人気のドラム音源と言えばXLN Audio「Addictive Drums 2」です。
さて、実際に「Addictive Drums 2」を導入すべきか?使い心地はどうなのかと気になりますね?
結論を言いますと
- 簡単に音が変化できるいじりやすいドラムを使いたい
- 好みのドラムセットを選びたい
という方にはおすすめできます。
今回は、Addictive Drums 2が本当に使えるのかをレビューします。また、ドラムセットも全てご紹介。おすすめの買い方、選び方や使い方も解説していきますので、ぜひ参考にして音楽制作に導入するかの参考にしてください。
主要なアコースティックドラム音源の簡単な比較、聴き比べはこちらの動画をご覧ください。
おすすめドラム音源に関するまとめはこちらの記事をご覧ください。


1. XLN Audio「Addictive Drums 2」とは?
Addictive Drums 2は、XLN Audioが開発する人気のドラム音源です。
ADpakと呼ばれるドラムセットが全部で22種類あり、その中からいくつかのADpakを選ぶパッケージもしくはADpakがセットになっているパッケージがあります。自分好みのドラムセットのみ選べるという特徴があるので、本当に必要な音源のみ選べるというメリットがあります。選択したドラムセットによって音はかなり違ってきます。全体的にエフェクティブなプリセットが多くジャンルや好みさえ合えばすぐに利用できます。
作曲ソフトDAWの拡張機能VST、AU、AAXプラグインとして利用できますが、単体での起動(スタンドアロン)も可能です。
2021年にパッケージが一新され新しいラインナップとなり、2024年には操作画面や追加エフェクトなど大幅なアップデートがありました。
バージョン2.5アップデート点
バージョン2.5では以下のようなアップデート点があります。
- Trig Gateエフェクト:すべてのドラムヒットでゲートアクションを得ることができます。
- コンプレッサー 「ブースト 」モード:マルチバンドコンプレッションにより、サウンドに厚みとアタックを加えます。
- より優れたEQ:全周波数帯域でクリアなリアルタイムビジュアルフィードバックが追加され、すべての設定を簡単に調整できるようになりました。
<Addictive Drums 2の概要>
開発会社 | XLN Audio |
操作画面 | ![]() |
製品名 | Addictive Drums 2 |
ドラムセット | 2〜22キット |
発売日 | 2014年 |
価格(定価) | Complete Collection609ドル(全種セット) Custom118ドル(3キット自由に選択) Custom XL227ドル(6キット自由に選択) Custom XXL349ドル(10キット自由に選択) Metal Collection111ドル(2キット) Heavy Rock Collection111ドル(2キット) Rock Collection111ドル(2キット) Classic Rock Collection111ドル(2キット) Break & Beats Collection111ドル(2キット) Soul and R&B Collection111ドル(2キット) Jazz Collection111ドル(2キット) Percussion Collection111ドル(2キット) Studio Collection111ドル(2キット) Pop Collection111ドル(2キット) Dead & Dry111ドル(2キット) |
XLN Audio Addictive Drums 2 一覧 ▶︎Plugin Boutique ▶︎ADSR Sounds ▶︎PluginFox ▶︎Best Service ▶︎サウンドハウス ▶︎楽天 ▶︎Amazon ▶︎Rock oN ▶︎High Resolution ▶︎公式
2. 導入するメリット
私が実際にAddictive Drums 2を利用していてメリットだと感じたのは、次のような点です。
- 比較的に初心者でも使いやすい
- トリガー(Trigger)が搭載されている
- 自分の好きなドラムセットのみ選択できる
順番に見ていきましょう。
比較的に初心者でも使いやすい
他のドラム音源BFD 3やSuperior Drummer 3に比べると、初心者でもまだ使いやすい仕様です。
一般的に、ドラム音源を利用する際は多くのマイクポジションなどドラムレコーディングに関する知識を必要とするものが多い傾向にあります。Addictive Drums 2は比較的GUI(操作画面)がわかりやすく、ドラムレコーディングに関する知識がない方でも比較的音作りがしやすいです。
トリガー(Trigger)が搭載されているのでガツンとくるサウンドにできる
XLN Audioは、別売りのAddictive Triggerという製品もありますが、Addictive Drums 2内でもドラムの音に加えてトリガーの音があります。このため、生のアコースティックドラムからは少し遠のきますが、アタックなどに音を重ねてガツンとくるサウンドにすることが可能です。
トリガー(Trigger)とは?
生ドラムにアタック感や迫力を出したり、色を付け加えたりするためにドラムに付加させる音のことです。
実際の生ドラムレコーディングにおいてもトリガーは利用されます。また最近ではライブにおいてもトリガーが利用されてきています。サカナクションもレコーディングやライブの際、トリガーをよく利用しているとのこと。他のドラム音源を使っている場合もAddictive Triggerというプラグインが別で販売されていますので、トリガーのみ利用、購入も可能です。
XLN Audio Addictive Trigger ▶︎Plugin Boutique ▶︎ADSR Sounds ▶︎PluginFox ▶︎Best Service ▶︎サウンドハウス ▶︎楽天 ▶︎Amazon ▶︎Rock oN ▶︎High Resolution ▶︎公式
自分の好きなドラムセットのみ選択できる
Addictive Drums 2はCustom(3種類)もしくはCustom XL(6種類)、Cusom XXL(10種類)というパッケージで好きなドラムセットのみ選択することが可能です。
なので、必要なかったり、好みじゃないドラムセットが付いてきたりすることはありません。自分で好きなもののみ購入できます。
メリットであり、どれを選ぶべきか悩ましい点でもあるでしょう。
3. 利用する前に知っておきたい注意点・デメリット
大変良い人気のドラム音源ですが、導入する前に知っておくべきことがあります。それは比べると細かな設定が難しい部分もあるという点です。
細かな設定が難しい部分もある
できるだけ細かく設定したいドラム音源がほしい場合はAddictive Drums 2では限界がある場合もあります。例えば、シンバル類など他のドラム音源と比べてトラック分類が少ない場合があります。
しかし、実際の生ドラムのような仕様を求めるとなるとそれなりのドラムレコーディングの知識も必要となってきます。Addictive Drums 2はできるかぎりマイク録音を再現した音源というより、生ドラムの音を簡単に音作りできる音源というイメージで捉えた方が良いでしょう。最近の音楽の傾向を考えても、できるかぎり生っぽくするよりもトリガーありの音の方が使える場面が多々あります。
トラック分類が多く細かく調整可能なドラム音源としてはSuperior Drummer 3が挙げられます。セットの構築を含め、細かく調整したい方はSuperior Drummer 3をおすすめします。

4. おすすめの買い方・選び方!ADpakでおすすめは?
Addictive Drums 2には全部で22種類のドラムセット(ADpak)があり、それぞれのパッケージによって入っているドラムセットが異なります。
それぞれのパッケージされているドラムセットは以下です。
旧パッケージ
表は横にスクロールできます▼
パッケージ | ![]() Complete Collection 699.95ドル |
![]() Creative Collection 329.95ドル |
![]() Custom XL 329.95ドル |
![]() Basic 169.95ドル |
![]() Custom 169.95ドル |
![]() Rock & Metal Edition 169.95ドル |
![]() Beat Producer Edition 169.95ドル |
収録されているADpak | 全21種類 ______________________________________ |
6種類(Fairfax Vol.1、2 / Session Percussion Black Velvet / Vintage Dry / Reel Machines) ______________________________________ |
6種類自由に選択 ______________________________________ |
3種類(Fairfax Vol.1、2 / Black Velvet) ______________________________________ |
3種類自由に選択 ______________________________________ |
3種類(Fairfax Vol.1 / Studio Rock / Metal) ______________________________________ |
3種類(Session Percussion / Vintage Dry / Reel Machines) ______________________________________ |
新パッケージ(価格変更)
パッケージ | ![]() Complete Collection 609ドル |
![]() Custom 118ドル |
![]() Custom XL 227ドル |
![]() Custom XXL 349ドル |
![]() Metal Collection 111ドル |
![]() Heavy Rock Collection 111ドル |
![]() Rock Collection 111ドル |
![]() Classic Rock Collection 111ドル |
![]() Break & Beats Collection 111ドル |
![]() Soul and R&B Collection 111ドル |
![]() Jazz Collection 111ドル |
![]() Percussion Collection 111ドル |
![]() Studio Collection 111ドル |
![]() Pop Collection 111ドル |
![]() Dead & Dry 111ドル |
収録内容 | ADpack全22種 MIDIパック33種 追加キットピース14種 ______________________________________ |
ADpack3種自由に選択 MIDIパック3種 追加キットピース3種 ______________________________________ |
ADpack6種自由に選択 MIDIパック6種 追加キットピース6種 ______________________________________ |
ADpack10種自由選択 MIDIパック10種 追加キットピース10種 ______________________________________ |
ADpack2種(Studio Prog / Metal) MIDIパック2種(Metalsong / Diabolic) ______________________________________ |
ADpack2種(Black Velvet / United Heavy) MIDIパック2種(Heavy Beats&Songs / Loud Beats&Songs) ______________________________________ |
ADpack2種(Fairfax Vol.1 / Vol. 2) MIDIパック2種(American Indie / American Rock) ______________________________________ |
ADpack2種(Blue Oyster / Retroplex) MIDIパック2種(Retro Songs / Rock’n’Roll) ______________________________________ |
ADpack2種(Reel Machines / Funk) MIDIパック2種(Funk’d Up / Reel Machines Beats) ______________________________________ |
ADpack2種(Modern Soul and R&B / Vintage Dry) MIDIパック2種(Modern Soul And R&B Beats / Dry Beats&Songs) ______________________________________ |
ADpack2種(Modern Jazz Sticks / Modern Jazz Brushes) MIDIパック2種(Jazz Grooves: Sticks / Jazz Grooves: Brushes) ______________________________________ |
ADpack2種(Boutique Mallets / Session Percussion) MIDIパック2種(Mallet Grooves / Percussion Beats) ______________________________________ |
ADpack2種(Studio Pop / Studio Rock) MIDIパック2種(Writer’s Blocks / Rock Songs) ______________________________________ |
ADpack2種(United Pop / Indie) MIDIパック2種(Alternative Rock / Indie Rock) ______________________________________ |
ADpack2種(Vintage Dry / Vintage Dead) MIDIパック2種(Dead Beats&Songs / Dry Beats&Songs) ______________________________________ |
こんなに多いと、どのように選べばいいか迷いますよね?基本的には、CustomもしくはCustom XL、Custom XXLで自分好み、自分の作る曲のジャンルに合ったADpakを選ぶことをおすすめします。もし好みのドラムセットがまとめてパッケージされたものがあればそのパッケージを選びましょう。
どのADpakを選ぶべきかを見極めるためにここからはそれぞれのADpakを紹介します。
基本的にはあなたの作る音楽のジャンルに合わせたADpakを選ぶべきですが、個人的にはVintage DryとVintage Deadがかなり良いと思いました。タイトなドラムが好きな方、リバイバル感を出したい方には特におすすめです。アーティストで言うとVulfpeck、星野源など。
※ADpakを単体で買う場合はAD2エンジンが搭載されていませんのであくまで拡張パックとなります。ご注意ください。
Boutique Mallets
Boutique Malletsは、暖かみのある有機的な音を特徴としたドラムキットです。フィンランドのWaccoによって手作業で製作されたドラムは、一部が木材の一枚板から彫り出され、伝統的なロープテンション方式で調整されており、ナチュラルで独特の音色を実現しています。また、Meinl Byzanceシリーズのシンバルが組み合わされており、砂地のような滑らかでトラッシーなサウンドが特徴です。すべてのドラムはスティックとマレットの両方で演奏されており、シネマティックなシンバルスウェルが音楽に新たな次元をもたらします。フォークソングから映画のスコアまで、幅広いスタイルに適した音を提供する、細部にこだわった逸品です。
普通のスティックだけでなくフェルトマレットで叩いた音も出せる音源。映画音楽もしくはジャズなどに適していますが、普通のスティックでの音ありますのでポップスでも使えるでしょう。
United Heavy
United Heavyは、重厚な音楽に適した力強いサウンドを実現するドラムキットです。Pork Pie PercussionのUSAカスタムキットを基盤にしており、すべてのドラムが手作業で作られることで高い精度と独特の音色を誇ります。このキットには、シンバル合金を使用して作られたユニークなスネアドラムを含む、Zildjian製のシンバルが組み合わされており、どんなギターの壁をも打ち破る力強いサウンドを提供します。録音はロサンゼルスの伝説的なUnited Recording Studio Bで行われ、Nancy SinatraやRadiohead、Green Dayなど数々の名曲を生み出した空間の音響が取り込まれています。タフでパワフルな音を求めるロックやメタルファンにとって理想的なドラムキットです。
ヘビーなドラムでハードロック、メタルなどもしくはガツンとインパクトがあるドラムが必要な場合おすすめです。
Modern Soul And R&B
Modern Soul And R&Bは、モダンなR&Bやソウル、ヒップホップ、Nuジャズなどのジャンルに最適なクリーンでバランスの取れた音を提供するドラムキットです。Yamaha Absolute Hybrid Mapleキットを基盤に、アフリカンウェンジのハードウッドを含む高品質のメープル材が使用され、広いダイナミックレンジに渡るリッチでクリアな音色を実現しています。スネアには、太く力強いヒットを可能にするLongo Solid Ply Cherryと、シャープでタイトな音が特徴の1968年製Ludwig Acroliteが用意されています。さらに、滑らかで暖かみのあるMeinl Byzanceシリーズのシンバルが全体のサウンドを引き締めています。
録音はストックホルムの小島に位置するRiksmixningsverketスタジオで行われ、伝統的なNeve 8068アナログコンソールがサウンドに独特のキャラクターと厚みを加えています。
United Pop
United Popは、モダンポップのプロダクションに最適なクリーンで洗練されたサウンドを提供するドラムキットです。Leedy & Ludwigのビンテージドラムキットを使用しており、長年の乾燥を経て余分な湿気が取り除かれたことで、クリスプで共鳴する音色が実現されています。スネアには、Ludwigのニッケルオーバーブラスと1960年代の日本製Slingerlandのコピー「Trump」が含まれており、どちらもクリアで個性的な音色を持っています。さらに、温かみのあるZildjianのビンテージシンバルがキットを補完しています。
録音は、ロサンゼルスのUnited Recording Studio Aで行われ、このスタジオはFrank SinatraやMadonna、Radioheadなど、数々の伝説的なアーティストが利用したことで知られています。このスタジオの卓越した音響特性とBill Putnamが設計した機材が、サウンドに深みと厚みを与えています。
Fairfax Vol.1
Fairfax Vol. 1は、クラシックなアメリカンロックサウンドを追求した力強いドラムキットです。1970年代のビンテージGretsch “Stop Sign”キットを基盤に、パンチのある深みと持続音が特徴で、柔軟にチューニング可能な仕様となっています。スネアには、業界で「ターミネーター」として知られるTama Bell Brassや、Craviotto Custom Shop製の美しいスネアが含まれ、どちらも80年代から90年代の大ヒットロック曲で使用されたアイコニックなサウンドを再現します。
録音は、伝説的なFairfax Recordings(旧Sound City)で行われ、Nirvanaの「Nevermind」など多くの名作が生まれたスタジオの持つ特別な音響が生かされています。このスタジオは、1969年以来、MetallicaやGuns N’ Roses、Slayerといったアーティストが利用してきた、ロック史における重要な拠点です。
Fairfax Vol.2
Fairfax Vol. 2は、暖かみのあるパンチの効いたクラシックなアメリカンドラムサウンドを提供するキットです。1960年代のビンテージGretsch “Round Badge”キットが基盤で、メープルとガムウッドを組み合わせた3層構造のシェルが、豊かで暗めのキャラクターを持つ音色を生み出します。さらに、LudwigのBlack Beautyや1920年代の真鍮製スネアを組み合わせることで、汎用性が高く、プロダクションで際立つサウンドを実現します。ミックスに自然に溶け込む成熟したサウンドを求める方におすすめです。
録音は、Vol. 1同様にロサンゼルスのFairfax Recordings(旧Sound City)で行われています。
Funk
Funkは、Pearl Referenceキットを中心に構成されたファンクやジャズに最適なドラムキットです。このキットは、ドラムのサイズや深さごとに異なる厚みと木材の組み合わせを用いて設計され、究極のサウンドと共鳴を実現しています。Red Hot Chili PeppersのChad SmithやSantanaのDennis Chambersといった著名なドラマーが選ぶほどの高品質なキットです。
さらに、SabianやPaisteのシンバル、そしてファンクには欠かせないカウベルが追加され、鮮度の高いモダンサウンドを提供します。録音はストックホルムのSoundtrade Studiosで行われ、このスタジオの広大なライブルームがキットの豊かな音色をさらに引き立てています。ファンクやジャズ、さらには他の音楽ジャンルにも新しいグルーヴを求める方におすすめです。
Vintage Dry
Vintage Dryは、1970年代のレトロでドライなドラムサウンドを忠実に再現したドラムキットです。基盤となる1968年製Ludwig Silver Sparkleキットは、当時の伝統的な方法で調整・ダンピングされ、フェルトや新聞紙を活用してキックやスネア、タムの音色を仕上げています。録音には1960〜70年代のビンテージマイク(Coles、Neumann、Sennheiserなど)が使用され、スタジオのビンテージAPIコンソールを通して収録されています。
録音場所はストックホルムにあるIngrid Studios。このスタジオは1969年に建設され、70年代の雰囲気を色濃く残した空間で、ABBAの初期アルバムもここで録音されました。軽やかでタイトな初期70年代の音から、ディスコ時代の太く厚みのあるビートまで、このスタジオならではの特性が最大限に生かされています。
70年代特有の音色を取り入れたい方や、レトロで味わい深いドラムサウンドを求める方におすすめです。
Black Velvet
Black Velvetは、迫力のあるエピックなドラムサウンドを求める方に最適なドラムキットです。DW Collector’s Seriesキットを基盤に、冷間プレス製法で作られたシェルが、優れた剛性と共鳴を実現。各シェルは工場で自然周波数が計測され、最適な音階に調整可能です。サウンドは、荒々しさとコントロールされた洗練が絶妙に調和しており、どんなミックスにも強く響く、リッチでグリッティなトーンが特徴です。
シンバルとドラムは異なる部屋で録音され、音の干渉を最小限に抑えることで、各要素が明瞭に聞こえるサウンドデザインが実現されています。録音はストックホルムのKingside Studiosで行われ、高い音響特性が引き出されています。
この製品は、大音量で壮大なサウンドを好むスタジアムロック系に適したドラムセットです。ワンオク好きはこれかも!
Session Percussion
Session Percussionは、ラテンパーカッションを中心に構成されたユニークなサウンド体験を提供するドラムキットです。一般的なパーカッションセットの枠を超え、コンガやティンバレスをタム、パンデイロをハイハットに見立てて構成された完全に機能するドラムキットとしても使用可能です。カイシャとオーケストラバスドラムがキックやスネアとして活用され、多様なリズムパターンを新たな視点で楽しむことができます。
このキットは、ビンテージ機材を使用した録音により、暖かみとキャラクターのある音色を実現しています。サウンドは単体で使用することも、他のAddictive Drums 2キットに追加してミックスを彩ることも可能です。録音はスウェーデンのSvenska Grammofonstudionで行われ、細部にわたり高品質なサウンドが収録されています。
Indie
Indieは、アナログの暖かみと深みを持つタイムレスなインディーサウンドを実現するドラムキットです。ICE Custom Shopによるモダンビンテージロックキットを基盤に、SlingerlandのビンテージハードウェアやPremier Keith Moonシグネチャースネア「The Spirit of Lily」が組み合わされています。このキットは、パイステ2002シリーズやSignatureシリーズのシンバル、さらにはヴィンテージのZildjian K 15”ハイハットと完璧なハーモニーを奏でます。
録音には、ビンテージマイクとプリアンプを使用し、2インチアナログテープに直接録音することで、本物のアナログサウンドを実現しました。ストックホルムのSvenska Grammofonstudionで収録され、このスタジオのクラシックな設備がサウンドに独特の魅力を加えています。アナログ感のある奥深いサウンドを求める方におすすめです。
Metal
Metalは、現代メタルのスピード感、攻撃性、精密さを追求したドラムキットです。Ludwig Classic Mapleキットを基盤に、18個のパーツが織りなす雷鳴のようなタムや重厚なキック、Gretschのハンマードメタルスネア、Zildjianの鋭いシンバルが特徴です。さらに、トリガーサンプルで、キックやスネアのアタック感を強化してモダンメタルプロダクションをサポートします。
録音は、ロサンゼルスにあるRoss Robinson Studiosで行われました。スタジオの石造りの部屋「The Grotto」で収録されたサウンドは、迫力と緻密さを兼ね備え、Ross Robinson自身が選び抜いたキットとチューニングが最高のパフォーマンスを引き出しています。メタル向けの激しいドラムサウンドを求める方におすすめのキットです。
Reel Machines
Reel Machinesは、80年代の象徴的な電子ドラムマシンのサウンドを完全再現したドラムキットです。Simmons SDS-V、LinnDrum、Roland TR-808、TR-909、Oberheim DMXといった当時の名機を厳選し、Neve 1073プリアンプを通し、Ampexテープマシンで半インチテープに録音することで、暖かみとビンテージ感のあるアナログサウンドを実現しています。
このパックには、プレートリバーブや調整可能なルームアンビエンスが組み込まれており、クリーンなエレクトロサウンドから広がりのあるルーミーなトーンまで、自在にコントロール可能です。プリセットは80年代のポップ、ハウス、ダブステップ、ドラムンベース、テクノなど、幅広いジャンルに対応しており、多彩なサウンドメイキングが可能です。
録音はストックホルムのStudio Cobraで行われ、ビンテージマシンの個性が最大限に引き出されています。80年代のエレクトロサウンドやビンテージの魅力をトラックに取り入れたい方におすすめです。
Modern Jazz Sticks
Modern Jazz Sticksは、洗練されたモダンジャズサウンドを追求するために作られたドラムキットです。Premier Gen-Xキットを基盤に、独自のバーチ/メープルハイブリッドシェルがタイトでクリスピーな音を生み出します。さらに、Ludwig AcroliteスネアやMeinl、Paiste、Sabianといった最高品質のシンバルを組み合わせ、ジャズに必要な繊細で豊かな音色を実現しています。
録音は、ストックホルムのSoundtrade Studiosで行われ、広大なライブルームの卓越した音響特性が活かされています。また、ビンテージマイクとアナログ機材を使用することで、1960年代のジャズ録音を思わせる暖かみとキャラクターが音に宿っています。モダンジャズや、クラシックで洗練されたジャズサウンドを求める方におすすめです。
Modern Jazz Brushes
Modern Jazz Brushesは、クラシックジャズのエッセンスを現代に引き継ぐために設計された洗練されたドラムキットです。Premier Gen-Xキットを基盤に、バーチ/メープルハイブリッドシェルが繊細で豊かな音色を生み出します。このキットはブラシで演奏されるよう特別に調整されており、柔らかなキックやリッチなトーンで知られるLudwig Acroliteスネア、MeinlやPaiste、Sabianの高品質なシンバルと組み合わされています。
Modern Jazz Sticks同様に録音はストックホルムのSoundtrade Studiosで行われています。クールジャズからビバップまで、タイムレスなジャズサウンドを求める方におすすめです。
Retroplex
Retroplexは、70年代のグラムロック時代を思わせる力強く鮮やかなサウンドを特徴としたドラムキットです。Ludwig Vistaliteキットを基盤に、パンチのある攻撃的な音色がロックサウンドに華を添えます。このキットは、John Bonham(Led Zeppelin)やKeith Moon(The Who)など、伝説的なドラマーに愛用されてきた歴史があります。
22インチと24インチの2つのバスドラムに加え、Zildjianのシンバル一式、ダブルスチールタンバリン、カウベルが含まれており、ロックンロールに必要なすべてが揃っています。録音はストックホルムのSoundtrade Studiosで行われ、広大なライブルームが音の深みと躍動感を引き出しています。クラシックロックやグラムロックのパフォーマンスに厚みと彩りを加えたい方におすすめです。
Blue Oyster
Blue Oysterは、クラシックロックの黄金時代を思わせるパワフルで共鳴するサウンドを特徴としたドラムキットです。Ludwig Blue Oysterキットを基盤に、26インチの巨大なキックドラムをはじめとする、コーティングされたタム(13、14、16、18インチ)や、Ludwig Supraphonic 402スネアが加えられています。このキットは、John Bonham(Led Zeppelin)をはじめ、多くの伝説的なドラマーにインスパイアされて設計されました。
キットには、Paiste、Sabian、Zildjianのシンバル一式が含まれ、さらにタンバリンとカウベルもセットされています。録音はストックホルムのSoundtrade Studiosで行われ、このスタジオの優れた音響特性が、キットの迫力ある音色をさらに引き立てています。60年代後半のクラシックロックのサウンドを再現したい方におすすめです。
Black Oyster
Black Oysterは、1960年代初期のポップサウンドやモータウン、サイケデリックロックのエッセンスを捉えたビンテージドラムキットです。Ludwig Black Oysterキットを基盤に、20インチのキックドラム、コーティングされたタム(12、13、16インチ)、そして豊かな響きを持つLudwigスネアが特徴です。このキットは、1964年のビートルズのEd Sullivan Show出演時にRingo Starrが演奏して以来、音楽史に深く刻まれています。
シェルは年月を経て水分が抜け、当時以上に豊かな共鳴を持つようになり、コーティングヘッドと相まって、60年代の音色を忠実に再現しています。PaisteやMeinl、Zildjianのシンバルとともに、クラップ音やスチールベルも組み合わされ、幅広い音楽スタイルに対応可能です。
録音はストックホルムのSoundtrade Studiosで行われ、スタジオの優れた音響特性がこのキットの暖かみのある音色をさらに引き立てています。60年代のクラシックなポップやロックサウンドを再現したい方におすすめです。
Studio Prog
Studio Progは、プログレッシブロックや複雑なリズムを持つ実験的な音楽に最適なドラムキットです。このキットは、DW Collector’sシリーズのフラッグシップモデルを基盤としており、まさに「ドラムキットのロールスロイス」とも呼ばれる品質を誇ります。シェルは冷間プレス製法で作られ、剛性と共鳴性が強化されており、各シェルは自然周波数に基づいて工場で調整されています。
キットには、DW Collector’sシリーズのタムやバスドラム、CraviottoとDW Collector’s Copperのスネアが含まれ、SabianやPaisteのシンバルが全体の音色を引き締めます。これにより、繊細なニュアンスからパワフルな打撃まで、幅広い演奏スタイルに対応できます。
録音はストックホルムのDecibel Studiosで行われ、スタジオの高品質な音響環境がドラムサウンドの奥行きと透明感をさらに引き立てています。プログレッシブロックや洗練されたドラムサウンドを求める方におすすめです。
Studio Pop
Studio Popは、現代のポッププロダクションに求められる精度とパワーを兼ね備えたドラムキットです。このキットは、Sonor Designerシリーズを基盤にしており、キック、スネア、5つのタムからなる構成が特徴です。Sonorが1875年から培ってきたドラム製造の技術が凝縮され、カスタマイズ性とパンチの効いたサウンドを実現しています。
さらに、14インチのSabian AAX Studio Hi-Hats、2つのライドシンバル、3つのスプラッシュシンバル、クラッシュシンバル、カウベルが組み合わされており、幅広いジャンルの音楽に対応可能です。特にポップやロックで、楽曲に洗練されたビートを加えたい場合に最適です。
録音は、ストックホルムのDecibel Studiosで行われ、そのスタジオの音響特性がドラムキットの細部まで引き立てられています。ヒットソングに不可欠な品質の良いサウンドを求める方におすすめです。
Studio Rock
Studio Rockは、現代ロックのパワフルでパンチの効いたサウンドを提供するドラムキットです。このキットは、日本製のTama Starclassicキットを基盤としており、22インチのキックドラムや14インチのスネア、複数のタムを含む構成が特徴です。さらに、Pearl MasterworksシリーズのキックドラムやSignature Ferroneスネアが追加されており、幅広いサウンドの選択肢を提供します。
キットには、SabianやPaisteのシンバル一式が揃っており、17〜19インチのクラッシュシンバル、22インチのライドシンバル、10インチのスプラッシュ、18インチのチャイナシンバルが含まれています。また、LP Rock Ridge Riderカウベルもセットされており、ロックの象徴的なアクセントを加えられます。
録音は、ストックホルムのDecibel Studiosで行われ、そのスタジオの卓越した音響がキットのクリアで迫力のあるサウンドを引き立てています。ロックの王道サウンドを追求する方におすすめです。
XLN Audio Addictive Drums 2 一覧 ▶︎Plugin Boutique ▶︎ADSR Sounds ▶︎PluginFox ▶︎Best Service ▶︎サウンドハウス ▶︎楽天 ▶︎Amazon ▶︎Rock oN ▶︎High Resolution ▶︎公式
5. 無料版Addictive Drums 2とは?
Addictive Drums 2はなんと無料でも利用可能です。
追記:XLN Audio製品は、全て10日間の無料トライアルに変更されました。
無料のデモ版では、Fairfax Vol.1と Vintage DeadのADpakを10日間利用することができます。
6. 口コミ・評判を紹介!
Addictive Drums 2の口コミ・評判を紹介します。
定番のドラム音源ですので、評価は高く制作環境に根付いており手放せないプラグインとなっている方もいました。
Addictive Drums 2のコンプリートセレクション、今までなんで買わなかったんだ…!てくらい音色多くて最高。
UNITED POPていうパッケージ好きだ
なかったら仕事にならないプラグイン一位はAddictive Drums 2ですね
引用:Twitter
7. Addictive Drums 2に関するセール情報
XLN Audio製品は、たまにセールをおこないます。
セールはいつ?と疑問に思う方も多いかもしれませんが、常に値下げ価格となっている場合もあります。セール時期以外でも安く手に入れることができるでしょう。ただし、最安値で購入したい場合はブラックフライデーなど期間限定セールで購入することをおすすめします。最大で60%OFF程度で購入することが可能です。
最新のセール情報はこちらの記事をご覧ください。



8. XLN Audio製品のインストール・アクティベーション方法
Plugin Boutiqueにてインストール・オーソライズ方法が解説されています。
主に以下の4STEPで完了します。
※アカウント作成時に I HAVE A PRODUCT KEY TO REGISTER (OPTIONAL)にチェックを入れるとシリアルナンバーとともに登録可能。無料版の場合チェック不要です。
- XLN Audioでアカウント登録
- XLN Online Installerをダウンロード
- XLN Online Installerを起動、Register Productからシリアルナンバー入力
- XLN Online Installerから製品をインストール
9. パラアウトなど使い方を簡単に解説!
Addictive Drums 2の使い方に関する詳しい記事は以下を参考にしてください。

まとめ
Addictive Drums 2は初心者でも比較的に使いやすく簡単に音が変化できるので初めてのドラム音源としておすすめです。
またADpakで自分好みのドラムセットを選ぶことができるので、必要なドラムのみ買うことができます。
しかし、BFD 3、Superior Drummerと比べると細かく設定できない部分などもあるので注意が必要です。
メリットと注意点を照らし合わせながら、音楽制作に取り入れるかを検討してみてくださいね。
XLN Audio Addictive Drums 2 一覧 ▶︎Plugin Boutique ▶︎ADSR Sounds ▶︎PluginFox ▶︎Best Service ▶︎サウンドハウス ▶︎楽天 ▶︎Amazon ▶︎Rock oN ▶︎High Resolution ▶︎公式
質問等ございましたら下部のコメント欄からどうぞ!
初めまして!
ドラム音源を探していたので凄く勉強になりました!
ありがとうございます!
試しにfree版をインストールしようと思ったのですが、XLNのアカウントを作らないといけないのでしょうか?
またその時に、プロダクトキーをXLN側から求められるのですが手順間違っていますか?
コメントありがとうございます!
XLNのアカウントを作成時に I HAVE A PRODUCT KEY TO REGISTER (OPTIONAL)にチェックを入れてませんか?
プロダクトキーを持っていない場合はチェック不要です。
記事に追記させていただきます!
ありがとうございます!
無事にアカウント作成できました(^^)
しばらくFree版を使用してから正規品の購入を検討したいと思います!
有力な情報をありがとうございました!
XLN Addictive Keys Studio Grand Demoをインストールしたいんですが、うまくいかないんですよね。
インストラもインストール先も指定できないし、画面は英語だし、文字が小さいし。
Addictive Keys.dllとAddictive Keys.exeは入るんですが、音色が見当たらず。
うーん。
DTM業界はいつまで英語だけで世界に販売していくつもりなんでしょうか。
https://tascam.jp/downloads/tascam/819/sonar_x3_addictivedrums_j01.pdf
カスタマーサポートではないのでちょっと原因はなんともですが、DAW内でプラグインが表示されていない感じですか?
日本語に対応するには、日本に力を入れている場合や仲介会社が対応する場合のみだと思いますね。
マイナーなプラグインであれば、日本語対応を待つより、自分自身がGoogle翻訳など利用して英語に対応する必要があるかもしれません。
日本語はマイナー言語の一つに過ぎないので。
ひょっとしてデモ版はスタンドアロンのみですか?くまなく探してみましたがダウンローダーとスタンドアロンしかいなくて
プラグインももちろんありますよ!