【1記事で網羅】最新セールまとめ

無料シンセサイザーVitalの使い方②

vital-audio-vital-howtouse-2

PR

無料で使えるウェーブテーブルシンセサイザーVital Audio「Vital」の使い方第2弾です。

使い方①や、レビュー、無料配布プリセットまとめなどはこちらの記事を参考にしてください。

vital-audio-vital-thnumbnails 無料シンセサイザーVitalの使い方やプリセットまとめ!有料版レビューや違いも解説
公式のマニュアルは出ていませんが、実際にさわりながらざっくりと続きを解説していきます。

ソフトシンセに関するまとめや無料で使えるおすすめのフリーソフト音源は以下の記事にまとめています。

synthesizer-thumbnails-2022 【随時更新】ソフトシンセプラグインおすすめ最新23選と比較!最強はどれ?人気製品の使い方まで解説 free-instruments 【随時更新】DTM無料ソフト・VSTプラグインまとめ!おすすめフリー音源・エフェクト厳選!入れ方や場所・使い方も解説


1. VOICE

vital-note-velocity-lift-oct-note

まずはVOICEビューの続きで、右下には以下のパラメータがあります。それぞれドラッグ&ドロップして他のパラメータにアサインすることで、固定されたパラメータの値を変化することができます。

NOTE:KEYTRK同様にキーに応じてパラメータを変化させることができます。

VELOCITY:ベロシティに応じてパラメータを変化できます。

LIFT:ノートオフ時にパラメータを変化できます。

OCT NOTE:C〜Bに応じてパラメータが変化します。Bが一番大きな量になります。

PRESSURE:キーの押し込みに応じてパラメータの量を変化させます。

SLIDE:MPEコントローラーによるフォワード/バック動作で変化するパラメータを設定できます。

STEREO:ステレオに差をつけることができます。主にLがコントロールされます。

RANDOM:ノートによってランダムにパラメータを変化させます。

GLIDE

glide-vital

キーの移動時間を調整できます。GLIDEが0の時はオフになります。

SLOPE:上下にドラッグしてキー移動のスロープを調整できます。

ALWAYS GLIDE:常にグライドします。

OCTAVE SCALE:キーにそってグライドし和音でグライドした場合、到達するまでは全て同じようにグライドされます。

LEGATO:音を繋げて弾いたレガート時にグライドします。

MACRO / PITCH WHL / MOD WHL

macro-vital

左端ではパラメータをまとめて調整できるマクロコントロールや、ピッチホイール、モジュレーションホイールでコントロールできるパラメータをアサインできます。モジュレーション同様にドラッグ&ドロップしてパラメータをアサインします。

マクロコントロールは鉛筆マークから名前を変更することも可能です。

2. MATRIX

matrix-vital

モジュレーションはVOICEビューでドラッグ&ドロップする以外に、MATRIXビューからも設定することができます。VOICEビューよりさらに細かく設定することが可能です。それぞれ左端の数字をクリックすることでオフにすることができます。

SOURCE:モジュレーションソース(LFOやエンベロープなど)を選択します。

DESTINATION:モジュレーションをかけるパラメータを選択します。

BIPOR:プラスとマイナス2極でモジュレーションされます。

L/R:LRで差をつけるようにモジュレーションされます。

MORPH:上下にドラッグすることでスロープを変化させます。

AMOUNT:モジュレーション量を調整できます。

MOD REMAP

mod-remap-vital

それぞれのモジュレーションは選択することで、下部にREMAPが表示されます。LFO同様に細かく描いてカスタマイズできます。

右上部メニューからプリセットを選択でき、左上から描く線形を選択します。「数字 – 数字」の部分はX、Yのグリッドをあらわしています。その隣の曲線マークは線形を直線ではなく丸みをつけます。

3. ADVANCED

ADVANCEDビューでは、全体の設定やそれぞれのオシレーターのオプションなどが調整できます。

OSC OPTIONS

osc-options-vital

前回の使い方で紹介したUNISON機能以外にオシレーターには以下のオプションがあります。

NOTE TRACK:キーを追従するか設定できます。オフの時どこを押しても同じキーになります。

HI-RES WAVETABLE:ウェーブテーブルの設定をハイレゾにします。

VOICE

voice-vital

NOTE PRIORITY:ノートの優先順位を決定します。

VOICE OVERRIDE:ボイス数以上の発音があった時の処理を決定します。

TUNING:全体のチューニングを設定できます。Tuning Fileの読み込みも可能です。

MPE ENABLED:MIDI規格MPEをオンにします。

TUNE / TRANSPOSE:各オシレーターと同様のピッチ変更機能で、全体に反映されます。

OVERSAMPLING

oversampling-vital

本来のサンプリング周波数よりも高い周波数で処理するオーバーサンプリングの設定ができます。ただし、上げれば上げるほど負荷は重くなります。

DISPLAY

FREQUENCY UNITS:フィルターなどの数値をHzもしくはセミトーンで表します。

SKIN:見た目をガラッと変えるスキンを変更できます。Pro、サブスクリプションでは複数あり変更できます。また、独自のスキンを選択することも可能です。

ANALYSIS

analysis-vital

上部は波形の形状を確認でき、下部は周波数を確認できます。

4. EFFECTS

vital-effects

エフェクトは全部で以下の9つあります。

  • Chorus
  • Compressor
  • Delay
  • Distortion
  • Eq
  • Filter
  • Reverb
  • Flanger
  • Phaser

上から順にエフェクトされ、それぞれ上下にドラッグすることで順番を変更、左上のまるボタンからオンオフすることが可能です。

まとめ

Vitalは無料にも関わらず、十分すぎるパラメータが備わったソフトシンセです。

公式のマニュアルはまだ出ていませんが、公式のフォーラムにて質問やバグ報告など確認でき、参加することも可能ですので、ぜひ活用してください。

この記事が参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA