- サンプルパックを買うならどこのサイトがいんだろう?
- Loopmastersでの使い方、買い方が知りたい!
このように思ってこの記事を読んでいますね。
サンプルパックを購入するなら種類も豊富でLoopmastersは便利なサイトです。
しかし、サンプルはパックで購入する時代からサブスクリプションへと変化しています。そのため、人によってはサンプルを月額で利用できるサービスの方が向いているかもしれません。
特にLoopmastersで販売されているサンプルは月額のサンプルサービスLoopcloudでも手に入れることが可能なものが多数あります。
どちらにせよLoopcloudは無料でも利用可能でLoopmastersと共有アカウントになるため、Loopmastersを利用する場合は必ずLoopcloudも利用することをおすすめします。
この記事では、Loopmastersをレビューします。活用するメリットデメリットに加え、実際の使い方(買い方)やクーポンの入手方法まで解説します。
ぜひ、参考にしてください。
※Loopcloudのフリープランは無くなりましたが、14日間フリートライアルや無料特典サンプル・プラグインなどがあります。
1. Loopmasters.comとは?
サンプルパックやシンセなどのプリセットを販売する海外の有名なウェブサイトです。
Loopmastersは、プラグイン専門販売サイトでおなじみのPlugin BoutiqueやサブスクリプションサンプルサービスのLoopcloudと同じ会社が運営しています。
Loopmastersを活用する最大の特徴は、サブスクリプション型のサンプルサービスLoopcloudとアカウントを一緒にすることができ、買ったサンプルを共有できる点です。
2. 利用するメリット
Loopmastersを利用するメリットは主に以下の4つです。
- たくさんの種類のサンプルがある
- Virtual Cash、Rewards + Tokenがもらえる
- 無料でも利用できるLoopcloudとアカウントが連携する
- DAWのプリセットもある
(1)たくさんの種類のサンプルがある
Loopcloudと同じ会社かつ同じサンプルがほとんどありますのでおそらく350万を超えるサンプルがあるでしょう。
無料のサンプルも手に入れることができます。
サインアップするとすでにMy Accountにサンプルパックが付与されています。
(2)Virtual Cash、Rewards+ Tokensがもらえる
Loopmastersで商品を購入すると
- Virtual Cash
- Rewards+ Tokens
というものがアカウントに付与されます。
こちらはプラグイン専門サイトPlugin Boutiqueでももらえるもので、Plugin Boutiqueの記事でも解説しています。

もらえるVirtual Cash、Rewards+ Tokensはそれぞれ購入する際の製品価格のところに表示されています。
Virtual Cashはその名の通り、バーチャルなキャッシュいわばポイントです。
Rewards+ TokensはクーポンやVirtual Cashと交換することができます。
購入金額の5%がVirtual Cashとして還元されます。Rewords+ Tokensは50ポンドの購入金額で1Token=1.25ポンドのVirtual Cashもしくは割引クーポンとなります。
ログイン後、My Accountから自分の持っているVirtual Cash、Rewards+ Tokensがわかります。
リワードが多く、Loopmastersで商品を購入するだけで、たくさんの金額が還元されます。Rewards+ TokensでもらえるサンプルパックのクーポンはPlugin Boutiqueでももらうことも可能です。
Rewards+ Tokensに関する公式動画
(3)無料でも利用できるLoopcloudとアカウントが連携する
すでにLoopcloudのアカウントを持っている方は、同じアカウントでLoopmastersにログインすることができます。つまり、Loopmastersで購入したものをLoopcloudのアプリでも扱うことができます。
この機能を活用することにより、
- 購入したLoopmastersのサンプルを好きなタイミングで必要なものだけLoopcloudでダウンロードして利用できる
- Loopcloud内で事前にサンプルを編集して利用できる
など、Loopcloudを活用した独自のメリットを得ることができるでしょう。
Loopcloudに関してはこちらの記事をご覧ください。

(4)DAWやプラグインのプリセットもある
Ableton LiveやNative InstrumentsのBatteryなどサンプラープリセットとしてそのまま使用できるものもあります。サンプルだけでなく、SERUMなど有名シンセのプリセットやDAW内蔵シンセのプリセットもあります。
WAVファイルとして編集する必要なく、そのまますぐに音をいじれるのはとても便利ですね。
3. 利用する前に知っておくべき注意点
しかしながら、利用する前に知っておくべき注意点・デメリットがあります。
それは当然ながらですが、「パックでの購入」になるという点です。
冒頭でも書いたとおり、サンプルはパック購入からサブスクリプションへと変化してきています。サブスクリプションの場合は必要なサンプルだけダウンロードすることが可能です。
サンプル音源はサブスクリプション利用とパック購入で、それぞれメリットデメリットがありますので解説していきます。
4. サンプル音源はサブスクリプション利用とパック購入のどっちがおすすめ?
結論から言いますと、サブスクリプション型の方が便利で使いやすいですが、面倒くさがりの方や月々お金を払い続けたくない方はパック購入もおすすめできます。
サブスクリプション型とパック購入それぞれの魅力は以下です。
パック購入の魅力
・1回の支払いで完了する
当然ですが、支払いは1回で済みますので、月々払い続ける必要はありません。
・サンプルを選別する必要がない
サブスクリプションの場合、余ったポイントを消費するためにサンプルを選ばないといけません。
パック購入の場合はそのように選別する作業が必要ありません。
サブスクリプションの魅力
・1つ1つサンプルが選べる
サンプルを1つ1つ選ぶことが可能です。ですので、必要のないサンプルまで買う必要がないです。
サンプルパックだとどうしても使わない音源も出てきてしまいます。
・いつでもサンプルが手に入る
ポイントさえ残っていれば、いつでも欲しいサンプルが手に入ります。作曲作業中などに欲しいサンプルが出てきた場合すぐに対応できます。
以上がそれぞれの魅力ですが、Loopcloudの場合、サンプルを選ぶ際に必要なポイントを購入することが可能なので、サブスクリプションに登録することなくサンプルを選んで購入することもできます。
5. サンプルパックの買い方(購入方法)
買い方は簡単ですが、日本語じゃないので少しわかりにくいですよね。
ここで簡単に解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
まずアカウントを作っていない方は上部Sign Upからメールアドレス、パスワードを入力してアカウントを作成しましょう。
Loopmastersの上部からジャンル(GENRE)やフォーマット(FORMATS)を選択、もしくは右上から検索します。
気になるパックが見つかった場合、クリックすると右側にフォーマットとカートマークがありますので、クリックしてカートに入れます。
試聴はパッケージやその下のリストをクリックすることで、上部に再生するプレイヤーが現れます。これで再生しながら、他のサンプルを検索することも可能です。
購入したい商品が全て決まれば、右上カートからチェックアウト(Check out)します。
カートの中身を確認してGo to check outをクリックします。
住所、名前を英語で入力します。
First Name(名前)、 LastName(苗字)、Postal Code(郵便番号)、State(都道府県)、City(市など)、Adress, Line 1、2(残りの住所1だけで可)、Phone Number(電話番号)。
正直、ここはだいたいでよいと思います。多少入力ミスがあっても特に問題はないです。
Store my billing address in my accountにチェックを入れると次回から入力する必要が無くなりますので時短になります。
※住所は英語表記に変えてくれるサイトが便利です。こちら「JuDress」というサイトを活用しましょう!
支払い方法をPAYPALもしくはクレジットカードで選びます。
セキュリティ面が心配の方はPayPalにしましょう。
PayPalの登録方法や使い方に関する詳しい記事はこちらを参考にしてください。
6. 買ったサンプルパックの使い方
LoopmastersはLoopcloudと同じアカウントで管理することでき、この時サンプルはLoopcloudのアプリに反映されます。
もちろんダウンロードした素材をそのまま使うこともできますが、Loopcloudは無料でも利用できるので、基本的にはLoopcloudで管理することをおすすめします。
Loopcloudの使い方は以下の記事からご覧ください。

まとめ
Loopmastersでサンプルパックを購入された際はLoopcloudも一緒に利用することをおすすめします。管理がとっても楽になります。
またPlugin Boutiqueを利用しているとRewards + Tokensで簡単にサンプルパックのクーポンが手に入る場合があるので、併用して利用するとお得に買い物ができるのでおすすめです。
ただ、Loopmastersにあるサンプルは基本的にはLoopcloudにもあります。なので、パック購入したくない方はLoopcloudを利用しましょう。
この記事が参考になれば幸いです。
質問等ございましたら下部のコメント欄からどうぞ!