【1記事で網羅】最新セールまとめ

Synapse Audio「The Legend」使い方やレビューとセール情報!名機の太いサウンドソフトシンセ

PR

評価の高い名機モデルソフトシンセを開発するSynapse Audio。

その中でOB-XaモデルObssesionに続いてMinimoogをモデルとしたThe Legendをご紹介します。

synapse-audio-obsession-thumbnails Synapse Audio「Obsession」使い方やレビュー!名機モデルの高評価ソフトシンセ
メリットやデメリット・注意点などレビューから使い方まで解説しますので、是非参考にしてください。

1. Synapse Audio「The Legend」とは?

Legendは、Synapse Audioが開発するMinimoogモデルのソフトシンセです。ビンテージシンセのスペシャリストであるBigtone Studiosの協力を得て開発されました。

ソフトシンセなのでモノフォニックだけでなくポリフォニックでの演奏も可能で、Minimoogをモデルとした太いサウンドを和音でも奏でることができます。

通常のソフトシンセとエフェクトバージョンの2種が同梱されています。

作曲ソフトDAWの拡張機能AU(Audio Unit)、VST、AAXプラグインとして利用できます。

開発会社 Synapse Audio Sofware
操作画面 thelegend.preview.front
製品名 The Legend
モデル Moog Minimoog
価格(定価) 99ドル

2. 導入するメリット

The Legendには、以下のような特徴を備えています。

細かな状態が再現できるパラメータ

synapse-audio-legend-back-panel

Legendは、バックパネルのパラメータから細かく状態を調整することができます。LATE、EARLY2のリビジョンだけでなく、電源によるサウンドへの影響をモデル化していたり細かなチューニングの状態やサチュレーションも調整することが可能です。

大幅にチューニングが狂った状態から、完璧なチューニングまで個人の好みに合わせてエミュレートすることができます。

わざと汚れた状態の悪いMinimoogにすることもできます。

エフェクトバージョンも同梱

ソフトシンセだけでなくエフェクトバージョンも同梱されており、あらゆる音にMoogのフィルターなどを適用できます。

普通のフィルターとは違う太さやアナログ感がでるMoogフィルターとして使用できます。

3. 利用する前に知っておくべき注意点・デメリット

利用する前に知っておくべき注意点はあまり見当たりませんが、あえて挙げるとしたらあくまでMinimoogモデルのソフトシンセである点です。

もちろん実機よりは拡張された機能を持っていますが人気のウェーブテーブルシンセなどに使い慣れている人が評価が高いというだけで手に入れるとパラメータに物足りなさを感じる可能性はあると思います。ただし、太いサウンドを求めている人であれば十分即戦力のソフトシンセです。

4. 口コミ・評判を紹介!

Legendに関する口コミ・評判をまとめました。

u-he同様に、かなり評価の高いソフトシンセです。

Prophet系がu-heだとしたら、Moog系ではこいつの太さがヤバい。最近リード、ベースこればっか。
Synapse Audio Software The Legend VST/AU

Synapse Audio Legend
Bass差替で使ってみたけどとにかく凄い!
あのDivaの製作者が驚きのコメントを寄せてるくらい。Mini Moogの最強エミュ。
PresetのCinematic Stringsが良すぎて目眩しちゃう。repro-1だけじゃないね

引用:Twitter

5. The Legendに関するセール情報

Synapse Audioはブラックフライデーなどの期間以外にも稀にセールをおこないます。

半額程度で買える場合もあるので、その時期を逃さないようにしましょう。

ただし、セール期間や対象製品はかなり限られている場合があります。

最新のセール情報は以下の記事をご覧ください。

synapse-audio-sale-2023-thumbnails Synapse Audio最新セールまとめ!ObsessionやThe Legendなどブラックフライデーも解説!高クオリティソフトシンセ【随時更新】 software-synthesizer-sale-2024 【毎日更新】ソフトシンセ最新セールまとめ!おすすめプラグインの最安値や過去セール時期も解説 sale-thumbnails 【毎日更新】DTM最新セール情報まとめ!無料配布やおすすめVSTプラグイン、音源、時期やブラックフライデーも解説!

6. 使い方を解説!

ここからは、実際にThe Legendの使い方を解説します。

公式の英語マニュアルはこちらからご覧ください。

synapse-audio-legend-controls-tuning-output

プリセットは右上から選択できます。

Pitch Bend(PB):ピッチベンドを調整できます。

Modulation Wheel(MW):モジュレーションホイールを調整できます。

※それぞれの最大量はバックパネルで調整できます。

GLIDE:音の移行時間を調整できます。

MOD MIX:OSC3とノイズをブレンドしたものをモジュレーションに使用しています。このノブは、2つのソースミックスを調整できます。

OSC:スイッチをオンにすると、すべてのオシレーターのピッチに対してモジュレーションが有効になります。

FILTER:スイッチをオンにすると、カットオフのモジュレーションが有効になります。

COARSE:ピッチを-2~+2オクターブ単位で調整できます。

FINE:ピッチをセント単位で微調整できます。

EFFECTS:ディレイとリバーブを有効または無効にします。エフェクトは、バックパネルで調整できます。

POLYPHONY:ボイス数を調整できます。モノフォニック(MONO)、4つのボイスを同時に演奏するUNISON、最大で4音または8音を同時に演奏することができるポリフォニック(POLY)があります。

DETUNE:UNISONモードで、4ボイスのデチューンを調整できます。

SPREAD:UNISONモードでは、同時に演奏される4ボイスのステレオ幅をコントロールし、POLYモードでは、1声目と3声目を左に、2声目と4声目を右にパンします。

VOLUME:シンセサイザー全体のマスターボリュームを調整できます。

オシレーター

oscillators-the-legend

オシレーターは縦に3つ並んでおり、それぞれ横一列のパラメータで調整します。

WAVEFORM:波形を7種類からスイッチで選択できます。

RANGE:オクターブ単位でオシレーターのピッチを調整できます。

SEMI:オシレーターのピッチを半音単位で調整できます。

FINE:半音(+/-50セント)以内のピッチ調整ができます。

ON / OFF:オシレーターをオンオフします。

KEYTRACK:KEYTRACKをオフにすると、OSC3はMIDIノートに影響せず一定のキーになります。

ミキサー

mixer-the-legend

VOLUME:それぞれのオシレーターの音量を調整できます。

NOISE:ピンク、ホワイトノイズから選択できるノイズジェネレーターです。

DRIVE:フィルターに送られる信号のゲインを調整できます。

FEEDBACK:マスター出力をフィルター入力に戻し、フィードバックループを作ることができます。

フィルター

filter-the-legend

CUTOFF:カットオフ周波数を調整できます。

RESONANCE:フィルターのレゾナンスを調整できます。

12 / 24 dB:カットオフ周波数よりも高い周波数を、1オクターブあたり12dBまたは1オクターブあたり24dBのいずれかで、どれだけ早く減衰させるかに影響します。

LP / BP:フィルターをローパス、バンドパスから選択できます。

KEYTRACK:スイッチを有効にすると、現在演奏されているキーに応じてカットオフ周波数が上がります。1つ目のスイッチはキートラックの1/3、2つ目のスイッチは2/3を有効にします。

FILTER ENVELOPE:エンベロープの時間経過(ADSR)とともにフィルターをコントロールできます。

ENV AMT:カットオフ周波数に付加されるフィルターエンベロープの量をコントロールします。

AMPLIFIER ENVELOPE:音量をコントロールするADSRです。

BACKPANEL

synapse-audio-legend-back-panel

右上の回転する矢印からバックパネルにアクセスできます。

PB RANGE:ピッチホイールが上下にトランスポーズする最大の半音数を調整します。

NOTE PRIORITY:MONO、UNISONモードでLASTは、新しい鍵盤を押したときにそれまでに押した鍵盤よりも優先して演奏することを意味します。LOWでは、代わりに常に最低音が演奏されます。POLYモードでLASTは、必要なときにだけボイスを奪うという仕組みを単純に作動させます。例えば、4つの鍵盤が押されている場合、5つ目の鍵盤を追加すると、前に鳴っていた音の1つが削除されます。LOWの場合は、どの鍵盤が押されているか、どの音が鳴っているかにかかわらず、ボイスを1つずつ循環させます。

MONO MODE:MONOとUNISONのモードで重なった音をどのように扱うかを決定します。RETRIGに設定すると新しいノートを演奏すると、常にエンベロープがアタックステージから再開されます。LEGATOに設定すると、新しいノートは現在保持されているノートがない場合にのみエンベロープをトリガーします。

MODEL REVISION:Legendには2つのリビジョンが用意されています。この2つのリビジョンの違いは、主にオシレーターボードのモデル化にあります。

PITCH RANGE:モジュレーションホイールがピッチに与える影響を増減させることができます。

CUTOFF RANGE:モジュレーションホイールがフィルターのカットオフ周波数に与える影響を増減させることができます。

SHAPE:モジュレーションホイールの直線的な反応と指数的な反応をスムーズにブレンドすることができます。

KEYTRACK:キーボード全体の範囲でチューニングがどのように変化するかを決定します。中間値(0)に設定すると、キー・トラッキングは正確で、3つのオシレーターは鍵盤全体で完璧にチューニングされます。プラスまたはマイナスの値を選択すると、音符同士が相対的に少しずつずれていきます。音符間の距離が大きくなるほど、デチューン効果は強くなります。

DRIFT:各オシレーターの時間経過に伴うランダムなピッチ変化をコントロールします。

OSC3 Lo-Sync:オシレーター3が “Lo “モードの場合、レートをホストのテンポに同期させます。

PHASE:OSC1〜3の初期位相を調整できます。

FILTER

CUTOFF RANGE:フィルターのカットオフ範囲を調整します。

RESONANCE RANGE:フィルターのレゾナンス範囲を調整します。

SYMMETRY:フィルター回路は、サチュレーション状態に追い込まれると非対称な効果を示し、フィルター出力に偶数次のハーモニクスが現れるようになります。Legendは、この動作を忠実に再現しSymmetryノブで調整することができます。

SATURATION:信号をサチュレーションさせます。

PERFORMANCE:Legendは、バックパネルに小さなパフォーマンスマトリックスを備えています。このパフォーマンスマトリックスは、ベロシティやアフタータッチなどの典型的なMIDIパフォーマンスコントローラーを、フィルターカットオフやボリュームなどの主要なサウンドパラメーターにリンクさせることができます。

Power Supply:電源によるサウンドへの影響をモデル化しています。主電源の周波数は50Hzと60Hzの間で切り替えることができます。

まとめ

The Legendは太いMoogサウンドがほしい方にはうってつけのソフトシンセです。

太いシンセベースやリードがほしい方は是非検討してみてください。

この記事が参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA