人気メーカーTechivationからAIチャンネルストリッププラグイン「AI-Rack」がセールで安くなっています!
この記事では、そんなAI-Rackの概要、主な機能、使い方、そして最新のセール情報についてご紹介します。
この記事はセールが更新され次第、随時更新していきます。
1. AI-Rack最新セール情報
AI-Rackは現在以下のセールを開催中です。
AI-Rackイントロセール!:2025年8月5日まで
- (8/5)Techivation「AI-Rack(AIシリーズ単体5種+ Tilt EQ収録)」6種プラグイン統合のインテリジェントチャンネルストリップ299ドル(約¥44,850)アップグレード99ドル(約¥14,850)〜
- Techivation「M-Loudener」ダイナミックレンジと透明度を保ちながらラウドネスを増加させるツール45ドル(約¥6,750)
- Techivation「M-Bundle」話題のM-ClarityやM-LoudenerなどMシリーズ7種プラグインエフェクトバンドル403ドル(約¥60,450)
- Techivation「Full Access」将来のリリースを含むすべてのTechivationプラグインに生涯アクセス779ドル(約¥116,850)
- Techivation「Full Bundle」18種プラグインエフェクトコンプリートバンドル584ドル(約¥87,600)
2. Techivation「AI-Rack」とは?
AI-Rackは、音楽制作のワークフローを革新するスマートなモジュラー型チャンネルストリッププラグインです。AIが音源を分析し、EQやコンプレッション、トランジェント強化、ディエッサーなど最適なプラグインチェーンを自動で構築し、瞬時にプロフェッショナルな処理を実現します。
AI-Rackには、以下5種の高度なAIプラグインが含まれており、単体でも使用可能です。
- AI-Loudener:ラウドネスを自然に増強
- AI-Clarity:共鳴成分の抑制
- AI-De-Esser:不要な歯擦音を低減
- AI-Impactor:トランジェント強調
- AI-Compressor:インテリジェントダイナミクス処理
さらに、AI-Rack限定のTilt EQが搭載されており、スペクトルの傾きを自在にコントロールして音の明瞭感や低域の重みを簡単に調整できます。
主な機能・使い方
- Learn:「Learn」ボタンを押すと8秒間音をキャプチャし、AIが最適なプラグインと設定を自動提案。最も音量の大きい部分を再生しながら使用するのが推奨されます。
- Plug-in Chain Locked/Unlocked:チェーンを固定するか、学習ごとに更新するかを選択可能。カスタムチェーンを保持したままアルゴリズムだけ更新もできます。
- Edit Plug-in Chain:プラグインの追加・削除・順序変更が直感的に行え、カスタムチェーンをプリセットとして保存可能。
- Mix:AI-Rack全体の処理音と原音を簡単にブレンドでき、パラレル処理も素早く適用。
- Output:最終出力レベルを透明に調整。
- Waveform Display & Meters:リアルタイム波形とピーク/RMSメーター、差分メーターで処理を可視化。
- A/B Comparison:2つの設定を切り替えて比較し、好みの処理を選択可能。
- Tilt EQ:スペクトルバランスを音源に合わせて自動調整し、高域ブーストや低域強化が自在。
AI-Rack購入特典・アップグレード特別価格
AI-Rackを購入すると、AIシリーズ5つのプラグイン(AI-Loudener、AI-Clarity、AI-De-Esser、AI-Impactor、AI-Compressor)が単体でも利用できます。既に他のTechivationプレミアムプラグインを持っている場合は259ドル、AIシリーズを1つ以上所有している場合は所有数に応じて229ドルから99ドルまで段階的に割引が適用されます(詳細はアカウントにログインして確認)。AIシリーズを全て、またはFull Accessを所有している場合は無料で入手可能です。
3. Techivation最新セール情報まとめ
Techivationに関するセール情報のまとめは以下の記事も参考にしてください。

また、当サイトではAI-Rack以外のプラグイン等の機材のセール情報を随時更新し、こちらの最新セールまとめ記事で掲載しています。
お得な情報が見つかるかもしれないので、ぜひあわせてご覧ください。

質問等ございましたらコメント欄からどうぞ!