【1記事で網羅】最新セールまとめ

【随時更新】Lunacy「BEAM 2.0」セール!過去最安値はここ!最先端のグラニュラーなどによる即戦力エフェクト

beam-sale-2025-6-8

PR

Lunacyによるクリエイティブなマルチエフェクトプラグイン「BEAM」のセールが開催中です!

この記事では、そんなBEAMの最新セール情報や概要などご紹介します。セールが新しく開始され次第、随時更新していきます。

1. Lunacy「BEAM 2.0」とは?

BEAM 2.0は、モジュラー型マルチエフェクトプラグインとして設計された革新的なサウンドデザインツールです。グラフィカルで直感的なインターフェースを用い、最大6つの並列パスを使って複雑なエフェクトチェーンを構築可能。リアルタイムの視覚オーディオグラフ上で、各モジュール(ノード)を自由に配置・接続することができ、音響実験から実践的な音作りまで柔軟に対応します。

搭載されているエフェクトは、粒状音響処理を可能にする「Grains」、奥行きのあるコンボリューションリバーブ「Space」、タイムストレッチやバッファ操作ができる「Time」など、どれも現代の音楽制作に特化した高品質な処理を提供します。さらに、各エフェクトはスタンドアロンとしても使用可能で、BEAMが無くても活用できる柔軟性も備えています。

また、強力なモジュレーションシステムにより、LFO、エンベロープフォロワー、マクロコントロールをドラッグ&ドロップで自在に接続可能。プリセットブラウザやランダム生成ツールも充実しており、インスピレーションを即座に形にすることができます。

プリセットデモ

主な機能・特徴

  • モジュール型エフェクトノードを自由に接続可能なインタラクティブ設計
  • 最大6パスの並列・直列ルーティングを視覚的に構築できるオーディオグラフ
  • Grains、Space、Time、Volt、Hazeなど、多彩な高品質エフェクトを搭載
  • 各エフェクトノードはスタンドアロンのプラグインとしても利用可能
  • LFO、エンベロープフォロワー、マクロなどによる柔軟なモジュレーション設定
  • プリセットを自動生成する確率アルゴリズム搭載(Probability Cluster)
  • 300以上の全体プリセットと150以上のノードプリセットを収録

システム要件

  • MacOS 10.15+ AU / VST3 / AAX (M1 / M2推奨)
  • Windows 10+ VST3 / AAX
  • 8GBのRAM(16GB推奨)
  • 250MB以上の空きディスク容量
  • インターネット接続が必要(ダウンロードとアクティベーション用)

拡張パック「Patterns」

拡張パック「Time」

2. BEAM 2.0最新セール情報

BEAMは現在以下のようなセールが開催されています。

アニバーサリーセール:2025年6月8日まで

Audio Plugin DealsやPlugin Boutique、ADSR Soundsでは、購入者限定おまけの無料特典も付いてきます。特典については下記の記事を参考にしてください。

free-gift-2025-5 【随時更新】無料配布おまけの特典プラグインまとめ!Plugin Boutique(プラグインブティック)など
BEAMの最新のセール情報について解説しました。

また、弊サイトではBEAM以外のプラグイン等の機材の最新セール情報を随時更新してこちらの最新セールまとめ記事にて掲載しています。

かなりお得なセール情報が見つかるかもしれないので、ぜひ合わせてご覧ください。

sale-thumbnails 【毎日更新】DTMセール情報まとめ!無料配布やおすすめVSTプラグイン、音源、時期、ブラックフライデーも解説!

3. 過去セール参考価格・時期・最安値

BEAMは、過去に以下のようなセールを開催していました。

スプリングセール:2025年4月21日まで

BEAMセール:2025年2月17日まで

ウィンターセール:2024年12月31日まで

ブラックフライデーセール:2024年12月8日まで

BEAMセール:2024年11月17日まで

BEAM & 拡張パックセール:2024年10月6日まで

BEAM & 拡張パックセール:2024年8月25日まで

BEAM & 拡張パックセール:2024年7月21日まで

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です