【1記事で網羅】最新セールまとめ

Rhodes Anthology最安値セール!本家開発の4種モデルエレクトリックピアノ音源

rhodes-anthology-sale-2025-2-28

PR

本家Rhodesの4種モデルエレクトリックピアノ音源「Rhodes Anthology」がセール中です!

この記事では、そんなRhodesのプラグイン「Rhodes Anthology」のセール情報や概要などご紹介します。

是非参考にしてください。

この記事はセールが更新され次第、随時更新していきます。同じく本家Rhodesエレクトリックピアノ音源Rhodes V8シリーズプラグインに関するセール情報や概要、違いは以下の記事を参考にしてください。

rhodes-v8-virtual-instrument-thumbnails 【随時更新】Rhodes V8 Proセール!過去最安値や違いも解説!公式VSTプラグインエレクトリックピアノ音源

1. Rhodes Anthologyシリーズ最新セール情報

Rhodes Anthologyは、現在以下のようなセールを開催中です。

Plugin Boutique限定セール:2025年2月28日まで

海外の販売サイトAudio Plugin DealsやPlugin Boutique、ADSR Soundsでは、購入者限定おまけの無料特典が付いてきます。特典については下記の記事を参考にしてください。

free-gift-2025-3-thumbnails 【随時更新】無料配布おまけの特典プラグインまとめ!Plugin Boutique(プラグインブティック)など

2. 過去最安値・セール時期

Rhodes Anthologyは、過去に以下のようなセールを開催していました。

Rhodes Anthologyリリースセール:2024年12月5日まで

3. Rhodes「Rhodes Anthology」とは?

Rhodes Anthologyは、音楽史に名を刻んだ伝説的なRhodesピアノのサウンドを忠実に再現したバーチャルインストゥルメントです。Miles Davis、Herbie Hancock、Stevie Wonder、The Doors、Ray Charles、Steely Dan、The Beatles、Led Zeppelin など、数々の名曲を支えたRhodesピアノのクラシック&レアモデルをサンプリングし、究極のサウンドと演奏体験を提供します。

このコレクションには、4つの象徴的なRhodesモデル が含まれています。

  • Rhodes MK1 Stage 73 (1976):70年代を代表するモデルで、Herbie HancockやStevie Wonderが愛用。
  • Sparkletop 73 (1965):銀色のグリッターカバーが特徴的で、Miles Davisの『In a Silent Way』やThe Beatlesの『Let it Be』で使用された。
  • Rhodes MKV 73 (1984):改良されたハンマーアクションとダンパーデザインを採用し、Chick Coreaなどに愛された高性能モデル。
  • Rhodes MK7 73 (2010):最新のMIDI機能を搭載し、ユニークなファイバーグラスボディを採用した進化版。

ユーザーインターフェースは直感的で洗練されており、Rhodes V8 Proプラグインと同じプリアンプおよびエフェクトモジュールを搭載。Global Tune 機能で各ピアノの音程を細かく調整できるほか、Timbre Shift機能により、リアルタイムでピアノの音色を変化させることが可能です。

主な特徴

  • サウンドとモデリング:本物のRhodesピアノを忠実にサンプリング(クラシック&レアモデルを最適化)
  • 4つの象徴的なモデルを収録
  • 直感的で洗練されたUI(使いやすく視覚的にも美しいデザイン)
  • 本格的なサウンドシェイピング機能(Rhodes V8 Proプラグインと同じプリアンプ&FXモジュール搭載)
  • Global Tune機能(各ピアノの音程を微調整可能)
  • Timbre Shift 機能(リアルタイムで音色のキャラクターを変化)

まとめ

Rhodes Anthologyの最新セール情報をお届けしました。

弊サイトではRhodes Anthology以外のプラグイン等の機材の最新セール情報や無料配布情報を随時更新してこちらの最新セールまとめ記事にて掲載しています。

かなりお得なセール情報が見つかるかもしれないので、ぜひ合わせてご覧ください。

この記事が参考になれば幸いです。

sale-thumbnails 【毎日更新】DTMセール情報まとめ!無料配布やおすすめVSTプラグイン、音源、時期、ブラックフライデーも解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA