VSTBuzzは、マイナーなものが多いですがまれに狙い目なプラグインも取り扱うプラグイン販売サイトです。
また、VSTBuzzには無料のプラグイン、Kontaktライブラリやサンプルもあります。
この記事ではそんなVSTBuzzの無料プラグインやクーポンやポイントの使い方、買い方まで解説します。
是非参考にしてください。
VSTBuzzを含めた最新のセール情報はこちらの記事を参考にしてください。

目次
1. VSTBuzzとは?
VSTBuzzはプラグインを販売するサイトです。
仕様としてはAudio Plugin Dealsにかなり似ており、主に4つの割引されたプラグインのみがあるように見えますが、下部にある「Store」ページには他にも多くのプラグインがあります。
また、無料のプラグイン、Kontaktライブラリやサンプルもあり、メーカー公式サイトで使える割引クーポンもあります。


2. リワードポイント(Reward Point)の使い方
VSTBuzzで購入するとリワードポイントというポイントがもらえます。
VSTBuzzでの買い物2ユーロごとに1リワードポイントがもらえ、リワードポイントは下部にある「The Vault 」ページの製品を€0.1割引で購入することができます。
例えば、VSTBuzzで100ユーロを使った場合、50ポイントのリワードポイントを獲得し、「The Vault」の製品を5ユーロ引きで購入することができます。
※上記画像では2ユーロごと以上のポイントがもらえています。製品によってもらえるポイントは異なるようです。
The Vaultの製品は限られているので、あまり使い勝手はよくないポイントです。

3. 公式サイトで使える割引クーポン「PERKS」
Perksには、公式サイトで使える割引クーポンがあります。
2020/06/25現在、以下のメーカーのクーポンコードが掲載されています。
- Cryptocipher
- Music Library Report
- Impact Soundworks
- Bad Cat Samples
- ModeAudio
- Samplephonics
- Editors Keys
上記画像に、Fabfilter製品10%OFFが掲載されていますが機能していないように思えたので、VSTBuzz問い合わせた結果、現在は削除されています。
4. 無料のサンプルやKontaktライブラリ「FREEBIES」
VSTBuzzは、無料のプラグインやサンプル、Kontakライブラリも多数あります。
オーケストラ音源などフリーとは思えないようなものもあるので要チェックです。
5. VSTBuzzでの買い方
VSTBuzzでの買い方は簡単で以下の3ステップで完了します。
STEP 1. 製品を選択
製品を選択して、「BUY NOW」をクリックします。
STEP 2. 「PROCEED TO PAYMENT」を選択
次に「PROCEED TO PAYMENT」を選択します。
STEP 3. 支払い情報入力
- First Name(名前)
- Last Name(苗字)
- Country(国)
- Postcode/ZIP(郵便番号)
- Street Address(住所)
を入力します。住所を英語に変換するにはJuDressが便利です。
Postcode/ZIPの下に検出された国がありますので、Japanを選択しておきましょう。
右下で支払い方法を選択しますが、セキュリティなどの面からPayPalをおすすめします。
PayPlaの登録方法や使い方に関する詳しい記事はこちらを参考にしてください。
最後に「I’ve read and ….」にチェックを入れて「PLACE ORDER」で完了です。
下部のPLEASE NOTEをGoogle翻訳などで必ず確認しておきましょう。
翻訳文
このライブラリーでは、無料のiLokアカウントの作成が必要ですが、物理的な鍵は必要ありません。
アカウントの作成、換金、製品のダウンロードには、アコースティックサンプルのウェブサイトへのアクセスが必要となりますので、ご注意ください。VSTBUZZでのダウンロードは行っておりません。
まとめ
VSTBuzzは割引されている製品と、無料のもの以外にも公式サイトで使える割引クーポンもあるので、チェックしておきましょう。
ただし、ポイントの使い勝手は良くありません。リワードポイントが溜まった場合のみ「The Vault」で製品と交換することをおすすめします。
この記事が参考になれば幸いです。