マリンバやビブラフォン(ヴィブラフォン)などマレット系は、意外とどのジャンルを作曲する際にも必要になることがあります。
しかし、個人的にオーケストラ音源や総合音源などに含まれるものを利用していてあまり満足していない部分がありました。
そこで気になっていた音源がKaranyi Sounds「Budapest Abstractシリーズ」です。
Budapest Abstract Mallets2種は、シンセレイヤーされたクリエイティブなマリンバ・ビブラフォン音源で、一般的なマレット音源では出せないサウンドを奏でることができます。
実際に利用してみて良いと思った反面、注意点も感じました。
この記事では、そんなBudapest Abstract Mallets2種をレビュー!使い方も解説します。
是非参考にしてください。
1. Karanyi Sounds「Budapest Abstract Marimba」とは?
Budapest Abstract Marimbaは、Karanyi Soundsが開発するシンセレイヤーマリンバです。
ピュアなマリンバの他に
- Scape
- Short
のプリセットがあり、高速なトレモロのサウンドスケープも可能でシネマティックなプリセットが多数あります。
ブダペストのドライなスタジオ環境でサンプリングされたアダムスコンサートマリンバのあらゆる奏法と、OberheimとDave Smithのシンセサイザーからサンプリングされた15個のアナログシンセサイザーサブレイヤーが組み合わさっています。
Native Instruments「Kontakt」(5.7.3以上)で起動できる音源です。

開発会社 | Karanyi Sounds |
操作画面 | ![]() |
価格(定価) | 59ドル |
主な仕様 | シンセレイヤーマリンバ |
2. Karanyi Sounds「Budapest Abstract Vibes」とは?
Budapest Abstract Vibesは、Karanyi Soundsが開発するシンセレイヤービブラフォンです。
ピュアなビブラフォンの他に
- Keys
- Pad
- Pluck
- Soundscape
のプリセットがあり、Budapest Abstract Marimbaと比べても多彩な音がありどのジャンルでも比較的利用しやすい音源です。
ブダペストのドライなスタジオ環境でサンプリングされたヤマハコンサートビブラフォンのあらゆる奏法と、Dave Smith、Rolandなどのアナログおよびモジュラーシンセからサンプリングされた9つのシンセサイザーサブレイヤーが組み合わさっています。
Native Instruments「Kontakt」(5.8.1以上)で起動できる音源です。
開発会社 | Karanyi Sounds |
操作画面 | ![]() |
価格(定価) | 59ドル |
主な仕様 | シンセレイヤービブラフォン(ヴィブラフォン) |
3. 導入するメリット
導入するメリットは主に以下のような点があげられます。
- クリエイティブなマレットとしてもシンセとしても利用できる
- 安い
クリエイティブなマレットとしてもシンセとしても利用できる
シンセレイヤーのクリエイティブなマレットサウンドを即座に奏でることができます。
一般的なマレットで満足していない方は利用してみる価値はあるかもしれません。
アタック感やブラシサウンドを調整することができるので、逆に質感を付加したシンセサウンドとしても利用できます。
特にシネマティックよりな音源を求めている方には最適です。
安い
Budapest Abstract Marimba、Budapest Abstract Vibesどちらもかなり安く購入できる場合があります。
私がみた中で最安では、Budapest Abstract Mallets(Budapest Abstract MarimbaとBudapest Abstract Vibes2種セット)が2500円程度で販売されていました。※2022年4月9日までのセール
4. 利用する前に知っておくべき注意点・デメリット
しかしながら、利用する前に知っておくべき注意点もあります。
プリセットありきな音源
Budapest Abstractシリーズは、プリセットによって全く異なる音源です。プリセットによってレイヤーされているシンセのサウンドは異なります。プリセットの量も決して多くはないので、出せる音は限られている印象があります。
また、コントロールできるパラメータはかなり少なくエフェクトなどは細かく調整はできません。全体の量のみを調整します。ただし、エフェクトは外部でかける方が多いと思いますのでそこまで気にならないかもしれません。
5. Budapest Abstract Mallets(Marimba/Vibes)に関するセール情報
Kranyi Soundsは頻繁にセールを行います。
Budapest Abstract Marimba、Vibesそれぞれ単体でセールになることもありますし、2種セットのBudapest Abstract Malletsがセールになる場合もあります。
最新のセール情報は以下の記事を参考にしてください。

6. 使い方を解説!
ここからは実際にBudapest Abstractシリーズの使い方を解説します。
Native Instruments「Kontakt」でダウンロードしたBudapest Abstractシリーズのプリセットを開きます。
左下には3つのマークがあり、マレットの叩き方が変わります。
- Vibesの場合:通常・ショート・ロング
- Marimbaの場合:アタックの強さが違う3種
※プリセットによっては利用できないパラメータもあります。
Attack:アタックの速さを調整できます。
Release:リリースの長さを調整できます。
Brush:ブラシサウンドを付加できます。
Vibrato(Vibesのみ):上下にドラッグしてFM(周波数変調)、FST(速い)、SLW(遅い)から選択し、横スライドからビブラート量を調整できます。
Expression:ボリュームを調整します。この時Brushの音量は調整されません。
Vibes Mix / Marimba Mix:マイクポジションを調整し、ミックスの広がりを調整できます。
Vibes / Marimba:シンセレイヤーとのミックスを調整できます。
EQ:カスタムされたEQカーブを適用します。
その他にエフェクトとして、Wow(テープワウエフェクト)、Dimension(ディメンションコーラスエフェクト)、Space(リバーブエフェクト)、Glue(グルーコンプレッション)の量を調整できます。
まとめ
なかなか後回しになりがちなマレット系の音源ですが、Budapest Abstract Mallets(Marimba/Vibes)はかなり安いので手にしやすいでしょう。
ただし、プリセットありきな音源で音色の幅は限られている印象がありますのでご注意ください。
この記事が参考になれば幸いです。
質問等ございましたら下部のコメント欄からどうぞ!