「Soundtoys製品のセール情報、レビュー使い方やおすすめ」の記事一覧

techivation

Soundtoysとは?

Soundtoysは、クラシックなアナログギアのサウンドとモダンで音楽的なひねりを加えたプラグインエフェクトを開発するメーカーです。

他とは違うひねりのあるプラグインで、キャラクターや創造性をもたらしてくれます。

Soundtoys製品に関するセール情報

Soundtoys製品は、ブラックフライデーのみならずセールをおこないます。

全製品セールになることもありますが、対象製品はかぎられている場合もあります。

最新のセール情報はこちらの記事をご覧ください。

soundtoys-sale-2023-thumbnails【随時更新】Soundtoysセールまとめ!最安値はここ!ブラックフライデーなどセール時期やおすすめプラグインも解説!sale-thumbnails【毎日更新】DTM最新セール情報まとめ!無料やおすすめVSTプラグイン、時期やブラックフライデーも解説!

Crystallizer

CrystallizerはEventide「H-3000 Harmonizer」(プリセットCrystal Echoes)で開発されたリバースシフトと呼ばれるアルゴリズムを元に作られたプラグインエフェクトです。

このエフェクトは、クリスタルのようなエコーエフェクトを作り出すだけでなくディレイ音を細かくコントロールする様々なパラメータが搭載されており幅広い音作りが可能です。

公式では「グラニュラーエコーシンセサイザー」もしくは「ピッチシフトグラニュラーリバースエコー」とされています。

<使い方・レビューなど詳しい記事>

soundtoys-crystallizer-thumbnailsSoundtoys「Crystallizer」レビューと使い方やセール情報!多様なサウンドを生み出すピッチシフトグラニュラーリバースエコー

EchoBoy

EchoBoyは、ビンテージギアをモデルにした31種類のスタイルが内蔵されたディレイでミックスに合ったエコートーンを簡単に見つけることができます。

EchoPlex、Space Echo、Memory Man、DM-2、TelRay oil can delayなど、クラシックなエコーボックストーンの数々をモデルとしています。

他にもテープフラッター、サチュレーション、ディフュージョンをコントロールしてよりアナログサウンドを高めることができます。

EchoBoyには簡易版のEchoBoy Jr.が付属します。

<使い方・レビューなど詳しい記事>

soundtoys-echoboy-thumbnailsSoundtoys「EchoBoy」レビューと使い方やセール情報!ビンテージギアなど31スタイル多機能ディレイ

EchoBoy Jr.

EchoBoy Jr.は、7つのアナログエコーエミュレーションのディレイプラグインです。

以下のモデルがあります。

  • Studio Tape
  • Plex
  • Space
  • Cheap Tape
  • Memory
  • Ambient
  • Transmitter

<使い方・レビューなど詳しい記事>

soundtoys-echoboy-thumbnailsSoundtoys「EchoBoy」レビューと使い方やセール情報!ビンテージギアなど31スタイル多機能ディレイ

Little AlterBoy

Little AlterBoyは、ピッチやフォルマントをシフトするピッチシフターです。

単一のピッチにロックして、ロボットのようなサウンドにすることも、ボーカルのメロディをMIDIでコントロールして、ボコーダーのようなクリエイティブなエフェクトをかけることもできます。

<使い方・レビューなど詳しい記事>

little-alter-boy-thumbnails-soundtoysSoundtoys「Little AlterBoy」レビューと使い方やセール情報!ボーカルのピッチを操るボイスチェンジャープラグインを

FilterFreak

FilterFreakはクラシックなアナログフィルターをモデルとしたフィルタープラグインです。MinimoogやFilterbank、Mu-Tron Ⅲなどの名機のアナログフィルターサウンドを参考に作られています。

FilterFreakは、FilterFreak 1とFilterFreak 2の2つの独立したプラグインが含まれています。1は単一のシンプルなフィルターで、2は2つのアナログフィルターを直列または並列に使用することができます。

<使い方・レビューなど詳しい記事>

filterfreak-thumbnailsSoundtoys「FilterFreak」レビューと使い方やセール情報!アナログモデル×多機能なフィルター

Soundtoys 5 Effect Bundle

Soundtoys 5 Effect BundleはSoundtoysプラグインがすべて含まれたエフェクトバンドルです。

以下のプラグインが含まれます。

  • Dacapitator
  • EchoBoy(EchoBoy Jr.)
  • Little AlterBoy
  • FilterFreak(1 / 2)
  • PhaseMistress
  • Little Plate
  • Crystallizer
  • PanMan
  • Radiator(Little Radiator)
  • MicroShift(Little MacroShift)
  • Devil-Loc Deluxe(Devil-Loc)
  • PrimalTap(Little PrimalTap)
  • Tremolator
  • Sie-Q
  • Effect Rack

Effect Rack

Soundtoys Effect Rackは、Soundtoys14種エフェクトのクリエイティブなマルチエフェクトシステムです。

Soundtoysの14種エフェクトをラック内でコントロールできます。(単体プラグインとして使用不可)

Effect Rackには

  • Crystallizer
  • Decapitator
  • Devil-Loc Deluxe
  • EchoBoy(EchoBoy Jr.)
  • FilterFreak(1 / 2)
  • MicroShift
  • PanMan
  • PhaseMistress
  • PrimalTap
  • Radiator
  • Sie-Q
  • Tremolator

が含まれます。

PanMan

クラシックなハードウェアのパンニングボックスのサウンドを再現したパンナープラグインです。

トラックのダイナミクスに合わせてパンニングをトリガーすることができ、複雑なリズムパターンやスウィープを作ることができます。モジュレーションを駆使したPanManは、パンニングというシンプルな動作をクリエイティブでパワフルなものに変えます。

Radiator(Little Radiator)

Radiatorは、1960年代に発売されたAltec 1567A Tube Mixerをベースにした、デュアルドライブの真空管入力チャンネルとEQが搭載されたプラグインです。

オリジナルのAltec 1567Aは、ラックマウント式の5インプット真空管ミキサーで、取り外し可能なトランス、シンプルな2ノブのEQ、97dBのゲインを備えていました。

Radiatorには、Altec 1567Aの弟分であるAltec 1566Aハードウェアをベースにした、よりシンプルなシングルステージの真空管プリアンプモデルであるLittle Radiatorも含まれています。

MicroShift(Little MicroShift)

MicroShiftは、3種類のクラシックなステレオワイドニングの手法を提供するプラグインエフェクトです。

Soundtoysの創業者がオリジナルで設計したアルゴリズムを搭載したEventide H3000やAMS DMX 15-80sなど、人気の高いハードウェアピッチシフターの雰囲気を再現するように設計され、サチュレーションやこれらのユニットで使用されているデグリッチアルゴリズムの違いなどオリジナルの癖を再現しています。

MicroShiftを購入すると、LittleバージョンであるLittle MicroShiftも手に入ります。Little MicroShiftは、3つのボタンと1つのノブというシンプルなインターフェースで、手間をかけずにトラックに幅を持たせたいときに最適です。

Devil-Loc Deluxe(Devil-Loc)

Devil-Loc Deluxeは、1960年代に発売されたブリックウォールリミッターShure Level-Locモデルのプラグインです。

圧倒的なコンプレッション効果で、特にドラムに使うことができるエフェクトです。

Devil-Loc Deluxeは、2つノブの簡易バージョンのDevil-Locが搭載されています。

PrimalTap

PrimalTapは、1978年に発売されたデジタルディレイPrime Timeをモデルとしたディレイプラグインです。

2つの独立したディレイタップによる複雑なディレイとモジュレーション、Multiplyノブで大きなピッチジャンプ、独自のFreezeコントロールを使って、入力されたオーディオをサンプリング、ループすることもできます。

PrimalTapには、シンプルなシングルディレイラインモデルであるLittle PrimalTapも含まれています。

Tremolator

Tremolatorは、古いFender VibroluxギターアンプやWurlitzerエレクトリックピアノなどクラシックなハードウェアのトレモロエフェクトをエミュレートしています。

プログラム可能なリズムエディターも搭載されており、カスタムパターンを作成して様々なリズムのオートゲートに変えることができます。トレモロのスピードと深さをダイナミックにコントロールできるビンテージとモダンの融合ツールです。

Sie-Q

Sie-Qは、Siemens W295bをモデルとしたイコライザープラグインです。

ハードウェアの滑らかなカーブ、空気感のある高域、そして使いやすさを忠実に再現して、手間をかけずに思い通りの音色を素早く得ることができます。

Sie-Qの最大の特徴は、オリジナルと同様の素晴らしい高音域です。空間と空気感が加わります。サチュレーションの特性も入念にモデリングしていますので、本物のアナログのような雰囲気を得ることができます。

Decapitator

Decapitatorは、5種類のアナログサチュレーションモデルを搭載したプラグインです。

名機スタジオハードウェア5つのモデルで、リアルでダイナミックなアナログサチュレーションを実現します。サチュレーションサウンドを形成するモデルトーンコントロールや、ルーティングやサブミックスを必要としないミックスコントロールも搭載されていて柔軟にコントロールできます。

PhaseMistress

PhaseMistressは、名機フェイザーのサウンドをモデルとしたフェイザープラグインです。

Bi-Phase、Boss Super Phaser、Phase 90、Moogerfooger 12 stage、Small Stone、Trineなどを注意深く研究し、リッチでシルキーなアナログサウンドを実現しています。

フェイザーの内部構造を変化させる69種類のスタイルプリセットから選ぶことができ、ステージ数は、繊細な2ステージからワイルドな24ステージまで設定できます。また、レゾナンス、カラー、強度を微調整することで、独自のフェイズシフティングスタイルを作り出すことができます。

Little Plate

Little Plateは、EMT 140にインスパイアされたプレートリバーブです

シンプルな操作性で名機を再現しながらもハードウェアの限界を超えて、リバーブのディケイタイムを延長し減衰しない無限のリバーブ効果を実現しています。

Soundtoys製品のインストール・アクティベーション方法

Plugin Boutiqueにてインストール・オーソライズ方法が解説されています。

Soundtoys製品はiLokアカウントでの認証(iLok USBはなしでもOK)が必要になります。

iLok License Managerの使い方はこちらの記事を参考にしてください。

ilok-license-manager-cloud-thumbnailsiLokとは?USBドングルは必ず購入すべき?使い方やiLok License ManagerやiLok Cloudも解説!

主に以下の3STEPで完了します。

  1. iLokアカウント登録・iLok License Managerダウンロード
  2. Soundtoysで製品登録・ダウンロード(販売サイトで手に入れたライセンスナンバーはこちらで登録します)
  3. iLok License Managerを起動しログイン・アクティベート

▼Soundtoysに関する記事一覧▼