【1記事で網羅】最新セールまとめ

【無料】Reason Studios「ReCycle」無償配布!トランジェント自動検出可能なサンプル編集ソフトウェア

reason-studios-recycle

PR

Reason Studiosからサンプラーソフトウェア「ReCycle」が無料配布中です!

この記事では、ReCycleの無料配布情報や概要などご紹介します。

是非参考にしてください。

無料で手に入るおすすめのフリーソフト音源・プラグインエフェクト一覧はこちらの記事をご覧ください。

free-instruments 【随時更新】DTM無料ソフト・VSTプラグインまとめ!おすすめフリー音源・エフェクト厳選!入れ方や場所・使い方も解説


1. Reason Studios「ReCycle」とは?

ReCycleは1994年にPropellerhead Software(現Reason Studios)によって開発された伝説的なサンプル編集ソフトウェアです。今回、30年以上の時を経て「ReCycle」が無償でリローンチされ「Lite版」とも言える形で一般公開されました。

このソフトは、オーディオスライス機能を主軸とし、テンポやピッチを変更せずにループ素材の編集が可能。特に、トランジェント検出による自動スライス機能が評価されており、1990年代のサンプラー的ワークフローを現代のDAW環境で再現できる点が特徴です。

この新たな無料版ReCycleでは、作成したスライス素材は「.rex」形式で保存され、Ableton Live、FL Studio、Pro Toolsなどの主要なDAWとの互換性を持ちます。また、Reason Studiosはこのリローンチに合わせて「ReCycle the Beat」というビートコンテストを開催中で、グラミー受賞プロデューサーのDon Cannonがホストを務めています(4月16日締切)。

主な機能と特徴

SLICE – 自動スライスでループを分解

  • トランジェント(音の立ち上がり)を自動検出し、ループを小節単位・ビート単位に細かく分割(スライス)
  • テンポ情報を保持しながら、テンポ変更してもループのノリが失われない

TWEAK – 音を彫刻するエフェクト群

  • Transient Shaper:アタック感を調整
  • EQ:スライスごとの音色補正
  • Envelope:音の立ち上がりや余韻を微調整
  • Stretch:スライスの後ろを引き伸ばす特殊効果

CREATE – REXファイルで作品化

  • 編集したループをrexファイルとして保存
  • REX形式は圧縮可能な非可逆形式で、Reason、Ableton、FL Studio、CubaseなどのDAWで利用可能
  • ReCycleで切ったスライスはMIDIで個別トリガーが可能、リズム再構築やビートメイクに最適

2. ReCycleインストール・アクティベート方法

ReCycleは、Reasonのアカウント作成もしくはログインして簡単にダウンロード・インストールできます。プラグインではなくスタンドアロンソフトウェアとして起動でき、rexファイル対応のDAWなどにドラッグ&ドロップすることができます。また、wavファイルなどでエクスポートすることも可能です。

ReCycleの無料配布情報をお届けしました。

弊サイトではReCycle以外のプラグイン等の機材の最新セール情報や無料配布情報を随時更新してこちらの最新セールまとめ記事にて掲載しています。

かなりお得なセール情報が見つかるかもしれないので、ぜひ合わせてご覧ください。

sale-thumbnails 【毎日更新】DTMセール情報まとめ!無料配布やおすすめVSTプラグイン、音源、時期、ブラックフライデーも解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA