【1記事で網羅】最新セールまとめ

Splice Plugins使い方!Serum 2など月額サブスク(Rent-to-Own)で使えるプラグイン&DAW

splice-plugins-2022-thumbnails

PR

Spliceといえば、サブスクリプション(月額制)のサンプルサービス「Splice Sounds」が有名ですが、それだけではありません。

Spliceには、Splice Pluginsというものもあり、ここでは様々なDAWやDAWの拡張機能AU、VSTプラグインを販売しています。

Splice Pluginsを利用する最大のメリットは月額制を導入しており、少額からでも使いたいプラグインを利用できるという点です。

Splice Pluginsは月額で少しずつ金額を支払っていき、決まった月額を払いきると自分のものになるというシステムです。

そのため、学生など、まとまったお金がなく欲しいプラグインを一括で買えないという方にとっては大変おすすめです。少額から質の高いプラグインを利用することができます。この記事ではそんなSplice Pluginsのメリット、デメリットに加え、買い方、取り扱っているプラグインについても紹介します。

ぜひ参考にしてください。

Spliceが提供するサービスに関する記事は以下を参考にしてください。

splice-thumbnails 【Splice使い方まとめ】月額サンプルSoundsだけじゃない!Pluginsやアプリなど

1. Splice Plugins(スプライス プラグイン)とは?

splice-plugins-2023

Splice Pluginsでは、月額制を導入しており、少額から本来高額なAU、VSTプラグインやDAWを利用できますコツコツと毎月支払いながら、決められた金額を払いきるとそのプラグインが正式に自分のものになるRento-to-Own(借りる→自分のものに)販売サービスです。

これだけ聞くと分割払いと同じでは?と思いますが違います。分割払いは最終的に全額を払う義務があります。

Splice Pluginsは全額払う義務はありません

月額料金を払い始めた段階からそのプラグインを利用することができ、いつでも途中でやめることができます

途中からまとめて全額支払うということも、一度やめてから再開することも可能です。

また、無料トライアルもあり、質の高いプラグインを3日間限定で試すこともできます!

<Splice Pluginsの概要>

横にスクロールできます▼

提供会社Splice
主な仕様月額制プラグインサービス
取り扱い月額プラグインメーカーXLN Audio
Steinberg
Spitfire Audio
Korg
Xfer Records
iZotope
Arturia
D16 Group
Output
Softube
Future Audio Workshop
Audiaire
Sarato
ROLI
Minimal Audio
KSHMR
Baby Audio
Kilohearts
Devious Machines
IK Multimedia
Bitwig
Klevgrand
Laidback Luke
こんな人には特におすすめ!
  • 学生などまとまったお金が出せない方
  • 仕事やバイトなどの環境が変わる可能性がある方
  • 使うかどうかを迷っていて試したい方

2. 購入するメリット

さて、実際にSplice Pluginsはどのようなところにメリットがあるのでしょうか?

ズバリ!次のようなメリットがあります。

  1. まとまったお金が出せない学生などにおすすめ
  2. いつでもやめることができる
  3. 途中からまとめて支払うこともできる
  4. 無料トライアルがある

順番に見ていきましょう!

(1)まとまったお金が出せない学生などに特におすすめ

splice-plugins-student-yen

まとまったお金が出せない場合に月額制は便利です。

プラグインによりますが、だいたい月に1000円〜2500円程度からプラグインを利用できます

プラグインだけでなくDAWだとCubaseやBitwig Studioも月額で利用できます。

例えば、大人気のシンセサイザー「Serum」なら$9.99 / 25ヶ月。

DAWの「Cubase Pro」なら$16.99 / 34ヶ月などです。

特に学生などまとまったお金が手元にない方にとっては大変うれしいサービスだと思います。自分が学生の頃にほしかったなぁと思いました….

(2)いつでもやめることができる

splice-plugins-money

それぞれのプラグインの指定する月額を払い切ると、そのプラグインは自分のものになります。

しかし、このプラグインいらないなぁと思ったり、緊急でお金がなくなった場合など、いつでも支払いをやめることができます

分割払いだと絶対に全額支払う必要があるので、長期で使いながら要るか要らないかを判断できるのはとても良いですよね。

また、途中でやめた支払いを再開することも可能です。例えば、12ヶ月支払いが必要なプラグインを6ヶ月でやめた場合、7ヶ月目の支払いから再開することができます。

(3)途中からまとめて支払うこともできる

splice-plugins-pay

給料日がまだだけど今すぐ使いたい、今月は全然払えないけど再来月は払える!そんな場合にも対応できます。

基本的には月額制ですが、途中からまとめて払って支払いを終え、プラグインを正式に購入することも可能です。

(4)無料トライアルがある

splice-plugins-free-trial

3日間の無料トライアルもあります。

ただし3日以内に解除・キャンセルする必要があるので注意してください。

この解除・キャンセルの方法は買い方の項目で解説します。

3. 購入する注意点・デメリット

しかしながら、Splice Pluginsで購入する前に、知っていく注意点があります。

それは、「セールの方がお得な場合がある」という点です。

注意点:セールの方がお得な場合がある

sale-thumbnails

プラグインはセールで安くなる場合がありますので、まとまったお金がある方などはセールで買ってしまったほうがコスパが良い場合があります

プラグインのセールに関する情報はこちらの記事で随時更新していますのでご覧ください。

sale-thumbnails 【毎日更新】DTMセール情報まとめ!無料配布やおすすめVSTプラグイン、音源、時期、ブラックフライデーも解説!
セール情報などど照らし合わせて購入を検討する必要があるでしょう。特にiZotope製品は、頻繁にセールを行いますのでセールでの購入の方がおすすめです。

4. Splice Pluginsでおすすめのプラグイン・DAW

ここからは、おすすめの人気プラグイン・DAWをご紹介します。多くの製品がセールになることがありますので、基本的にはセールを狙う方がおすすめです。ただし、以下の2つはセールを考慮しても利用しても良いのではないかと思います。

  • Steinberg「Cubase Pro」
  • Xfer Records「Serum 2」

Steinberg「Cubase Pro」

  • $16.99 / 34ヶ月

Splice Pluginsについに大人気DAW「Cubase Pro」が追加されました。

日本でも圧倒的な人気を誇るCubaseシリーズの最上位エディションで、プロの制作現場でも多く使われている本格派ソフトです。ただし通常購入となるとお値段もそれなりにします。「まずは試してみたい」「いきなり高額の購入はハードルが高い」という方にとって、月額で利用できるSplice Pluginsはとても良い選択肢になります。

これからDTMを始めたい方にも、気軽に導入でき、いつでもやめれるのでおすすめの方法です。

<DAWに関する詳しい記事>

daw-2022-2023-thumbnails DAWソフトおすすめ10選!比較や最新セール、ブラックフライデー、DTM初心者の注意点も解説

<最新セール情報>

cubase-sale-2025-10-1 【随時更新】Cubase 14セール!アップグレード・クロスグレード価格や時期などSteinberg割引を解説

Xfer Records「Serum 2」

  • $9.99 / 25ヶ月

Serumは、Xfer Recordsが開発する人気のウェーブテーブルソフトシンセです。バージョン2になり、ウェーブテーブルのみならず多くのオシレータータイプが追加され、フレキシブルなエフェクトルーティング、アルペジエーター、クリップシーケンサーなどが搭載されています。発売から約10年を経て、大規模なバージョンアップを果たしました。従来の圧倒的な音質と操作性を維持しつつ、新たなサウンドエンジンを搭載し、機能が大幅に強化されています。オシレーターやフィルターの増強、ルーティング管理の簡略化、MIDIクリップの導入など、より高度なサウンドデザインが可能になりました。Serum 1をお持ちの方は、Serum 2に無料でアップグレードできます。Xfer Recordsのアカウントにログインすることで、無償アップデートが可能です。

セールがほぼないので、Splice Pluginsで購入することをおすすめできます。

<使い方・レビュー>

xfer-records-serum-thumbnails-2022 ソフトシンセ「Serum」使い方やレビューとセール情報!無料プリセットまとめや買い方・購入方法も解説

5. 口コミ・評判を紹介!

Splice Pluginsの口コミ・評判をまとめました。

やはり、セールをほぼしない人気ソフトシンセXfer Records「Serum」で利用している方が多数見受けられました。

それ以外の製品の場合は、セールと比較して検討する必要があるでしょう。

splice pluginsを使えと神のお告げがあったので退勤したら登録します

Splice PluginsでSerum試せるのか良いこと聞いた!

そろそろSplice pluginsでSERUMイギスしていいすか

月額レンタルでSerum払い終わって無事製品シリアルゲットした~。やったぜ

引用:Twitter

6. Splice Pluginsでの買い方(使い方)・無料トライアルの方法

実際にSplice Pluginsを利用してみたいという方向けに買い方、無料トライアルの利用方法について解説していきます。

主なプロセスは以下です。無料トライアルを希望しない場合も同じプロセスになります。

STEP1: Spliceにサインアップ

STEP2: プラグイン無料トライアル登録(3日間)

STEP3: アプリインストール

STEP1: Spliceにサインアップ

splice-sign-up

まずはSpliceでサインアップ(Sign Up)しましょう。

  • Username:ユーザーネーム
  • Full name or artist name:フルネームorアーティストネーム
  • Email:メールアドレス
  • Password:パスワード

を入力し、同意する(I agree〜)にチェックを入れてSign Upを選択し、サインアップ完了です。

STEP2: プラグイン無料トライアル登録(3日間)

splice-plugins-start-for-trial-free

ログイン後、Splice Pluginsの中からRent-to-Own可能なプラグインを選び「Start free trial」を選択します。

PayPalもしくはクレジットカードの情報を入力して完了です。

PayPalの登録方法や使い方に関する詳しい記事はこちらを参考にしてください。

無料のまま終えるには3日間以内にプランをキャンセルする必要があります。

※プラグインによっては販売元会社(Arturiaなど)のアカウントを持っているか質問があります。持っている方はYes、持っていない方はNoを選択。Spliceと販売元会社で登録しているメールアドレスは統一しましょう。Noの場合、Spliceで登録したメールアドレスで新たに販売元のアカウントが作られます。

STEP3: アプリインストール

splice-sounds-app-install

アプリをダウンロード・インストールして起動、ログインします。

splice-install-app

アプリのインストールは契約後にダウンロードする画面が出てきますが、Spliceにログインして右上アカウントInstallからいつでもダウンロードできます。

splice-plugins-app-new

Apps & Pluginsの画面からInstallを選択し、購入したプラグインをインストールできます。

※製品によってはSpliceのアプリからインストール後、それぞれメーカーのインストール用ソフトウェア(Arturiaの場合、Arturia Software Centerなど)で再度アクティベート、インストールする必要があります。

あとは、アプリを起動した状態でDAWを開きインストールしたプラグインを起動します。

無料トライアル / プラン解約 / まとめて支払い

plans-pay-remaining-splice-plugins

プランの変更やサブスクリプションの解約をしたい場合は、Webでログインして右上のアイコンからPlansへいきます。

Cancelでサブスクリプションを解除、Pay remaining→Pay $◯◯ to finish planで残りを全額まとめて支払うことができます。

解約した製品はResubscribeと表示され、選択することでいつでも再開することができます。

月額支払い終了後(シリアルナンバーの確認方法)

splice-plugins-serial-number-2022

月額支払いが完了すると、Splice Pluginsの左側Your Pluginsにプラグインの正式なシリアルナンバーが表示されます。

このシリアルナンバーを使って製品をアクティベートすることで完全に自分のものとなります。

アクティベート方法は、それぞれのプラグインによって異なりますのでメーカーで確認しましょう。

例外もたまにありますが、プラグインなどシリアルナンバーのオーソライズには主に3つのパターンがあります。

  • 直接ダウンロード、起動時Serial Number登録で使用可能
  • 製品元のHPに行きユーザー登録、HPや専用アプリなどでSerial Number登録が必要
  • 製品元のHPに行きユーザー登録、Serial Numberを登録、さらにライセンス認証(iLokなど)が必要

まとめ

Splice Pluginsは月額制を導入しており、少額からでも使いたいプラグインを利用できます

途中で止めることもできるので、払いきる必要がある分割払いより便利です。

3日間の無料トライアルもあります!

いつでもやめられるという利点は、仕事やバイトなどの環境が変わる可能性がある方や、長期で使うかどうかを迷っている方には良いかも知れません。

また、途中から全額払えるので、給料日の関係で支払えないけどとりあえず欲しい!という場合などにも便利です。

ただしプラグインはセールなどで安くなる場合もありますのその方がお得な場合もあります。事前にしっかりセール情報を調べておく必要はあるでしょう。

この記事を参考にSplice Pluginsをあなたの音楽制作に取り入れて見てくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です