【1記事で網羅】最新セールまとめ

【随時更新】Expressive Eセール!過去最安値はここ!Touchéなどコントローラーから高度に操作できる新作Noisy 2やImagineなど音源

expressive-e-soliste-sale-2025-8-18

PR

独自のハードウェアコントローラー、シンセサイザーからフィジカルモデリングソフトまで開発するExpressive E。

この記事では、そんなExpressive Eの最新セール情報や製品の概要などをご紹介します。新しいセールが開始され次第、随時更新していきます。

是非参考にしてください。

1. Expressive Eの最新セール情報

Expressive Eは、現在以下のようなセールを開催中です。

Solisteシリーズセール:2025年8月18日まで

2. 過去セール参考価格・時期・最安値

Expressive Eは、過去に以下のようなセールを開催していました。

Noisy 2セール:2025年5月15日まで

2月セール:2025年3月3日まで

ブラックフライデーセール:2024年12月2日まで

Noisy 2セール:2024年11月1日まで

Plugin Boutique限定セール:2024年9月30日まで

Plugin Boutique限定セール:2024年8月31日まで

Plugin Boutique限定セール:2024年8月14日まで

Plugin Boutique限定セール:2024年7月31日まで

サマーセール:2024年7月7日まで

スプリングセール:2024年4月30日まで

Plugin Boutique限定セール:2024年2月13日まで

ウィンターセール:終了時期不明

3. Expressive E製品一覧

Expressive Eは、以下のような製品があります。

Solisteシリーズ

Solisteシリーズは、Expressive Eによる次世代のMPE(MIDI Polyphonic Expression)対応ソロ弦楽器で、リアルタイムな表現力に特化した4つの物理モデリングベースのインストゥルメント(バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス)があります。

これは、同社の受賞歴のあるArché Collectionの進化系であり、サンプルベースではなく、物理モデリングに基づいたサウンドエンジンを採用しているのが最大の特徴。これにより、自然な演奏表現をプレイヤーの操作に即座に反映させることができます。

プレイモードは3種類(クラシック、ヴィルトゥオーゾ、エクスプレッシブボウ)用意されており、演奏スタイルやインターフェースに応じたきめ細かい表現を可能にします。たとえば、圧力や速度、動きに応じてリアルタイムでボウイングやビブラートが変化します。

Solisteは、Expressive Eの「Osmose」や「Touché」などの MPE コントローラに最適化されている一方で、従来のMIDIコントローラーでも快適に使用可能。各楽器の音色や演奏性はカスタマイズでき、実際の弦楽器のように繊細な演奏を再現します。

Imagine

Imagineは、実際の楽器のボディからインスピレーションを得ているソフトシンセです。アコースティックサウンドのレイヤーを組み合わせたり、曲げたりして、親しみやすくも新しいユニークな音のテクスチャーを作り出します。Applied Acoustics Systems(AAS)とのコラボレーションで実現したリアルタイムモジュレーションフィジカルモデリング音源です。400のプリセットには、これらのインストゥルメントレイヤーを2つ組み合わせて、未知のアコースティックサウンドを提供します。

Noisy 2

Noisy 2は、アコースティックレゾネーターとアナログレゾネーターを融合し、生き生きとしたサウンドを生み出します。MPEとエクスプレッションのために作られたこのシンセは、サウンドデザインをより楽しくします。

ノイズを使ってアナログとアコースティックのレゾネーターを励起し、オリジナルのテクスチャーを作り出します。ノイズソースを選んで3つのレゾネーターをアクティブにし、好みに合わせてレイヤーできます。

Touché / Touché SE

Touchéは、ジェスチャーをデータ(MIDI、CV、USB)に変換するコントローラーです。Touchéを押してハードウェアシンセのフィルターをアクティブにしたり、Touchéのプレートを軽く揺らしてソフトウェアシンセにアルペジエーターアクションを追加したり、あらゆるサウンドを正確にモジュレートすることができます。

通常のTouchéとソフトウェア用Touché SEがあります。

TouchéにはソフトウェアLié(UVI Workstationエンジン)が付属しておりLié用の拡張音源も以下の種類があります。

  • nightdream
  • dusk
  • mercury
  • helium

Osmose

Osmoseは、鍵盤を押し込む、ベンドする、左右に揺らす、あるいはかき鳴らすなど、直感的なジェスチャーでコントロールできるシンセサイザーです。サウンドを新しい有機的な方法で操作できます。

まとめ

Expressive Eの最新セール情報をお届けしました。

弊サイトではExpressive E以外のプラグイン等機材の最新セール情報や無料配布情報を随時更新してこちらの最新セールまとめ記事にて掲載しています。

かなりお得なセール情報が見つかるかもしれないので、ぜひ合わせてご覧ください。

sale-thumbnails 【毎日更新】DTMセール情報まとめ!無料配布やおすすめVSTプラグイン、音源、時期、ブラックフライデーも解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です