ブロックチェーン版のSoundCloud、Web3.0版Spotifyとも言われている「Audius」というストリーミングサービスがあります。まだまだ知られていないサービスかもしれませんが、すでにいくつかの有名アーティストが楽曲をアップロードしています。
この記事では、そんなAudiusとはどんなサービスなのか?使い方や収益化方法を解説します。
是非参考にしてください。
1. Audiusとは?
Audiusは、ブロックチェーンを利用することでアーティストとリスナーが直接つながる透明性の高い音楽配信サービスです。すべての人に、あらゆるオーディオコンテンツを自由に配信し、収益化し、ストリーミングする権利を与えるという使命のもと作られました。
ウェブはもちろんアプリでも利用することができ、Diploやdeadmau5、Skrillexなど数々の有名アーティストも楽曲を配信しています。
2. Audiusで収益化する
現段階で収益を上げる手段としてプラットフォームトークン「AUDIO」をもらうことが挙げられます。
AUDIOは2021年4月15日現在、¥276の価格がついています。
AUDIOをもらう手段は以下のいずれかがあります。
- TOP5トラック(毎週:100AUDIO)
- TOP5プレイリスト(毎週:100AUDIO)
- TOP10 Audius API アプリ(毎月:もらえる数量記載なし)
- SNS連携・トラックアップロード・タグ付けして投稿(もらえる数量記載なし)
TOP 5プレイリストがあるように、アーティストだけでなくプレイリストを作成するキュレーターにも100AUDIOが毎週配られています。
これが現状の主な収益化方法となっているようですが、アーティスト独自のトークン発行なども用意されており今後さらにアーティストとファンが直接結びつくようなサービスを展開していくことが予想されます。
3. トークン「AUDIO」でできること
AUDIOは、単に収益源となるトークンではなくAudius自体の方向性を決めるガバナンストークンと呼ばれるものです。
Audiusの新機能やアップグレードの提案と投票にも利用され、持っているAUDIOによって以下の4つのランクがあります。
- BRONZE(10AUDIO以上)
- SILVER(100AUDIO以上)
- GOLD(10,000AUDIO以上)
- PLATINUM(100,000AUDIO以上)
ランクによって以下の仕様が使えます。
NFT Collectibles(SILVER以上)
持っているNFTを表示させることができます。送る必要はなくアドレスを認証して表示できます。
NFTに関する詳しい記事は以下をご覧ください。

Matrix Mode(GOLD以上)
全体の表示を変えるスキンです。
3. Audiusの使い方
ここからは実際にAudiusの使い方を解説します。
まずは、Audiusトップページの「Sign Up Free」からユーザー登録をします。楽曲を聴きたいだけであれば、右上の「Start Listening」を選択します。
メールアドレスを入力し、続いてパスワードを二回入力、設定します。
Twitter、Instagramと連携することで簡単にプロフィール入力が完了します。
連携せず自分で入力したい場合は、「I’d rather fill out my profile manually」を選択し、ユーザーネーム・@ネームを入力、プロフィール写真を設定します。
音源をアップロード
音源のアップロードは、ログイン後に、左側にある「Upload Track」を選択してアップロードできます。
トラック・アルバム・プレイリストから選択してContinueをクリック。
続いて
- Add Artwork:ジャケット画像を追加
- Track Name:トラック名
- Pick a Genre:ジャンル
- Pick a Mood:雰囲気
- TAG:タグ
- Description:説明
を入力、再度Continueをクリックして完了します。
ジャケット画像は「Upload Your Own」から自分の画像ファイルを、「Find Artwork」から検索で使える画像を自動で検出してくれます。
アドレス表示・別のアドレスを接続
Audiusは、アカウント作成と同時にアドレス(AUDIOを管理するウォレットアドレス)も作成されます。左上「・・・」→「$AUDIO & Rewards」から
- RECEIVE AUDIO:Audiusのアドレスを表示。
- SEND AUDIO:AUDIOを別のアドレスに送ることが可能です。
- CONNECT OTHER WALLET:別のアドレス(ウォレット)と接続します。
4. 口コミ・評判を紹介!将来性は?
Audiousに関する口コミ・評判をまとめました。
徐々に日本でも楽曲をアップロードされている方が増え始めています。
AUDIO自体の価値も徐々に上がっており、将来性が期待されています。
Audiusのアカウントをつくったのでぜひフォローしてください。新曲などもこちらで公開します。
xas abra本部長の仰せのまま、色々な配信サイトに登録していますが、動きがイイのはBandLabとAudiusです。Youtubeはほぼ日本の方にフォローして頂いていると思いますが上の2つは日本人率かなり低め。意外な曲が動くのでとても興味深いです。
引用:Twitter
まとめ
Audiusはアーティストファーストな素晴らしいサービスですが、現状ではまだまだ誰でも収益化できるとは言えないサービスかもしれません。
今後、新しいアップデートに期待しましょう。
この記事が参考になれば幸いです。
質問等ございましたら下部のコメント欄からどうぞ!