iZotopeが開発する定番のマスター向けマルチエフェクトOzone 11からイコライザーモジュールを切り取った「Ozone 11 EQ」が無料配布中です。
この記事では、そんなOzone 11 EQの無料配布情報や概要などご紹介します。
是非参考にしてください。
1. Ozone 11 EQ無料配布情報
iZotopeが開発する定番のマスター向けマルチエフェクトOzone 11からイコライザーモジュールを切り取った「Ozone 11 EQ」が無料配布中です。
Ozone 11 EQは、新しくなったフリー音源&エフェクトバンドルNative Instruments「KOMPLETE START」に収録されています。バンドルとしてもらうこともOzone 11 EQ単体でもらうことも可能です。

【無料】Native Instruments「KOMPLETE START」無償配布中!さらにパワーアップした充実した音源&エフェクトバンドル

2. iZotope「Ozone 11」とは?
Ozone 11は、iZotopeが開発するマスター向けのプラグインエフェクトです。DAWのマスターに入れて2Mixの音色やダイナミクスを調整します。
Ozone 11には、
- マザーシッププラグイン:全てのエフェクトモジュールチェーンとAI機能マスターアシスタントが搭載されたプラグイン
- コンポーネントプラグイン:17種類それぞれの単体エフェクトプラグイン(Advancedのみ)
があり、一般的にマスター用とされていますが、Advancedバージョンでは別々のプラグインエフェクトとしても利用できるので、トラックメイクにも十分活用できます。
<レビューや使い方など詳しい記事>

Ozone 11レビューと使い方やセール情報!違い(Elements・Standard・Advanced)比較やアップグレード・クロスグレードも解説! iZotopeマスタリングプラグインエフェクト
Ozone 11 EQとは?
Ozone 11のイコライザーは、一般的なアナログ&デジタルEQの他にトランジェント/サステインモードが追加されたミックスのパンチ感を自在にコントロール可能なイコライザーです。また、どのようにエフェクトが機能しているか、新しいデルタボタンにより影響を正確に聞くことができます。
主な特徴
- ビンテージ・アナログのクラシック・サウンドからデジタルモダン・サウンドまで対応
- ステレオ・イメージのミッド/サイド、または左右チャンネルを別々に処理可能
- 0~200%の範囲で設定をスケーリングして、トーンのスイート・スポットを見つける
- スペクトラムや個別ノードをソロにして、レゾナンスポイントを探すことができる
- 各フィルターの位相レスポンスも微調整可能

まとめ
Ozone 11 EQの無料配布情報をお届けしました。
弊サイトではOzone 11 EQ以外のプラグイン等の機材の最新セール情報や無料配布情報を随時更新してこちらの最新セールまとめ記事にて掲載しています。
かなりお得なセール情報が見つかるかもしれないので、ぜひ合わせてご覧ください。

【毎日更新】DTM最新セール情報まとめ!ブラックフライデー無料やおすすめVSTプラグイン、音源、時期も解説!