この記事のレビュアー
高慶航 (Rec / Mix / PA )
Sound AiDE所属のレコーディング・PAエンジニア
音のキャラクターやカラーを大切に、録音、ミキシング、PAオペレートしています。
■制作実績 : Funny Factures, TAMIW, Monomouth, um-hum, colspan, DuckHouse, DinoJr, Kuniyuki Natsu 他
■Spotify Playlist : https://open.spotify.com/playlist/2TskeAQyI0qYwohaAs3f82?si=CEc4Qt-oSyemv1czsQ1d8Q
■instagram : https://www.instagram.com/watarukokei/
ご依頼はmailにてお気軽にお問い合わせください→ kokei.soundaide@gmail.com
■Studio AiDE : https://soundaide.co.jp/rec-studio/
ProTools上でプラグインをMidiコントローラーを使って自由にアサインして動かしたいと思ったことはありませんか?
フィジカルコントローラーを使っているけどつまみの並びがいちいち全部並んでいて目的のつまみに行くのにページをめくるのが煩わしくて使わなくなっていませんか?
画面上のプラグインが手元でさわれる事、音をさわる感覚はマウスでは得られないものがあります。
長年どうすればいいか悩んでいたところ、Twitterでエンジニアさんが紹介していたMulliganに出会いました!
このソフトのおかげで出来ることがぐっと広がりました。まだあまり使われている方が居ないようなので布教の意味も込めてご紹介させて頂きます!
1. reFuse Software「Mulligan」とは?
MulliganはPro ToolsとMIDIコントローラーの橋渡しをしてくれるソフトで、MIDIコントローラーのツマミを1ページ8つまでProToolsに認識させることが可能です。
※macOS専用で、バージョン10.9Mavericks 以降、かつPro Tools(バージョン不問)とのみ通信します。
他に、Toransport系のボタンやTrackのsolo muteなんかも認識させられるのですがそこはどうでもいいです!重要なのはツマミです!
開発会社 | reFuse Software |
操作画面 | |
製品名 | Mulligan |
価格(定価) | 79ドル |
主な仕様 | Pro Tools用コントロールソフト |
公式マニュアル | Manual(英語) |
2. 口コミ・評判を紹介!
Mulliganの口コミ・評判をまとめました。
エンジニアの方々からかなり高い評価を得ています。
reFUSE Software Mulligan 最高です。ありがとうございます。
Artitst Mix等のAvid純正のコントローラーだと億劫になる操作も完璧。
ナビゲートもウィンドウの開閉も行えて、完全に現場で戦ってる人間の作りし兵器って感じ。
refuse Software MULLIGANのアップデートが意欲的すぎてすごいです。
こちらの動画、MULLIGANを使ったMIDIコントローラーしか触っていません😲
トラックボールもキーボードもなにも触ってません。
本気でGame Changerだと思う。
今導入してリクエストいっぱい出すべき!
引用:Twitter
3. セットアップ方法・使い方!
セットアップは簡単で、Mulliganをインストールして、KNOB1〜8をどのツマミにするのか指定し完了です。(他に必要なボタンがあれば指定)
ProTools側は、マニュアルもしくは下記動画通りに進めれば認識されます。
流れとしては MulliganをMidi input devicesとして有効にし、Midi Controllersで指定すれば完了です。
認識されるとデフォルトで、開いたプラグインのパラメータがいつものように適当に並びます。8つ以上のツマミがある場合は次のページといった具合に、いつもの煩わしい感じです。
MIDIコントローラーにはディスプレイ(HUD)が無いのでどのツマミに何がアサインされているかはMulliganが表示してくれます。デフォルトではツマミを動かすと画面が開きすぐ消える状態だったと思います。この表示は固定することも消すこともできます。自分好みにツマミを並べたら覚えてしまって表示を消してしまいましょう。Mulligan側の右上SHOW HUDのメニューから設定可能です。
ProToolsはプラグインのマッピングをカスタマイズする機能が備わっています。Pluginの『学習』ボタンです。
これをクリックするとカスタムマップを登録する状態になり、コントロールから欲しいノブを選びアサインしたい場所のツマミを動かすと登録されます。
設定が終わったらデフォルトとして保存し、次回からオリジナルのマッピングで開くようにできます。
まとめ
僕はより沢山の操作ができればと思いMidiFighterという16個のツマミがあるコントローラーを購入しましたがMulliganが扱えるのは8個までのようで、半分余ってしまいました。
BehringerのX-touch Miniも持っていて、こちらは8つでMulliganと見た目も同じなので必要十分なのですが、ツマミの感触はMidiFighterが良いのでこちらを使っています。
MidiFighterは4×4のツマミ配置で、上2列を使用しています。実際に使ってみると2列に配置される事によるメリットもあり、EQ等は上列がGain下列がFrequencyに設定する事で触りやすくなりました。
Pluginの見た目に近い配置にする事でかなりストレスが無くなります。また、ページをめくれば8個以上のツマミの操作が可能ですが、実際そこまでの操作をツマミでするのは逆にストレスなので、ツマミで操作したい物を8個までに絞ることでより快適にミックスすることができるようになりました。
画面上のプラグインが手元でさわれる事、音をさわる感覚はマウスでは得られないものがあり、物凄く音楽的で重要だと感じます。UADのプラグインなんか特にそうなんですが、1176とか実機と同じような感触が得られます。
私の場合はDelayをフィードバックさせたり、フィルターをグリグリ動かしたりするミックスもよくするのでそういう部分でも本当に助かっています。
価格も手頃で動作も比較的安定しているので是非お試しください!(僕の環境では時々コントローラーに反映されないことがありますが、プラグインを選び直すと表示されます。)
質問等ございましたら下部のコメント欄からどうぞ!