【1記事で網羅】最新セールまとめ

【無料】lese「Codec 2」無償配布!MP3やネット通話の劣化を再現した崩壊エフェクト

codec-lese-thumbnails 2

PR

leseによるインターネット圧縮アルゴリズムによる音響劣化エフェクト「Codec 2」が無料配布中です!

この記事では、そんなCodec 2の無料配布情報や概要などご紹介します。

是非参考にしてください。

無料で手に入るおすすめのフリーソフト音源・プラグインエフェクト一覧はこちらの記事をご覧ください。

free-instruments 【随時更新】DTM無料ソフト・VSTプラグインまとめ!おすすめフリー音源・エフェクト厳選!入れ方や場所・使い方も解説


1. lese「Codec 2」とは?

Codec(バージョン2.0)は、DAW内でリアルタイムにインターネット圧縮アルゴリズムを模倣して音を劣化させるユニークなプラグインです。従来のカセットやテープ、レコードノイズとは異なり、現代のストリーミングやVoIPなどで耳にする「圧縮劣化」の質感を再現します。このプラグインはオーディオコンプレッサーではなく、「デジタルデータ圧縮」を模した構造を持ち、エンコード→デコードのプロセスを再現することで、独特のアーティファクトやグリッチ感を音に付加します。

最新のバージョン2.0では、パケットのシャッフル(Disorder)、ゲートノイズの注入、音声と音楽に対応したモード切り替え、そして圧縮前にノイズを挿入することでさらなる破壊的サウンドデザインが可能です。

ミニマルで洗練されたUIには、ピクセルアート風のビジュアライザーも搭載。ビジュアルとサウンドの両面から「壊れたデジタル感」を追求するサウンドクリエイターにとって、強力なインスピレーションの源となります。

主な特徴

  • インターネット圧縮アルゴリズムによる音響劣化(MP3や通信音質を再現)
  • リアルタイム圧縮・伸張処理をDAW内で可能
  • 「音声モード」と「音楽モード」でアルゴリズム挙動を切り替え
  • ゲートノイズの付加によりアーティファクト生成を強化(v2.0新機能)
  • 「Loss」システムによるパケット欠損シミュレーション
  • 「Disorder」機能でパケット順序をシャッフル(v2.0新機能)
  • Crunchセクションで特定帯域の歪み処理とボリューム補正
  • ビジュアルエフェクト付きUI(ピクセルアニメーション表示)

2. Codecのダウンロード・インストール方法

Codecは、メールアドレスを入力することで届くメールから簡単にダウンロード・インストールできます。同じく無料のプラグインSweepも一緒にもらうことができます。

Codec 2の無料配布情報をお届けしました。

弊サイトではCodec 2以外のプラグイン等の機材の最新セール情報や無料配布情報を随時更新してこちらの最新セールまとめ記事にて掲載しています。

かなりお得なセール情報が見つかるかもしれないので、ぜひ合わせてご覧ください。

sale-thumbnails 【毎日更新】DTMセール情報まとめ!無料配布やおすすめVSTプラグイン、音源、時期、ブラックフライデーも解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です