【1記事で網羅】最新セールまとめ

Massive X使い方やレビュー!Native Instrumentsソフトシンセプリセットを無料配布!Serumとの比較まで

native-instruments-massive-x-thumbnails

PR

Native Instrumentsの人気ソフトシンセサイザーといえば「Massive」です。

そしてその「Massive」が遂に進化。2019年に別のプラグインとして「Massive X」がリリースされました。

この記事では新しくなったMassive Xをレビュー、簡単な使い方、Massiveや人気のシンセ音源Xfer Recordsの「SERUM」との比較もしていきます。

また少量ですがプリセットの無料配布もおこなっています。

是非参考にしてくださいね。

ソフトシンセに関するまとめ記事はこちらをご覧ください。

synthesizer-thumbnails-2022 【随時更新】ソフトシンセプラグインおすすめ最新23選と比較!最強はどれ?人気製品の使い方まで解説

1. Native Instruments「Massive X」とは?

Massive Xは、Native Instrumentsの人気ウェーブテーブルソフトシンセサイザー「Massive」がさらに進化したバージョンです。

単体やバンドル(Komplete 14)での購入の他に、Komplete NOWというサブスクリプションプランでも利用することができます。

EDM等で人気だったMassiveから、さらに多くの種類のオシレーターを搭載し見た目もガラッと変わりバージョンアップしました。かなり幅広い音色を鳴らすことが可能になりました。

<Massive Xの概要>

開発会社Native Instruments
操作画面
製品名Massive X
仕様ウェーブテーブルシンセサイザー
オシレーター計158種類
Basics 7種 / Operators 9種
Harmonics 14種 / Additive+FM 18種
Monster 32種 / Drift 21種
Filter 8種 / Formant 17種
FX 10種 / Mixed 8種 / Remastered 14種
ダウンロードサイズ846MB
プリセット600
値段(定価)単体 ¥26,800
クロスグレード(Massiveから) ¥20,100
Komplete 14 Standard ¥80,600
Komplete 14 Ultimate ¥161,300
Komplete 14 Collector’s Edition ¥242,000
Komplete NOW 月額¥1,380 / 年額¥13,800

(補足)ウェーブテーブルとは?

初代ウェーブテーブルシンセサイザー「PPG WAVE」(2.2と2.3があります)

ウェーブテーブルは波形を合成したりしながら複数の波形形状を含むテーブルを使用して音を作る方式です。

あらゆる波形を合成し、波形間をモジュレーションできるのでアナログシンセサイザーと違いオシレーターの種類が豊富で細かくエディットできる点が特徴です。

waldorf-ppg-wave-3.v-thumbnails Waldorf「PPG 3.V」使い方やレビューとセール情報!名機ウェーブテーブルシンセモデルソフト

2. 導入するメリット

Massive Xを実際に使ってみましたが、次のようなメリットがあることがわかりました。

  • 初めてのソフト音源におすすめできるKomplete 14に含まれる
  • Massiveに比べてみやすく使いやすくなったGUI(操作画面)
  • Routingや波形を変化させる様々なモードで幅広い音色がだせる

順に解説します。

初めてのソフト音源におすすめできるKomplete 14に含まれる

Massive Xは、MassiveとともにKomplete 14に含まれる音源の1つです。

komplete-12-native-instruments-massive-x

Komplete 14はシンセサイザーのみならず、ドラム、ベース、ピアノなどほぼ全ての音源を網羅しているパッケージですので初心者の方にもおすすめです。

<Massive X&Massiveが含まれるパッケージ>

Komplete 14 Standard ¥80,600
Komplete 14 Ultimate ¥161,300
Komplete 14 Collector’s Edition ¥242,000

 

※Massiveは、Komplete 14 Selectにも含まれます。

すでにKomplete 12を持っている方は無償でダウンロード可能で、Massiveを持っている方もクロスグレードでMassive Xが手に入ります。

Massiveに比べてみやすく使いやすくなったGUI(操作画面)

massive-massive-x-native-instruments-overview

Massiveに比べると、かなり見やすく操作もしやすくなったと感じます。

Massiveはツマミやパラメータがぎっしりあり、初心者の方は見るだけで根を上げてしまいそうなGUI(操作画面)でしたが、Massive Xは波形の絵がありパラメータをいじった時の変化もわかりやすいです。

Routingや波形を変化させる様々なモードで幅広い音色がだせる

波形を変化させる様々なモードを搭載しているだけでなく、Routing機能で自由に音の流れをコントロールできるため多様な音を出すことが可能です。Massiveは攻撃的なサウンドのイメージがありますが、Massive Xはオシレーターの種類が増えたこともありかなり幅広い音作りが可能です。

デジタルなサウンドからあたたかいサウンドまで多様な音色が出ます。

またオシレーターの変化する音が素晴らしく、変化させるバリエーションも豊富ですのでいじっていて音作りの楽しいソフトシンセです。

3. 利用する前に知っておくべき注意点・デメリット

しかしながらMassive Xを利用する前に知っておくべき注意点・デメリットもあります。

Routingの設定をしっかり確認するべき

massive-x-routing-native-instruments

Routingの設定をしっかり確認しておかなければ、パラメータが思ったように機能しなかったり、音が出ない場合があります。

プリセットを利用する場合でも必ずはじめにRoutingを確認しておくことをおすすめします。

4. Massiveとの違いやXfer Records「SERUM」との比較

ここからはMassive、Massive Xと同じく人気のソフトシンセSERUMを比較して、どれが良いのかをみていきます。

xfer-records-serum-thumbnails-2022 ソフトシンセ「Serum」使い方やレビューとセール情報!無料プリセットまとめや買い方・購入方法も解説
結論を言いますと、

  • オシレーターを作成したい方や、わかりやすいGUI(操作画面)が良い方、デジタルなサウンドが好きな方はSERUM
  • 豊富な音色が欲しい、オシレーター選択後の音作りの幅が広いほうが良い方はMassive X

を利用することをおすすめします。

ただし、どちらも音の傾向が異なる素晴らしいシンセサイザーですので両方持っていても全く問題ありません。

むしろ両方持っておいた方が良いです。

MassiveMassive XSERUM
価格¥18,800¥26,800
アップグレード
¥20,100
¥20,076
オシレーター計87種類
VA 2種類
Basic 25種類
Analog/Electric 24種類
Digital/Hybrid 30種類
FX/Chords 6種類
計158種類
Basics 7種類
Operators 9種類
Harmonics 14種類
Additive+FM 18種類
Monster 32種類
Drift 21種類
Filter 8種類
Formant 17種類
FX 10種類
Mixed 8種類
Remastered 14種類
計144種類(作成可能)
Analog42種類
Digital56種類
Spectral35種類
Vowel11種類

個人的にはMassive Xの方が幅広い音がだせると思いました。オシレーターの変化する音が素晴らしく、変化させるバリエーションも豊富ですのでいじっていて楽しいです。Massiveでは攻撃的なサウンドが作れるイメージが強かったですが、Massive Xは攻撃的なだけでなく多様な音色を奏でることが可能になっています。

SERUMはデジタルなサウンドが得意でMassive、Massive Xにはない冷たさを感じるようなサウンドをだすことができます。またオシレーターを作成することができ作り込み要素がかなり高いです。

5. 口コミ・評判を紹介!

バグがあるなど、思っているより評価するツイートは少なかったです。

個人的にはもっと評価されて良いシンセサイザーだと思います。

ついに、massive xが自分の制作環境に追加されました✨

音を出すのが楽しみでワクワクです(≧▽≦)

…??Massive xのこと1つも調べてなくて…開いたら、全然違うものになってる(; ・`д・´)

これは…また使い方が…

なんか…よくわからないけどいい音出てる✨これは…楽しいです(。-`ω-)

現在massiveXは最新アプデが起動しない、描写がおかしいといったトラブルが海外国内含め報告されているので、アプデは控えておいたほうがいいかもしれません。

引用:Twitter

6. Massive Xの無料プリセット!

プリセットを配布しています。まだ少ないですが今後増やしていく予定ですのでぜひチェックしてみてください。free-sampling-preset-massive-x-serum-707

プリセット追加方法

massive x preset new free

プリセットの追加は、起動して左上「Massive X」の右隣「▼」からShow User Preset Folderを選択します。

後は、nksfファイルを入れると完了です。

7. Massive Xに関するセール情報

Native Instruments製品は、たまにセールをおこないます。

ブラックフライデーでは半額で販売されていました。

Massive X単体でも、バンドルKomplete 14でもセールになる場合があります。

最新のセール情報はこちらの記事をご覧ください。

native-instruments-massive-x sale thumbnails Massive X最新セール!最安値はここ!Native Instrumentsフラッグシップソフトシンセ【随時更新】 software-synthesizer-sale-2024 【毎日更新】ソフトシンセ最新セールまとめ!おすすめプラグインの最安値や過去セール情報も解説 sale-thumbnails 【毎日更新】DTM最新セール情報まとめ!無料配布やおすすめVSTプラグイン、音源、時期やブラックフライデーも解説!

8. Native Instruments製品のインストール・アクティベーション方法

Native Instruments製品のインストール・オーソライズ方法は簡単で以下の4STEPで完了します。

  1. Native Instrumentsにてアカウント登録
  2. Native Access 2をダウンロード・インストール、起動してログイン
  3. 左下「Add Serial」からシリアルコードを入力
  4. 製品をインストール

※ソフトウェアMassive Xの他に、Massive X Factory Libraryをインストールする必要があります。

9. 簡単な使い方を解説!

ここからはMassive Xの簡単な使い方について解説します。

全てのパラメータを解説というわけではないですが、ある程度使えるようになれる範囲で説明します。

Routing

massive-x-routing-native-instruments

まず、パラメータの説明をしておく前にRoutingの説明をしておきます。

なぜならRoutingを見なければパラメータが反映されない、思った形で変化しない場合があるからです。

Routingは音が鳴るまでの流れ、順番を表しています。

オシレーターなどがどのようにして流れていくか、これを見れば全てわかります。左から右に流れており、ドラッグ&ドロップで線を繋げていきます。線はダブルクリックで消えます。

massive-x-mod-routing

個々についてはパラメータを説明する箇所で書きますが、ModはRoutingに存在しそのままでは使えず、何かしらアサインし線をつなぐことではじめて機能します。

それでは上段から説明します。

massive-x-pitch-glide

左上に全体の

  • Pitch:ピッチ
  • Glide:キー移行とその時間(Time)

があり、その隣のセクションがオシレーターです。

オシレーター

oscillator-massive-x-pitch-volume

黒いノブがメインとなる2つのオシレーターを表し、上部からオシレーターを変更できます。

黒いノブは合成された波形を変化させるパラメータで、まわすと波形の絵が実際に変化するのでわかりやすいです。

Routingの1 Oscillator2 Oscillatorの部分がそれぞれのオシレーターです。

向かい合う内側のメーターがボリューム、外側にピッチがあります。ピッチは♩をクリックすることでKey Track(MIDIキー)、Fix(一つの音程)、Ratio(倍音)に変更できます。

serum-massive-x-mirror-bend

続いてデフォルトではStandardとあるものですが、これは波形に変化を持たせるものでここを変えるとその他のパラメータも変わります。

SERUMで言う所の波形真ん中下あたりのパラメータと似たようなところで同じ名前のパラメータもあります。SERUMにゴリラはありませんが笑

massive-x-gorilla

  • Standard
  • Bend
  • Mirror
  • Hardsync
  • Wrap
  • Formant
  • ART
  • Gorilla
  • Random
  • Jitter

の10種類あります。

こちらに関してはSleepfreaksさんの動画が大変わかりやすいので参考にしてください。

massive-x-pm-aux

オシレーター下の段にある波形はメインの波形とぶつける波形です。

PM1PM2の2つありそれぞれノブを回すことでぶつけることができます。

波形は全部で6種類あります。AUXはRoutingのPM Auxを表し、繋げることでNoiseやもう片方のオシレーターとぶつけることなども可能です。

ノイズ

massive-x-noise

ノイズはオシレーターの右隣で2つあります。

種類はかなり豊富で

  • Static:26種類
  • Friction:21種類
  • Processed:22種類
  • Environment:13種類
  • Machines:14種類
  • Beings:6種類

の計102種類あります。

Routingの1 Noise2 Noiseがこのノイズオシレーターになります。

フィルター

massive-x-filter

ノイズの右隣がフィルターになります。

9種類から選んだあと、さらに細かくフィルターの形状を選べます。RoutingのFがフィルターです。

A B C

massive-x-abc-effect

その隣ABCはエフェクトや追加のオシレーター、フィルターなどが可能です。

  • Anima
  • Bit Crusher
  • Utility(フィルターを追加したい場合はこれ)
  • Folder
  • Freq Shifter
  • Distortion
  • OSC
  • PM OSC
  • Ring Mod
  • Sample+Hold
  • Track Delay

の11種類をそれぞれA、B、Cの3つまでかけることが可能です。

massive-x-routing-abc

RoutingでもそのままA、B、Cです。初期状態でAがフィルターの前にきているので注意しましょう。

Amp

massive-x-feedback-amp

LevelPanFBがあり、FBはRoutingで設定しているフィードバック量を調整します。

RoutingにあるFB2つでエフェクトやフィルターなどを抜きにした音を混ぜることが可能です。

例えば、1 Oscillatorの音をそのまま混ぜたい場合はFBを1Oscillatorに繋ぎ、Outの前にもう一つのFBを繋ぎます。

X Y Z

massive-x-xyz-effect

こちらはエフェクトが9種類X、Y、Zの3つまでかけることが可能です。

  • Dimension Expander
  • Equalizer
  • Flanger
  • Nonlinear Lab
  • Phaser
  • Stereo Delay
  • Stereo Expander
  • Reverb
  • Quad Chorus

の9種類あります。

RoutingでもそのままX、Y、Zです。

続いて下段です。

Voice

massive-x-voices

ピッチベンド(Global PB)やボイス数(Voices)、ユニゾン(Unison)などを調整します。

モノフォニックしたい場合はMonoを選択しましょう。

Unisonで最大6ボイスまで重ねることが可能です。

Performer

massive-x-performer

こちらは細かくオートメーションを書けるセクションです。

P1〜3あり、それぞれ全方位矢印をクリックしてオートメーションを書きたいパラメータにアサインします。アサイン後上下にドラッグすることで範囲を設定します。

massive-x-performer-arpegiator

ピッチにさすとアルペジエーターにすることが可能です。

その場合左上の三本線をクリックし、Vertical Gridの値をピッチ範囲の値と同じにします。

上部バーで小節数を設定、左下Uniは0まで、Biはマイナスに反転した値まで表示されます。

massive-x-performer-key

P1〜3を押した際にあらわれる左のグリッドマークもPerformerの設定です。

LaunchKeyにすることでノートオンと一緒にPerformerが発信します。繰り返し(Loop)、一回のみ(Oneshot)の設定も可能です。

Envelope

massive-x-envelope

EnvelopeはSERUMと同じくE1がアンプエンベロープのAHDSRです。

EnvelopeはModulation EnvelopeExciter Envelopeがあります。Exciter Envelopeは音が鳴るエンベロープです。

EnvelopeとLFOは切り替えることが可能です。つまりLFOとEnvelope合わせて9個まで使用可能となります。

下に図があるのでわかりやすいですね。パラメータをいじると図が変化するとさらにわかりやすいんですが…

LFO

Switcher LFORandom LFOの2種類があり、Switcher LFOはゆらぎの波形を選ぶのに対し、Random LFOはランダム性を操作します。

Random LFOも下に図があり、それぞれの値で何が変化するかわかります。

massive-x-lfo

Tracker

massive-x-tracker

T1〜T4まである、ピッチやベロシティなどによって変化をもたらすことができるパラメータです。

強く鍵盤を叩いた時にフィルターを開いたり、ビブラートをかけたりすることもできます。鍵盤を押すと反応します。

まとめ

Massive Xは期待値が高すぎたためかそこまで絶賛される声は上がっていませんが、かなり使えるシンセサイザーだと思います。

SERUMと比べても、幅広い音作りが可能で全然劣っていません。

しかし、SERUMでは独特の冷たいサウンドを奏でることが可能です。またオシレーターを作成できるという作り込み要素があります。

結論としては、甲乙つけがたく、両方持っていても損はないシンセサイザーだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA