この記事では、人気のDAW(作曲ソフト)Cubaseにおける最新のセール情報をご紹介します。
また、加えてCubase 12シリーズを登録したユーザー、すでに登録済みのユーザーにプレゼントされるプラグインについても解説します。
是非、参考にしてください。
1. Cubase 12の最新セール情報
2022年10月3日までCubase 12シリーズのセールが開始されています。
bc=beatcloud / BS=Best Service
さらにキャンペーン期間中に購入した方やすでに購入済みの方を含むすべてのCubase 12 登録ユーザー(AI LE以外)を対象にMy Steinbergアカウントからプラグインの無償クーポンコードが提供されます。
Cubase Elements 12ユーザー無料特典
- Softube「Dirty Tape」
- Acoustica Audio「Fire The Clip」
Cubase Artist 12ユーザー無料特典
- Softube「Dirty Tape」
- Acoustica Audio「Fire The Clip」
- Celemony「Melodyne Essential」
- Steinberg「Amped Elektra」
Cubase Pro 12ユーザー無料特典
- Softube「Dirty Tape」
- Acoustica Audio「Fire The Clip」
- Celemony「Melodyne Essential」
- Steinberg「Amped Elektra」
- Arturia「CS-80 V」
クーポンコードは、対象製品のメーカーウェブサイトにて2022年10月3日までに製品のライセンスと引き換える必要があります。

2. 無償配布プラグイン一覧
ここからは、Cubase 12ユーザーに無償配布されるプラグインを一つ一つご紹介します。
Arturia「CS-80 V」
- 定価:199ドル
CS-80 Vは、70年代後半の究極のポリフォニックシンセサイザーとして多くの人に知られている伝説のYamaha CS-80をモデル化したものです。
サイズも価格も巨大なCS-80は、1970年代を代表するシンセサイザーでした。そのユニークなデュアルボイスレイアウトは、今日に至るまで比類のない豊かで充実したサウンドを可能にしました。TOTO、Jean-Michel Jarre、Klaus Schulze、Stevie Wonder、Vangelis、Ultravox、Peter Gabrielなど、多くのアーティストによって普及させヒット曲に次ぐヒット曲によって、このシンセサイザーは伝説となりました。
<詳しい記事>

主な機能
- Yamaha CS-80のオリジナルパラメータを全て搭載
- オシレーター2基
- 4フィルター(ハイパス、ローパス)
- 2つのLFO
- 4つのエンベロープ
- 2つのVCA
- サブオシレーター
- リングモジュレーター
- コーラスとトレモロ
- デジタルディレイ
- 8ボイスのポリフォニーにそれぞれ異なるサウンドをアサインできるマルチモード
- モジュレーションマトリクス(13のソース・38のデスティネーション)
- 世界最高のサウンドデザイナーが作った500以上のプリセット
- ポリフォニックアフタータッチレスポンス
- アルペジエーター
- フルMIDIコントローラーマッピング
- バーチャルリボンコントローラー
- Arturia独自のTAEアナログモデリングによるピュアで最高品質のサウンド
システム要件
スタンドアロン、VST、AAX、Audio Unit、NKS(64ビットDAWのみ)で動作します。
Mac
- Mac OS 10.13以上
- 4 GB RAM
- 4コアCPU、3.4GHz(4.0GHz Turbo-boost)またはM1 CPU
- 3GBのハードディスク空き容量
- OpenGL 2.0対応GPU
Windows
- Win 8.1+(64ビット)
- 4 GB RAM
- 4コアCPU、3.4GHz(4.0GHz Turbo-boost)
- 3GBのハードディスク空き容量
- OpenGL 2.0対応GPU
Dirty Tape
- 定価:59ドル
Dirty Tapeは、インスタントなローファイモジュレーション&ディストーションプラグインエフェクトです。
Dirty Tapeは、トラックにロードした瞬間から、暖かみのあるアナログのヴァイブスを与えてくれます。激しく硬質なディストーションとサチュレーションが可能で、サウンドに繊細なテクスチャーと動きを加えることもできます。トラックにかける写真のフィルターのように、静的で退屈なサウンドから生き生きとしたカラフルなサウンドへと変化させます。
Dirty Tapeは、2つのノブですべてのエフェクトを調整できるので、ローファイでビンテージな雰囲気をミックスに加えることが簡単にできます。Softube「Tape Echoes」のDirtとDriveセクションをベースにしたDirtとDriveコントロールで、目的のエフェクトを理想的な量に調整するために精密に調整されています。レトロなディストーション、サチュレーション、デグラデーションから、ピッチモジュレーション、クロストーク、ステレオインバランスなどのテープスピードのバリエーション、フラッター、ドロップアウト、ワウまで簡単に実現します。
Stereo ModeをNormalに設定するか、De-coupled(dual mono)を使用すると、ステレオイメージのバランスに大きな影響を与えることができます。ローカットフィルターを調整して、ローエンドランブルを抑え、ローファイなヴァイブスを増加させます。
主な機能
- サンプル、インストゥルメント、ビートメイキングに最適なリアルなテープFX
- Tape、Tape Echoes、Harmonics、Saturation Knobのメーカーによる開発
- 温かみのあるビンテージなローファイエフェクトをトラックに適用可能
- 2つのノブですべてのエフェクトをコントロールできる使い勝手の良さ
- Softube Tape EchoesのDirtセクションとDriveセクションから派生したエフェクト
- 超歪んで飽和状態にすることも、繊細なテクスチャーを追加することも可能
- ランダムなピッチモジュレーションからフラッター、ワウ、ドロップアウトまで様々なエフェクトが搭載
- ノーマルステレオ、またはデュアル・モノでステレオイメージのバランスに影響を与えることが可能
- ローエンドランブルを低減し、ローファイな雰囲気を高めるローカットフィルターを使用可能
- Softube Extended Featuresでダイナミクスをさらにコントロール
システム要件
64ビットのVST、VST3、AU、AAX(Pro Tools 11.0.2以降)互換のDAWであれば動作可能です。ソフトウェアの登録とインストール、オーソライズには、SoftubeアカウントとiLokアカウント(USBはなくてもOK)が必要になります。
- Mac OS X 10.13からOS 12まで(64ビットのみ)
- Windows 10(古いバージョンのWindowsは動作する可能性がありますが、テストされていません)(Windows 11 Pending)(64ビットのみ)
- Mac Intel Core i3 / i5 / i7 / Xeon – Appleシリコンをフルサポート(M1以上)
- Windows Intel Core i3 / i5 / i7 / Xeon / AMD Quad-Core またはそれ以降。
- 画面解像度1280×800以上
- 対応するサンプリングレート44.1、48、88.2、96、176.4、192 kHz、モノラルおよびステレオ
- 8GB以上のRAMとインストールに必要な8GB以上のハードディスク容量を推奨
Celemony「Melodyne Essential」
- 定価:99ドル
Melodyneは、Celemonyが開発する定番のピッチ補正ツールです。Melodyne 5 Essentialでは、ピッチやタイミングなどの基本的な機能を使ってボーカルを編集できます。音楽的で、すばやく、簡単に利用でき、より多くの機能が必要な場合は、差額を支払うだけでいつでもアップグレードできます。
主な機能
- グラミー賞受賞のテクノロジー
- 非常に音楽的で直感的なノートベースの作業方法
- Melodic(シビラント検出機能付き)、Percussive、Universalの各アルゴリズム
- ピッチとタイミングを編集するためのMelodyneのメインツール
- コードトラックとコードグリッド(コードの自動認識機能付き)
システム要件
VST3、AU、AAXプラグインとして利用できます。
Mac
- macOS 10.12以降(M1 Apple Silicon対応)(64ビットのみ)
- インテル デュアルコア プロセッサー(クアッドコア以上を推奨)
- 4GBのRAM(8GB以上を推奨)
Windows
- Windows 10 以上(Windows 11 対応)(64 ビットのみ)
- インテルまたはAMDデュアルコアプロセッサー(クアッドコア以上を推奨)
- 4 GB RAM(8 GB 以上を推奨)
- ASIO対応オーディオハードウェア
Acoustica Audio「Fire The Clip」
- 定価:49ユーロ
Fire The Clipは、AcusticaのシングルノブシリーズFireのクリッパープラグインです。ファイヤーシリーズの第2弾で、使いやすく、最も完成度の高いデジタルウルトラリニアクリッパーを目指し、入念な設計と当社の技術的なノウハウを駆使して開発されました。他のトゥルーピーククリッパーの欠点を克服するために作られました。
主な機能
- 使いやすくクールなインターフェイスのシングルノブプラグイン
- 4つのカスタムとスーパーリニアクリップモードが利用可能
- 最大1024xの高品質オーバーサンプリング、完璧な位相特性
- エイリアシングの少ないハードニーとソフトニー機能
- サンプル間ピークを防ぐトゥルーピークモード
- 低レイテンシー
- リサイズ可能なGUI
システム要件
- VST、AU、AAXプラグインとして利用できます。
- 使用可能なサンプリングレート 44.1kHz、48kHz、88.2kHz、96kHz
Steinberg「Amped Elektra」
- 定価:¥8,800
Amped Elektraは、Hohner Electraエレクトリックピアノを、3種類のビンテージアンプを通して収録したHALionライブラリです。
Hohner Electraは、1970年代に製造されたWurlitzerやRhodesと似た系列の音色を持つエレクトリックピアノです。Led Zeppelinらのバンドが録音に使用したことで有名です。ハンブルクのYEAH! YEAH! YEAH! StudiosでElectraのDIシグナルだけでなく、3種類のビンテージチューブアンプを通して収録したことにより、Amped Elektra はさらにソウルフルで、温かく、個性豊かな音色に仕上がっています。Amped Electraが含む追加のIRデータは、厳選されたビンテージ機材から収録されたもので、リバーブセクションに個性を追加します。EMT 240 “Goldfolie”や Lexicon 224、AKG BX5、Roland Chorus Echo RE-501などのクラシカルなユニットのチェンバー / スプリング / プレートデータを揃えています。
主な機能
- 美しく詳細な43音色
- ビンテージアンプx3とミックス
- コードを含むプリセット
システム要件
- Windows 64-bit:Windows 8.1, Windows 10, Windows 11 Version 21H2 以降
- Mac:macOS Sierra, macOS High Sierra, macOS Mojave, macOS Catalina, macOS Big Sur, macOS Monterey
- Apple silicon–based Mac:Rosetta 2 App
- 対応ソフトウェア:HALion 6.4, HALion Sonic 3.4, HALion Sonic SE 3.4
- ライブラリー管理ツール:Steinberg Library Manager
- PlugIn format (Win):VST 2, VST 3, AAX
- PlugIn format (Mac):VST 3, AU, AAX
- ディスク空き容量:1.84 GB
- インターネット環境:インストーラーのダウンロード, ユーザー登録等, ライセンスアクティベーション

まとめ
Cubaseの最新セール情報をお届けしました。
セールだけでなく、すでにCubase 12を購入済みの方も無料でプラグインがもらえますのでチェックしておきましょう。
また、弊サイトではCubase以外のDAWやプラグイン等の機材の最新セール情報を随時更新してこちらの最新セールまとめ記事にて掲載しています。
かなりお得なセール情報が見つかるかもしれないので、ぜひ合わせてご覧ください。
