【1記事で網羅】最新セールまとめ

Superior Drummer 3(SD3)の使い方③Toontrackの高評価ドラム音源

superior-drummer-3-how-to-use-2-thumbnails

PR

Superior Drummer 3の使い方第3弾です。今回が最後になります。

今回は主に、SD3内でドラムを作成する機能やコントロール、ルーティング機能について解説します。

ドラムはDAWで作ればいいのでは?と思う方も多いと思いますが、Superior Drummer 3内で作成すると

  • 各楽器のアーティキュレーションが一覧表示、作成できる「Grid Editor」
  • 1曲まるまる瞬時に完成できる「Song Creator」

などメリットがある機能が多数あり、簡単にMIDIが作成できます。

また、SD3内で作成後もドラッグ&ドロップでDAWに貼り付けることが可能なので便利です。

Superior Drummer 3のレビューや使い方①、②は以下の記事を参考にしてください。

toontrack-superior-drummer-3 Superior Drummer 3(SD3)使い方(パラアウトなど)やレビュー!EZとの違いも比較!Toontrackの高評価最強ドラム音源 superior-drummer-3-thumbnails Superior Drummer 3(SD3)の使い方②Toontrackの高評価ドラム音源

1. Song Track

superior-drummer-3-song-track

Superior Drummer 3ではDAWではなく、下部のソングトラックで1曲丸々作成することが可能です。Song TrackはDRUM、GROOVES、MIXERタブの下部にあります。

ソングトラックは各タブとの境目をドラッグすることで幅を変えることができます。

track-superior-drummer-3

左上の「Track」から、トラック全体とそれが含むグルーヴを操作するためのオプションがあります。

New Song Tab:新しいトラックを追加することができます。Superior Drummer 3は複数のトラックを作成できます。トラック上部の「+」からも追加できます。

Delete Current Track / Duplicate Current Track:選択されているトラックを削除 / 複製します。

New Empty Block:トラックにある縦ライン(再生位置)にソングブロックを追加します。

Show Triplets:グリッドが変更され、ブロックをトリプレット単位で移動できるようになります。

Automatically Loop Selected:選択されたブロックをループエリアにします。別のブロックを選択すると、ループエリアの選択も移動します。

メモ

loop-track-superior-drummer-3

ループエリアはトラック上部の青いバーです。上部をドラッグして作成、クリックしてオンオフでき、端をドラッグして長さを調整できます。

Auto-Scroll:タイムラインのスクロールは再生位置に従います。

Set Track Length:トラックの小節合計を設定することができます。

edit-time-signature

Edit Time Signature:◯分の◯拍子を設定できます。半透明の青いオーバーレイがタイムライン上に表示されます。数字をクリックして変更し、任意の場所をダブルクリックして分割して変拍子にすることも可能です。分割した境目をドラッグして変更位置を動かすこともできます。

Options(Edit Time Signature)

options-time-edit-signature

Edit Time Signatureを選択時に、トラックの右上にメニューが表示され、追加のオプションが表示されます。

Add at Playhead:ソングトラックの再生位置に分割線を追加します。

Select All:分割されたすべてを選択します。

Copy:選択した◯分の◯拍子をコピーします。

Paste at Playhead:再生位置に貼り付け。

Remove:サブメニューが開き、全てを削除(Remove All)もしくは選択した部分のみ(Selected)を削除することができます。

edit-tempo-superior-drummer-3

Edit Tempo:テンポのオートーメーションをかきます。選択するとテンポのラインが表示されます。ダブルクリックで新しいポイントを作成し、ドラッグして調整します。右クリックから削除(Remove)、追加(Add)も可能です。

Options(Edit Tempo)

options-edit-tempo

Edit Time Signature同様に右上に追加のオプションがあります。

Add Breakpoint at Playhead:再生位置にテンポを上げる(Increase Tempo)、テンポを下げる(Decrease Tempo)二つの点を作成します。Keep Tempoではそのままのテンポで新しいポイントを作成します。

Select All:Tempo Editor画面の全てのポイントを選択します。

Remove:サブメニューから、全てのブレイクポイントを削除(All)するか、選択したポイントのみを削除するか(Selected)を選択できます。

Export Song as MIDI File:MIDIファイルとしてトラックを書き出します。

Import MIDI File:MIDIファイルをインポートします。

Import Tempo from MIDI File:MIDIファイルからテンポをインポートします。DAWでテンポマップを作成していて、それをSuperior Drummer 3で使用したい場合に便利です。

Bounce:トラック上で完成したMIDIをオーディオファイルに変換するために使用します。

注意

DAWでパラアウトする場合は「Bounce」からではありません。

パラアウトは、MIXERタブから設定します。

プラグインのSuperior Drummer 3内でMIDIを録音する方法

follow-host-rec-superior-drummer-3

  1. MIDIトラックにSD3をさして、下部のFollow HostでDAWと同期します。
  2. メトロノームボタンをオンにして録音ボタンをクリックして、再生ボタンで録音開始します。

メトロノームの設定は、上部Settings→Metronomeからできます。

2. Song Block

song-block-superior-drummer-3

トラック内では、録音ごとやパターンごとにブロックで表示されます。各ブロックは右クリックするとメニューが開き、一般的なDAWと同じようなエディットができます。

Paste:ペーストは全てのパートではなく個々のドラムのみを選択することもできます。貼る位置は再生位置(Paste at Playhead)、選択したブロック(Paste at Selected Block)から選べます。

Merge:ブロックを結合させます。

Remove / Remove Notes:ブロックを削除する他にペースト同様、個々のドラムのみを選択して削除することもできます。

Mute:ブロックをミュートします。

Quantize:リズムを補正します。

Change Tempo:選択したブロックのテンポを1/2、2倍など変更することができます。

Find:GROOVESタブにある似ているグルーヴもしくはTap2Findで新しいグルーヴを検索します。

Song Part:ブロックに色付けをして曲のパートをわかりやすくします。

Set Loop Area:ブロックのループを有効にします。

Use with Song Creator:ブロックをソングクリエータにコピーします。(Song Creatorは後に解説します)

Edit MIDI:個々のドラムのプレイスタイルを編集する「Edit Play Style」「Grid Editor」を開いて編集できます。これはブロックをダブルクリックしても開くことが可能です。

開いたEditブラウザは右上の×から閉じることができます。

Edit Play Style

edit-play-style-superior-drummer-3

右上で個々のドラムやグループから選択し、以下の操作ができます。

Amount:演奏されるヒット数をアルゴリズムを利用して増減させることができます。

Velocity:選択されたドラム全体のベロシティを調整できます。

ドラムセットの個々のドラムを右クリックしてMIDI全体をカット、ペースト、クオンタイズすることも可能です。また、Articulationから演奏方法を指定することもできます。

Power Hand:Edit Play Styleで表示されるドラムセットには「パワーハンド」という楽器が割り当てられています。パワーハンドはブロックの先頭の楽器を定義します。ほとんどの場合、ハイハットやライドシンバルになります。キット内の他の楽器にドラッグすると、選択されたブロックのパワーハンドの楽器を他のキットの楽器に変更することができます。

Opening Hit:電源マークでオンオフできるオープニングヒットは、ブロックの先頭に1回のヒットを追加します。パワーハンドと同様に、オープニングヒットはドラッグすることでドラムキット内の任意のインストゥルメントに移動することができます。

Gird Editor

grid-editor-superior-drummer-3

グリッドエディターは、ブロック内のMIDIノートを細かく編集できます。各ドラムの様々なアーティキュレーションが一覧で表示されるので便利です。

上部から以下の設定ができます。

矢印ツール:音符や音符のグループを選択することができます。

ペンシルツール:ノートを追加することができます。クリックしてドラッグすると、設定したクオンタイズの値に応じて複数のノートを間隔をおいて追加できます。

スナップメニュー:グリッドマークを有効にすると、ノートがグリッドに合わせて表示されます。グリッドマークのとなりは、ノートのクオンタイズなどに使用する値を選択することができます。

Quantize:選択したノートを、パーセンテージで最も近いグリッドラインに移動させます。「Q Max」は100%クオンタイズさせます。

Swing:選択したノートをスウィングさせます。

Randomize:選択したノートをタイミングをランダムに変更します。

Recall for Last Selection:Quantize、Swing、Randomizeの値を、最後に変更した選択範囲から呼び出します。

Nudge:選択されている音符を設定された量だけ前後に移動させます。Nudgeの値は、Grid Editor右上「Options」から設定できます。

Solo / Mute:各楽器のSolo、Muteボタンを押すと上部にもボタンが表示され、ソロ、ミュートを解除できます。また、解除すると「Recall」ボタンに変わり、再度ミュート、ソロすることも可能です。

Select:ノート選択のためのメニューです。値に応じてグループ選択することもできます。

Options(Grid Editor)

options-superior-drummer-3-grid-editor

オプションメニューには以下の設定ができます。

Stretch Notes:ノートのタイミングを2倍、1/2などに変えることができます。

Snap to Grid Options:選択したQuantizeまたはRelativeにノートをスナップするかどうかを選択できます。Relativeでは、ノートがグリッド線上にあるかどうかにかかわらず、ノート間の相対的な距離を使用します。

Nudge Unit:Nudgeの値を1/128、ms、Resolution(左上クオンタイズの値)から選択できます。

Preview Sounds:ノートをクリックしたときのアーティキュレーションのサウンドプレビューをオフにすることができます。

rows-superior-drummer-3

左側に各楽器一覧があり、左上「Rows」から以下の設定ができます。

Show Unloaded / Not MIDI-Mapped:デフォルトではロードされている各楽器、アーティキュレーションのノート列のみを表示しますが、すべての楽器を表示したい場合は、このオプションを選択します。

Reset Order:各楽器はドラッグすることで順番を入れ替えることができますが、Reset Orderで元に戻すことができます。

Collapse All:各楽器は左端の矢印から全てのアーティキュレーションを表示できます。Collapse Allで表示されたアーティキュレーションを全て折りたたむことができます。

Expand All:各楽器のアーティキュレーションを全て展開します。

各楽器は横三本線から「Show Note Length」というオプションがあり、ノートをダイヤマークではなく、長さで表示することができます。

Velocity

superior-drummer-3-velocity

通常のDAW同様に下部にはベロシティが表示されます。上下にドラッグして調整し、選択したものを一括で調整するスライダーもあります。右上のボタンからVelocityブラウザを別に開くこともできます。

Veloctiy:選択したノートのベロシティをスライダーで一括調整します。

Dynamics:最高ベロシティと最低ベロシティの幅を大きくします。逆にスライダーでマイナスにすると均一になっていきます。

Randomize:ベロシティをランダム化します。

velocity-superior-drummer-3

左上のVelocityからメニューが開き、CCなど他のMIDI編集もできます。

MIDI Slope:ベロシティなどが選択した値が表示されいる右上、左上のスロープマークを上下にドラッグして、値にクレッシェンドやデクレッシェンドをつけることができます。

Enable Curve:MIDI CCのこのボタンをクリックすると、CCカーブを編集することができます。解除することで、カーブをバイパスすることもできます。

Aftertouch(Choke Instrument):利用可能なアフタータッチのチャンネルを選択できます。Aftertouchを手動で編集すると、ベロシティなどが選択した値が表示されいる欄にボックスが追加されます。ボックスの始まりがチョークスタート、終わりがチョークリリースになります。

3. Song Creator

song-creator-superior-drummer-3

トラックの下部Song Creatorは、「MIDI Drop Zone」にGROOVESタブのMIDIファイルなどをドロップすることで動作し、そのパターンに基づいて、曲のパートに分類された複数のバリエーションを提示します。

一つのパターンをドロップするだけで、Aメロ、Bメロ、サビ、フィルなど複数もパターンが提示され下部のトラックやDAWにドロップするだけで簡単に1曲が完成します。

Song Structures」では1曲全ての展開をあらわしたパターンがあります。これをドラッグすると1曲まるまる一瞬でできてしまいます。

4. Macro Controls

macro-controls-superior-drummer-3

右下にあるMacro Controlsは、複数のパラメータを1つのノブでコントロールできます。SD3のスライダー、フェーダー、ノブを持つほぼすべてをマクロにアサインすることができます。アサインしたいパラメータを右クリックして「Bind to Macro Parameter」からアサインできます。

Macro Controlsは合計で100個も設定することができます。

superior-drummer-3-macro-parameter

アサインしたパラメータはそれぞれのMacro Controls右上から細かな設定ができます。

Name:アサインしたコントロールの名前をアーティキュレーションとともに表示します。

Lower Limit:0%での下限値を表示します。

Upper Limit:100%での上限値が表示されます。

Inverse:上限値と下限値が入れ替わります。

Slope:下限から上限までのスロープを変更するコントロールです。+100に向かうほど後半に急激に上がり、-100に向かうほど前半に急激に上がります。

Enable:アサインをオンオフします。

add-save-start-superior-drummer-3

左上の「Add」からはコントロールしたいパラメータを動かしてアサインできます。開始値に動かしてから、「Save Start」をクリックし、終了値まで動かせば「Save End」で保存します。

同じく左上「Edit」からは以下の設定ができます。

Select All : すべてのアサインを選択します。

Swap Lower and Upper Limits:下限値と上限値を切り替えます。

Assign Current Value of Control to Upper or Lower Limit:動作範囲をUpper Lowerから定義することができます

Reset:選択したすべての値をデフォルトにリセットします。

Remove:選択したアサインを削除します。

もちろん、それぞれのMacro Controlsは右クリックからMIDIでコントロールすることも可能です。CC Numberに割り当てて、Grid Editorでオートーメーションをかくこともできます。

5. Route Instrument Microphones

route-instrument-microphones-superior-drummer-3

最後に、ミキサーへのルーティング機能を解説します。上部のViewから表示できるRoute Instrument Microphonesでは、選択した楽器のオーディオをルーティングするミキサーのチャンネルを選択することができます。

Instrument」から楽器を選び、それぞれの「Microphones」からルーティングする「Mixer Channels」を選択します。

基本的には、それぞれ名前通りのチャンネルにアサインされていますが、もし使用しない場合は、Mixer Channelsを「Non」に、新しいチャンネルにルートしたい場合は「Create New Channel」に変更しましょう。

まとめ

SD3はこれほどかというまでに多機能なドラム音源です。

音作りだけでなく、曲作りを補助する機能も多数ありますので、SD3内でドラムを瞬時に作成して、時短することも可能です。

この記事が参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA