人気のインテリジェントオートイコライザーGullfossのブラックフライデーセールが開始しました!
この記事では、Soundtheoryが開発するインテリジェントオートイコライザー「Gullfoss」の最新セール情報や概要などをお届けします。
是非参考にしてください。
この記事は新しいセールが開始され次第、随時更新していきます。
1. Gullfoss最新セール情報
2022年12月1日までGullfossのブラックフライデーセールが開催されています!
定価の約40%オフで販売されています。

2. Soundtheory「Gullfoss」とは?
Soundtheoryは、14年近くにわたる基礎研究の後に2016年に登場しました。 10年以上にわたり、量子論や非可換代数、微分幾何学、情報理論などの数学的手法に触発された信号処理の代替アプローチに取り組んできました。
そしてついに登場したプラグインエフェクトがGullfossです。Gullfossは「インテリジェント・オート・イコライザー」です。
イコライザーですが、大まかな対象周波数範囲以外細かい位置やGainを指定せず、自動で機能します。
Gullfossは音を支配的or被支配的に分類します。
- TAME:支配的な成分抑える
- RECOVER:被支配的な成分を高める
この二つのパラメータによってGullfossがマスクした信号成分をコントロールします。BIASを使って+でRECOVER、−でTAMEにバイアスがかかります。
また、以下のエディションが同梱されています。
- Gullfoss Live:ライブトラッキング・ライブミキシングのように、より低遅延でのイコライジングが求められる環境向け
- Gullfoss Master:より高いサウンドクオリティと小さいノイズフロアを実現するマスタリング特化版
作曲ソフトDAWの拡張機能AU、VST、VST3、AAX Nativeプラグインとして利用でき、アクティベートにはiLokアカウント(USBは無くてもOK)が必要になります。
iLokに関する詳しい記事は以下を参考にしてください。

仕様
- モノラル→モノラル、ステレオ→ステレオの処理が可能
- ステレオ処理はM/Sチャンネルに対応
- 対応サンプルレートは16kHz~384kHz
- 処理レイテンシー:GullfossとGullfoss Masterは約20ms、Gullfoss Liveは2ms
- 1秒間に約1000回の聴感モデル更新
- 約300回/秒のイコライザー更新
- 知覚を考慮したイコライジングにより、アーチファクトのない処理を実現
- 知覚されたラウドネスとダイナミクスの保持
システム要件
- macOS 10.9以上 / Windows 7以上
- Apple Siliconプロセッサー / Intel、AMDまたは互換性のあるプロセッサーで、2008年より古くなく、SSE3をサポートしたもの
- OpenGL 3.2以降をサポートするグラフィックプロセッサー

まとめ
Gullfossの最新セール情報をお届けしました。
弊サイトではGullfoss以外のプラグイン等の機材の最新セール情報や無料配布情報を随時更新してこちらの最新セールまとめ記事にて掲載しています。
かなりお得なセール情報が見つかるかもしれないので、ぜひ合わせてご覧ください。
