやめることができます

分割払いだと絶対に全額支払う必要があるので、長期で使いながら要るか要らないかを判断できるのはとても良いですよね。

また、途中でやめた支払いを再開することも可能です。例えば、12ヶ月支払いが必要なプラグインを6ヶ月でやめた場合、7ヶ月目の支払いから再開することができます。

(3)途中からまとめて支払うこともできる

splice-plugins-pay

給料日がまだだけど今すぐ使いたい、今月は全然払えないけど再来月は払える!そんな場合にも対応できます。

基本的には月額制ですが、途中からまとめて払って支払いを終え、プラグインを正式に購入することも可能です。

(4)無料トライアルがある

splice-plugins-free-trial

3日間の無料トライアルもあります。

ただし3日以内に解除・キャンセルする必要があるので注意してください。

この解除・キャンセルの方法は買い方の項目で解説します。

acousticsamples

3. 購入する注意点・デメリット

しかしながら、Splice Pluginsで購入する前に、知っていく注意点があります。

それは、「セールの方がお得な場合がある」という点です。

注意点:セールの方がお得な場合がある

sale-thumbnails

プラグインはセールで安くなる場合がありますので、まとまったお金がある方などはセールで買ってしまったほうがコスパが良い場合があります

プラグインのセールに関する情報はこちらの記事で随時更新していますのでご覧ください。

sale-thumbnails【毎日更新】DTM最新セール情報まとめ!無料やおすすめVSTプラグイン、時期やブラックフライデーも解説!
セール情報などど照らし合わせて購入を検討する必要があるでしょう。特にiZotope製品は、頻繁にセールを行いますのでセールでの購入の方がおすすめです。

4. 取り扱っているプラグイン一覧

Splice Pluginsで取り扱っているプラグイン・DAWは以下のような製品があります。

次々と追加されており、利用できる製品が増えています。

  • XLN Audio:Addictive Keys Complete Collection, RC-20 Retro Color, XO
  • Korg:Wavestate, Opsix, KORG Collection 4
  • PreSonus:Studio One 5 Professional
  • Xfer Records : Serum
  • iZotope : Ozone 10, RX 10, Neutron 4, Nectar 3 Plus, Vocal Synth 2, Stutter Edit 2, Neoverb
  • Arturia : V Collection 9, Pigments 4, FX Collection 3, Analog Lab V
  • D16 Group : Decimort 2, Devastar 2, Toraverb 2, Punchbox, Tekturon, Antresol, D16 FX Bundle
  • Accusonus : Regroover Pro, BeatFormer
  • Output : Movement, Portal, Thermal
  • Softube : Parallels
  • Future Audio Workshop : Circle 2
  • Audiaire : Zone, Zenith, Nuxx
  • Sarato:Sample
  • ROLI:Equator 2
  • Minimal Audio:Rift
  • KSHMR:KSHMR Essentials
  • Baby Audio:IHNY-2, Crystalline
  • Kilohearts:Phase Plant
  • Bitwig:Bitwig Studio

ここからは、上記の中からおすすめを含む人気プラグイン・DAWをご紹介します。

  • Korg「KORG Collection 4」
  • Xfer Records「Serum」
  • Arturia「V Collection 9(Analog Lab V)」
  • Arturia「Pigments 4」
  • Arturia「FX Collection 3」
  • D16 Group「PunchBOX」
  • Presonus「Studio One 5 Professional」
  • iZotope「Ozone 10」
  • iZotope「RX 10」
  • iZotope「Neutron 4」
  • iZotope「Nectar 3」
  • iZotope「VocalSynth 2」
  • XLN Audio「XO」
  • XLN Audio「Addictive Keys Complete Collection」
  • XLA Audio「RC-20 Retro Color」
  • Output「Portal」
  • Output「THERMAL」
  • ROLI「Equator 2」
  • Kilohearts「Phase Plant」

Korg「KORG Collection 4」

  • $15.99 / 25ヶ月

KORG Collection 3は1970年代から2000年代まで、数え切れないほどの楽曲に使用された伝説的なサウンドの数々をソフトウェアで忠実に再現しており、Korg名機シンセサイザーをソフトウェアで使うことができます。

以下のソフトシンセ・エフェクトが含まれます。

  • microKORG
  • ELECTRIBE-R
  • KAOSS PAD
  • miniKORG 700S
  • Prophecy
  • TRITON Extreme / TRITON
  • ARP ODYSSEY
  • MS-20
  • Polysix
  • Mono/Poly
  • M1
  • WAVESTATION
  • MDE-X(19種エフェクト)

Xfer Records「Serum」

  • $9.99 / 19ヶ月

言わずと知れた大人気ウェーブテーブルソフトシンセサイザー。

デジタルで冷たいサウンドが特徴でEDMでは必須の音源です。

セールがほぼないので、Splice Pluginsで購入することをおすすめできます。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

xfer-records-serum-thumbnails-2022ソフトシンセ「Serum」レビューと使い方やセール情報!無料プリセットまとめや買い方・購入方法も解説

Arturia「V Collection 9(Analog Lab V)」

  • $24.99 / 24ヶ月
  • $9.99 / 20ヶ月(Analog Lab Vのみ)

V Collectionは、Arturia(アートリア)が開発するビンテージシンセサイザーのみならず、ピアノやエレクトリックピアノ、オルガン、クラビネットなどこれ一つで鍵盤楽器ほぼすべてを網羅した音源です。

V Collection 9の音源などを元にまとめてプリセットで利用できるAnalog Lab Vもあります。(Analog Lab VはV Collection 9に含まれる製品です)

<レビューなど詳しい記事>

Arturia「V Collection 9」を全て使ってレビュー!重いの?アップグレードやRento-to-Own、セール情報も解説!arturia-v-collection-9-sale-thumbnails【随時更新】Arturia「V Collection 9」セール!最安値はここ!アップグレード・クロスグレードやブラックフライデー価格も解説!

Arturia「Pigments 4」

  • $9.99 / 20ヶ月

Pigments 4は、Arturiaが開発するソフトシンセPigmentsのVersion 4です。

アナログ、ウェーブテーブル、サンプル、ハーモニック4種類のオシレーターをもとに、わかりやすいかつ豊富なモジュレーションソースで扱いやすいにも関わらず変化する自由なサウンドを構築できます。

また、同社のV Collectionシリーズで培ったアナログシンセのエミュレートやエフェクトシリーズFX Collectionの名機モデルエフェクトも内蔵されています。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

pigments-4-thumbnails-reviewArturia「Pigments 4」レビューと使い方やセール情報!重い?アップデートされた機能も解説arturia-pigments-4-sale-thumbnails【随時更新】Arturia「Pigments 4」セール!最安値はここ!ブラックフライデーやクロスグレード・アップグレードも解説!

Arturia「FX Collection 3」

  • $19.99 / 20ヶ月

Arturiaが開発するプラグインエフェクトを網羅したバンドルです。特にコンプレッサーの評価は非常に高いです。

主要な方式を網羅しているので勉強する面で初心者の方にもおすすめできます。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

Arturia「FX Collection 3」を全て使ってレビュー!セール情報も解説!名機プラグインエフェクトバンドルarturia-comp-fet-76Arturia「COMP FET-76」レビューと使い方やセール情報!定番FET方式コンプレッサーcomp-vca-65-arturia-thumbnailsArturia「COMP VCA-65」レビューと使い方やセール情報!実機に近い?VCA方式コンプレッサーcomp-tube-sta-arturiaArturia「COMP TUBE-STA」レビューと使い方やセール情報!真空管(TUBE)方式コンプレッサーarturia-fx-collection-3-thumbnails【随時更新】Arturia「FX Collection 3」セール!最安値はここ!アップグレード・クロスグレードやブラックフライデー価格も解説!

D16 Group「PunchBOX」

  • $5.99 / 15ヶ月

D16 Groupが開発するキック専用の音源です。

公式では「BASS DRUM SYNTHESIZER」となっています。

Rolandの名機リズムマシンTR-909、808、606などエレクトロな音が中心となった音源ですが、サンプルモードもあり、自分のサンプルを取り込むことも可能です。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

d16-Group-punchboxD16 Group「PunchBOX」レビューと使い方やセール情報!キック特化のバスドラムシンセサイザー音源

PreSonus「Studio One 5 Professional」

  • $16.99 / 24ヶ月

最近日本でかなり人気が増しているDAWです。開発者は元Cubaseの開発者。砂原良徳さんなども利用するこのDAWは音が良いという定評があります。

他のDAWを使っている場合もクロスグレードで安価に乗り換えることが可能です。評価の高い今キテルDAWです。

<DAWに関する詳しい記事>

daw-2022-2023-thumbnails【2023年】DAWソフトおすすめや最新セールまとめ!フリー(無料)や比較、初心者の注意点、ブラックフライデーも解説

iZotope「Ozone 10」

  • Standard $9.99 / 25ヶ月
  • Advanced $19.99 / 25ヶ月

こちらも大人気のAI機能搭載のマスター用プラグインエフェクト。

AI機能で自動で2ミックスを調整できる初心者からプロまで使う最強のプラグインエフェクト。Advancedでは、16種のエフェクトなどが搭載されています。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

izotope-ozone-10-thumbnails-reviewOzone 10レビューと使い方やセール情報!違い(Standard・Advanced・Elements)も比較!アップグレード・クロスグレードも解説ozone-10-standard-advanced-thumbnails【随時更新】Ozone 10セール!Advanced・Standard・Elements各アップグレード・クロスグレード・バンドルまとめ!iZotopeブラックフライデーも解説izotope-summer-of-sound-sale-2023【随時更新】iZotopeセールまとめ!いつまで?過去セール時期やブラックフライデー・クロスグレード・アップグレード・バンドルも解説

iZotope「RX 10」

  • Standard $15.99 / 25ヶ月

RX 10は、定番のオーディオ修正、補正ソフトです。

RXシリーズは、数々の映画やテレビ番組のポストプロダクションエンジニアに信頼された受賞歴のあるソフトウェアで、損傷したノイズの多いオーディオをすばやく確実に修復し、オリジナルな状態に戻します。

<詳しい記事>

iZotope-rx-10-release-thumbnails【随時更新】RX 10セール!Elements・Standard・Advancedの違いやiZotopeアップグレード・クロスグレード・バンドルまとめ!izotope-summer-of-sound-sale-2023【随時更新】iZotopeセールまとめ!いつまで?過去セール時期やブラックフライデー・クロスグレード・アップグレード・バンドルも解説

iZotope「Neutron 4」

  • $19.99 / 20ヶ月

Ozone 10はマスター用なのに対し、Neutorn 4はトラックメイク、ミックス用のプラグインエフェクトです。Ozone 10同様にAI機能で自動でトラックメイクをアシストできる優れもの。

時短には欠かせないプラグインです。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

izotope-neutron-4-thumbnailsNeutron 4レビューと使い方やセール情報!Elementsとの違いやアップグレード・クロスグレードまで解説! iZotopeトラック向けマルチエフェクトneutron-4-izotope-thumbnails【随時更新】Neutron 4セール!Elementsやアップグレード・クロスグレード・バンドルまとめ!iZotopeブラックフライデーなど解説izotope-summer-of-sound-sale-2023【随時更新】iZotopeセールまとめ!いつまで?過去セール時期やブラックフライデー・クロスグレード・アップグレード・バンドルも解説

iZotope「Nectar 3 Plus」

  • $9.99 / 25ヶ月

Nectar 3はボーカル用に作られた複数エフェクトを搭載するプラグインです。

AI機能も搭載しており、誰でも簡単にボーカルの処理をすることが可能です。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

izotope-nectar-3-plus-thumbnailsNectar 3 (Plus)をレビュー!使い方、セール情報やPlus、Elementsの違いも解説!iZotopeのAI機能搭載ボーカル用プラグインの実力とは?nectar-3-plus sale【随時更新】Nectar 3セール! PlusやElementsなどアップグレード・クロスグレード・バンドルまとめ!iZotopeブラックフライデーも解説izotope-summer-of-sound-sale-2023【随時更新】iZotopeセールまとめ!いつまで?過去セール時期やブラックフライデー・クロスグレード・アップグレード・バンドルも解説

iZotope「Neoverb」

  • $9.99 / 25ヶ月

Neoverbは数々の名リバーブプラグインを開発するExponential AudioがiZotopeに買収され、ついにiZotopeからリリースされたリバーブです。

他のiZotope製品同様AIによるアシスタント機能が搭載されたアーリーリフレクション(初期反射)、ミディアム、ラージの3つからなるリバーブエフェクトです。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

neoverb-izotope-thumbnailsiZotope「Neoverb」レビューと使い方やセール情報!AI機能搭載リバーブsmart:reverbとの違いは?izotope-neoverb-sale-thumbnails【随時更新】Neoverbセール!クロスグレードやブラックフライデーも解説!iZotopeのAI機能搭載リバーブプラグインizotope-summer-of-sound-sale-2023【随時更新】iZotopeセールまとめ!いつまで?過去セール時期やブラックフライデー・クロスグレード・アップグレード・バンドルも解説

iZotope「VocalSynth 2」

  • $9.99 / 20ヶ月

VocalSynth 2はiZotopeが開発するボーカル用のエフェクトです。

シンセエンジンを搭載したものなど

  • Biovox
  • Vocoder
  • Compuvox
  • Talkbox
  • Polyvox

5つの主要なエフェクトでボーカルを加工することが可能です。

また、これとは別に7種類の一般的なエフェクト(Delay、Chorusなど)も搭載されています。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

izotope-vocalsynth-2-reviewiZotope「VocalSynth 2」レビューと使い方やセール情報!5種ボーカルエフェクトの特徴とは?izotope-summer-of-sound-sale-2023【随時更新】iZotopeセールまとめ!いつまで?過去セール時期やブラックフライデー・クロスグレード・アップグレード・バンドルも解説

XLN Audio「XO」

  • $4.99 / 26ヶ月

Addictive Drums 2、XLN Audioが開発するドラムサンプラー音源です。

宇宙の星を散りばめたようなかなり変わったGUI(操作画面)ですが、慣れれば簡単に欲しいサウンドが見つけられかつ管理できるドラムサンプラー音源です。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

XO-XLN-Audio-thmbnailsXLN Audio「XO」レビューと使い方やセール情報!全く新しいドラムサンプラー音源の実力とは?xo-50%OFF-xln-audio-2023【随時更新】XLN Audio「XO」セール!最安値はどこ?人気ドラムサンプラー音源のブラックフライデーなど解説xln-audio-2023-6-4-sale【随時更新】XLN Audioセールまとめ!人気のXO、Addictive Drums、Keys、RC-20などブラックフライデーや最安値も解説

XLN Audio「Addictive Keys Complete Collection」

  • $9.99 / 20ヶ月

初心者の方にもおすすめできる人気のピアノ、エレクトリックピアノ音源Addictive Keysの4種全てが使えるバンドルになります。

以下の4種類が含まれます。

  • グランドピアノStudio Grand→Steinway Model D
  • アップライトピアノModern Upright→YAMAHA U3
  • エレクトリックピアノMark One→Fender Rhodes Mk. 1
  • エレクトリックグランドピアノElectric Grand→YAMAHA CP-80

<使い方やレビューなど詳しい記事>

XLN-Audio-Addictive-Keys-thumbnailsAddictive Keysレビューと使い方やセール情報!おすすめの買い方はどれ?XLN Audioの無料版ありピアノ音源xln-audio-2023-6-4-sale【随時更新】XLN Audioセールまとめ!人気のXO、Addictive Drums、Keys、RC-20などブラックフライデーや最安値も解説

XLN Audio「RC-20 Retro Color」

  • $4.99 / 20ヶ月

RC-20 Retro ColorはXLN Audioが開発するレコード、テープ、VHSなど様々なレトロカラーをだせる多数エフェクトが搭載されたプラグインエフェクトです。

搭載されているエフェクトは主に以下の6種類です。

  • Noise Generator:16種類のバイナルの音やテープのヒスノイズ、スタジオのアンビエントノイズ、電子回路のノイズなどが搭載されたノイズジェネレーターです。
  • Wobble & Flutter:レコードプレーヤーやテープレコーダーでの不安定な再生に伴うピッチの変化を追加します。
  • Saturation & Distortion:6種類のサチュレーション、ディストーション、ファズが搭載されています。
  • Degrader & Bitcrusher:サンプルレート、ビットレートをリダクションしてビンテージサンプラーのようなサウンドを再現します。
  • Reverb:リバーブも搭載されています。
  • Volume Drops:テープの録音・再生で起きる音量の低下を再現できます。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

rc-20-retro-color-thumbnailsRC-20 Retro Colorレビューと使い方やセール情報!XLN Audioのレトロカラーを作るマルチエフェクトrc-20-retro-color-sale-thumbnails【随時更新】RC-20 Retro Colorセール!最安値はどこ?XLN Audioローファイマルチエフェクトのブラックフライデーなど解説xln-audio-2023-6-4-sale【随時更新】XLN Audioセールまとめ!人気のXO、Addictive Drums、Keys、RC-20などブラックフライデーや最安値も解説

Output「Portal」

  • $9.99 / 15ヶ月

Portalは、Outputが開発するXYコントロールグラニュラーエフェクトです。

小さなピースにスライスするグレインを中心に、2つのMACROコントロールを調整できるXYコントローラーやエンベロープによるモジュレーションで複雑でオリジナリティの高いエフェクトをかけることができます。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

output-portal-thumbnailsOutput「Portal」レビューと使い方やセール情報!XYコントロールグラニュラーエフェクトプラグインoutput-sale-thumbnails-2023【随時更新】Outputプラグインセール!過去最安値やブラックフライデー価格も解説!

Output「THERMAL」

  • $9.99 / 15ヶ月

Thermalは、Outputが開発するマルチステージディストーションプラグインです。

同社のグラニュラーエフェクトPortalなどと似たXYコントロールで自在に操る歪み系エフェクトです。

3つのステージにはウェーブシェイプディストーションだけでなく、その他の9種エフェクトも適用できモジュレーションやマクロコントロールを使って細かく複雑にオートメーションすることが可能です。

<使い方やレビューなど詳しい記事>

output-thermal-thumbnailsOutput「THERMAL」レビューと使い方やセール情報!クリエイティブディストーションプラグインoutput-sale-thumbnails-2023【随時更新】Outputプラグインセール!過去最安値やブラックフライデー価格も解説!

ROLI「Equator 2」

  • $11.99 / 21ヶ月

Equator 2は、ROLIが開発するMPE(新しいMIDI規格)に対応した4シンセシスタイプを備えたソフトシンセサイザーです。

値段が高くセールの割引率もそこまで高くないのでSplice Pluginsでの利用も検討の余地があるでしょう。

Kilohearts「Phase Plant」

  • $7.99 / 25ヶ月

Phase Plantは、音楽プロデューサーとサウンドデザイナーのために開発された、数々の賞を受賞したセミモジュラーソフトシンセです。クリエイティブな自由度、直感的なワークフローのユニークな組み合わせで、あっという間に素晴らしいパッチを作成することができます。

5. 口コミ・評判を紹介!

Splice Pluginsの口コミ・評判をまとめました。

やはり、セールをほぼしない人気ソフトシンセXfer Records「Serum」で利用している方が多数見受けられました。

それ以外の製品の場合は、セールと比較して検討する必要があるでしょう。

splice pluginsを使えと神のお告げがあったので退勤したら登録します

Splice PluginsでSerum試せるのか良いこと聞いた!

そろそろSplice pluginsでSERUMイギスしていいすか

月額レンタルでSerum払い終わって無事製品シリアルゲットした~。やったぜ

引用:Twitter

6. Splice Pluginsでの買い方(使い方)・無料トライアルの方法

実際にSplice Pluginsを利用してみたいという方向けに買い方、無料トライアルの利用方法について解説していきます。

主なプロセスは以下です。無料トライアルを希望しない場合も同じプロセスになります。

STEP1: Spliceにサインアップ

STEP2: プラグイン無料トライアル登録(3日間)

STEP3: アプリインストール

STEP1: Spliceにサインアップ

splice-sign-up

まずはSpliceでサインアップ(Sign Up)しましょう。

  • Username:ユーザーネーム
  • Full name or artist name:フルネームorアーティストネーム
  • Email:メールアドレス
  • Password:パスワード

を入力し、同意する(I agree〜)にチェックを入れてSign Upを選択し、サインアップ完了です。

STEP2: プラグイン無料トライアル登録(3日間)

splice-plugins-start-for-trial-free

ログイン後、Splice Pluginsの中からRent-to-Own可能なプラグインを選び「Start free trial」を選択します。

PayPalもしくはクレジットカードの情報を入力して完了です。

PayPalの登録方法や使い方に関する詳しい記事はこちらを参考にしてください。

無料のまま終えるには3日間以内にプランをキャンセルする必要があります。

※プラグインによっては販売元会社(Arturiaなど)のアカウントを持っているか質問があります。持っている方はYes、持っていない方はNoを選択。Spliceと販売元会社で登録しているメールアドレスは統一しましょう。Noの場合、Spliceで登録したメールアドレスで新たに販売元のアカウントが作られます。

STEP3: アプリインストール

splice-sounds-app-install

アプリをダウンロード・インストールして起動、ログインします。

splice-install-app

アプリのインストールは契約後にダウンロードする画面が出てきますが、Spliceにログインして右上アカウントInstallからいつでもダウンロードできます。

splice-plugins-app-new

Apps & Pluginsの画面からInstallを選択し、購入したプラグインをインストールできます。

※製品によってはSpliceのアプリからインストール後、それぞれメーカーのインストール用ソフトウェア(Arturiaの場合、Arturia Software Centerなど)で再度アクティベート、インストールする必要があります。

あとは、アプリを起動した状態でDAWを開きインストールしたプラグインを起動します。

無料トライアル / プラン解約 / まとめて支払い

plans-pay-remaining-splice-plugins

プランの変更やサブスクリプションの解約をしたい場合は、Webでログインして右上のアイコンからPlansへいきます。

Cancelでサブスクリプションを解除、Pay remaining→Pay $◯◯ to finish planで残りを全額まとめて支払うことができます。

解約した製品はResubscribeと表示され、選択することでいつでも再開することができます。

月額支払い終了後

splice-plugins-serial-number-2022

月額支払いが完了すると、Splice Pluginsの左側Your Pluginsにプラグインの正式なシリアルナンバーが表示されます。

このシリアルナンバーを使って製品をアクティベートすることで完全に自分のものとなります。

アクティベート方法は、それぞれのプラグインによって異なりますのでメーカーで確認しましょう。

例外もたまにありますが、プラグインなどシリアルナンバーのオーソライズには主に3つのパターンがあります。

  • 直接ダウンロード、起動時Serial Number登録で使用可能
  • 製品元のHPに行きユーザー登録、HPや専用アプリなどでSerial Number登録が必要
  • 製品元のHPに行きユーザー登録、Serial Numberを登録、さらにライセンス認証(iLokなど)が必要

まとめ

Splice Pluginsは月額制を導入しており、少額からでも使いたいプラグインを利用できます

途中で止めることもできるので、払いきる必要がある分割払いより便利です。

3日間の無料トライアルもあります!

いつでもやめられるという利点は、仕事やバイトなどの環境が変わる可能性がある方や、長期で使うかどうかを迷っている方には良いかも知れません。

また、途中から全額払えるので、給料日の関係で支払えないけどとりあえず欲しい!という場合などにも便利です。

ただしプラグインはセールなどで安くなる場合もありますのその方がお得な場合もあります。事前にしっかりセール情報を調べておく必要はあるでしょう。

この記事を参考にSplice Pluginsをあなたの音楽制作に取り入れて見てくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA