【1記事で網羅】最新セールまとめ

【2025年】フリーソフトシンセおすすめを厳選!無料VSTプラグイン(スタンドアロンあり)最新一覧

free-soft-synthesizer-thumbnails

PR

この記事では、無料で利用することが可能なソフトシンセ、シンセサイザー音源をまとめてご紹介します。作曲ソフトDAWの拡張機能VST、AUなどプラグインとして利用できるフリーソフト音源になります。(一部単体で起動できるスタンドアロンに対応した製品もあります。)

また、その中でもおすすめのものを厳選してご紹介します。是非参考にしてください。

※この記事は、新しいソフトシンセ、シンセサイザー音源が見つかり次第、随時更新していきます。

有料を含むおすすめソフトシンセや最新セール情報に関するまとめはこちらの記事をご覧ください。

synthesizer-thumbnails-2022 【2025年】ソフトシンセおすすめ最新24選と比較!最強はどれ?人気プラグインの使い方まで解説 software-synthesizer-sale-2024 ソフトシンセ最新セールまとめ!おすすめプラグインの最安値や過去セール時期も解説


1. フリーソフトシンセ・シンセサイザー音源一覧

無料で利用可能なフリーソフトシンセ、シンセサイザー音源を一覧でまとめました。これらを含むフリーソフト音源やプラグインエフェクトまとめは以下の記事を参考にしてください。

free-instruments 【随時更新】DTM無料ソフト・VSTプラグインまとめ!おすすめフリー音源・エフェクト厳選!入れ方や場所・使い方も解説
プラグインは、vstファイル(VSTプラグイン)やcomponentファイル(AUプラグイン)で管理されます。

それらのファイルが適切なフォルダにあることでDAWなどで使用することができます。DAWの設定で読み込むプラグインフォルダを変更できますが、WindowsやMacではそれぞれ基本的に以下のフォルダがデフォルトのプラグインフォルダになります。

Windows

  • VSTフォルダ:C:\Program Files\VSTPlugins
  • VST3フォルダ:C:\Program Files\Common Files\VST3

macOS

  • VSTフォルダ:Macintosh HD/Library/Audio/Plug-ins/VST/
  • VST3フォルダ:Macintosh HD/Library/Audio/Plug-ins/VST3/
  • AUフォルダ:Macintosh HD/Library/Audio/Plug-ins/Components/

基本的にはインストールすると、自動でフォルダにファイルが配置されますが、無料のプラグインなどではダウンロードした後にvstファイルやcomponentファイルを自分で移動しなければいけない場合があります。その場合は、ダウンロードしたファイルをDAWが読み込むことができる適切なフォルダに移動しましょう。

プラグインをインストールした後も、一緒にダウンロードされたインストゥルメントファイル・フォルダを選択する必要がある製品やNative Instruments「Kontakt」もしくは無料のKontakt Playerで起動できるKontakt音源、SforzandoやAria Playerで起動できるSFZ音源、Decent Samplerで起動する音源、UVI WorkstationやUVI「Flacon」で起動できる音源などもあります。

Kontakt 8とは?使い方や違い(無料版Playerとフルバージョン)からフリー音源まとめまで!Native Instrumentsソフト sforzando-aria-player-thumbnails Sforzandoの使い方・インストール方法!フリー音源が使える無料SFZプレイヤー(Aria Playerでも可能) uvi-workstation-thumbnails UVI Workstationとは?サウンドバンク(フリー含む)の紹介から使い方まで解説! UVI「Falcon 3」使い方やレビュー!万能な超多機能ソフトシンセ&プラットフォーム decent-sampler-thumbnails-free Decent Samplerの使い方!あらゆるフリーソフト音源を利用できる無料プラットフォーム

2. おすすめのソフトシンセを厳選!

ここからは、ソフトシンセの中で、特におすすめなプラグインを厳選してお届けします。

Vital Audio「Vital」

Vitalは、Matt Tytelが開発するスペクトラルワーピングウェーブテーブルシンセサイザーです。

Vitalは3つのプランとサブスクリプションがあり、Basicプランでは無料で利用することができます。一番高いProプランを購入していますが、Basicプランでも機能の制限はほぼなく十分に利用できます。プリセットやウェーブテーブルが多く無料配布されていますので課金することなく自由に拡張することができます。

よく人気のウェーブテーブルシンセXfer Records「SERUM」と比較され、無料版SERUMとも呼ばれています。そう呼ばれるだけあって仕様も少し似ている印象です。

VST、AUなど作曲ソフトDAWの拡張機能プラグインとして利用できる他に、スタンドアロン(単体で起動)にも対応しています。

<レビューや使い方など詳しい記事>

vital-audio-vital-thnumbnails 無料シンセサイザーVitalの使い方やプリセットまとめ!有料版レビューや違いも解説 vital-audio-vital-howtouse-2 無料シンセサイザーVitalの使い方②

u-he「Zebralette」

u-heは、かなり口コミ、評判の良いソフトシンセを開発するメーカーです。その中で、Zebraletteは有料のZebraから取り出した単一のオシレーターを、シンプルで習得しやすいフレームワークに移植したウェーブテーブルシンセサイザーです。

高評価Zebraのオシレーター、LFO、MSEG、エフェクトを取り出してシンプルに利用できます。多様なルーティングができるZebraに比べるとシンプルなフローですが、十分音作りができるパラメータが備わっておりZebraゆずりの音を鳴らすことができます。

※追記:バージョン3のパブリックベータ版が配布中です!

<レビューや使い方など詳しい記事>

zebralette-thumbnails 【無料】Zebralette使い方とレビュー!u-he「Zebra」の無料版ソフトシンセ zebralette-3-public-beta-2-thumbnails-2025 【無料】u-he「Zebralette 3 Public Beta 2」無償配布!ウェーブテーブルエディターを中核に幅広いカスタマイズが可能なソフトシンセ

u-he「BazilleCM」

BazilleCMは、u-heの強力なモジュラーシンセサイザー「Bazille」の機能を凝縮した、軽量かつ無料のプラグインシンセサイザーです。元々は雑誌向けに設計された特別版でありながら、その高機能ぶりと柔軟性で多くのサウンドデザイナーやミュージシャンから高い評価を受けています。

2基のデジタルオシレーターとアナログ風フィルター、ステップシーケンサーを備え、FM(周波数変調)、PD(位相歪み)、Fractal Resonance(フラクタル共振)といった複数の音声合成方式を同時に扱える柔軟なシンセシス環境を提供します。パッチングも可能で、モジュラーシンセの入門にも最適です。エフェクトはシンプルにステレオディレイのみですが、豊かな空間演出が可能。軽量で扱いやすく、265以上のプリセットを搭載しながらも、複雑なサウンドデザインに耐えうるポテンシャルを持ち合わせています。

<詳しい記事>

bazillecm-thumbnails2 【無料】u-he「BazilleCM」無償配布!Bazilleの機能を凝縮した265以上プリセット搭載モジュラーソフトシンセ

u-he「TyrellN6 Public Beta」

TyrellN6は、u-heが開発した無料のバーチャルアナログシンセサイザーで、オリジナルのハードウェアシンセサイザーのコンセプトを基に設計されています。当初、ドイツのAmazonaが提案したハードウェアシンセのアイデアを実現しようとしましたが、さまざまな困難があり、最終的にu-heがソフトウェアとして開発することになりました。

TyrellN6はクラシックなアナログシンセのアーキテクチャを持ちながら、現代的な追加機能も備えています。2基のオシレーター、リングモジュレーター、ノイズジェネレーター、ツインフィルターなどを搭載し、フィルターのオーバードライブやフィードバック機能も備えています。また、ADSRエンベロープやLFOの同期機能など、柔軟なモジュレーションオプションも充実しています。

2025年のベータ版では、最新のCLAPフォーマット対応、Apple Siliconネイティブ対応、VST3の改良、プリセットブラウザの改善など、多くの機能が強化されました。さらに、UIのスキン変更機能や、MTS-ESPによるマイクロチューニングのサポートなども追加されています。

<詳しい記事>

TyrellN6-Public-Beta-thumbnails 【無料】u-he「TyrellN6 Public Beta」無償配布!高品質メーカーによる580種類以上プリセット搭載ソフトシンセ

The Wave Warden「Odin 2」

Odin 2は、24ボイスのポリフォニックシンセサイザーで、アナログの温かみのある波形からカスタム波形の描画まで、多彩な音作りを実現します。さらに、Moog LadderやKorg 35などの伝説的アナログフィルターの高品質なエミュレーションを搭載し、サウンドの形成に深みを加えます。また、5種類の内蔵エフェクトと無限のモジュレーションオプションにより、リード、ベース、FXといった幅広いジャンルに対応可能です。

<詳しい記事>

odin-2-thumbnails 【無料】The Wave Warden「Odin 2.4」無償配布!数多くのプリセットと多彩なオシレーターを備えた24ボイスシンセ

Native Instruments「KOMPLETE START」

Native Instrumentsが開発する全ての音源を網羅した人気のパッケージKOMPLETE。その簡易版がKOMPLETE STARTです。

プラグインエフェクトも含む以下のソフト音源がまとめて無料で利用することができます。

ここまで多くの無料ソフト音源パッケージは他にはないでしょう。

収録ソフト音源一覧

  • Massive X Player & Bass Music Essentials:豊富なプリセットを搭載しシンセシスを手軽に楽しめるソフトシンセ+ダブステップ、ドラムンベース、グライムなど、ベースミュージックの多彩なジャンルを網羅したMassive X Player専用のクラブ仕様ベースプリセットコレクション
  • Leap(Lo-fi Vibes & Acoustic Drums):Kontakt 8 Playerに新しく追加されたクリエイティブなサンプラーで、ループやサンプルを変化させる楽しいパフォーマンスエフェクトが搭載
  • Jacob Collier Audience Choir:オーディエンスクワイアを指揮してJacob CollierのDjesseワールドツアーの魔法を再現
  • Hypha:ポリフォニックアフタータッチに最適化されたKontaktインストゥルメントです。
  • Analog Dreams:プレイシリーズの1つで、70年代と80年代のビンテージシンセサウンドとクリエイティブなエフェクトを、直感的で合理的なインターフェイスで楽しめます。
  • Ethereal Earth:プレイシリーズの1つで、日常を超越した新しい雰囲気のサウンドスケープとテクスチャーを作り出します。
  • Factory Selection 2:アコースティック、バンド、ビート、シンセ、ビンテージのカテゴリーに分けられたKontaktインストゥルメントの数々を、ドラムキット、ギター、シンセ、鍵盤楽器など、豊富なバリエーションで使えます。
  • Irish Harp:34弦ネオアイリッシュハープの暖かく豊かな音色を利用できます。
  • Yangqin:中国の伝統的なハンマーダルシマーのサウンドを、入念にレコーディングされた直感的なパラメータコントロールで利用できます。

収録プラグインエフェクト一覧

  • Ozone 11 EQ:iZotopeのマスタリングスイートの決定版、Ozone 11のイコライザー機能です。
  • Trash Lite:60種類以上のディストーションを搭載したカオスエンジン
  • Raum:アブストラクトなエコーから宇宙を旅するようなサウンドデザインまで、あなたのサウンドをあらゆるシーンに対応させるクリエイティブなリバーブプラグインです。
  • Supercharger:使いやすく設計されたインテリジェントなインターフェイスで、リッチでウォームなチューブコンプレッションでトラックをサチュレーションさせます。
  • Replika:直感的なコントロールが可能なディレイエフェクトプラグインです。
  • Guitar Rig 7 Player:アンプ、キャビネット、ディレイ、リバーブ、ストンプボックス、コンプレッサーを搭載しています。
  • Vinyl:ローファイプラグインで、レコードダスト、スクラッチ、反り、メカニカルノイズを利用できます。

<使い方など詳しい記事>

komplete-start-new-thumbnails 【無料】KOMPLETE START使い方やインストール・アクティベーション方法!Native Instrumentsソフト音源&プラグインエフェクトバンドル

IK Multimedia「Syntronik CS」

SyntronikはIK Multimediaが開発するビンテージシンセサイザーをモデルとした音源集です。

Syntronikでは無料で利用可能なFree版と通常版、Deluxe版の3種類ありましたが、新しくバージョン2となり以下の4種類になりました。

  • Syntronik 2 CS:100プリセットと容量2.4GBのサウンドコンテンツを持つ無料バージョン
  • Syntronik 2 Special Edition:1003プリセットと容量13GBのサウンドコンテンツを持つ11のシンセが収録された一部ハードウェア製品に付属するバージョン
  • Syntronik 2:3414プリセットと容量80GBのサウンドコンテンツを持つ22のシンセが収録された通常バージョン
  • Syntronik 2 MAX V2:5024プリセットと容量200GB以上のサウンドコンテンツを持つ34のシンセが収録された最上位バージョン

ただし、稀に個々のビンテージシンセを期間限定無料配布することがあります。

個々のビンテージシンセは、Syntronik CSやSampleTank Custom Shopで使用できます。

VST、AUなど作曲ソフトDAWの拡張機能プラグインとして利用できる他に、スタンドアローン(単体で起動)にも対応しています。

<レビューや使い方など詳しい記事>

ik-multimedia-syntronik-2 【無料あり】Syntronik 2使い方やレビューとセール情報、違い(CS・SE・通常版・MAX)も比較!IK Multimediaビンテージソフトシンセバンドル

UVI「Starterサウンドパック」

UVI Starterサウンドパックは、最新アップデートで追加されたUVI Workstationに付属するフリー音源です。この無料のサウンドパックには、UVIの高品質な音源の一部が含まれており、インストール後すぐに豊かなサウンドを体験できます。シンセサイザーやアコースティック楽器、エフェクトサウンドなど、多彩な音源が収録されており、初心者からプロフェッショナルまで幅広く活用できるのが特徴です。

UVI Workstationは、完全無料のマルチティンバーインストゥルメントプラットフォームです。UVIのほとんどの音源や他社メーカーの音源(サウンドバンク:ufsファイル)を起動できるプラットフォームです。Native Instruments「Kontakt」と同じような製品になりますが、有料版はなく完全無料で利用することができます。

<詳しい記事>

uvi-starter-thumbnails 【無料】UVI「Starterサウンドパック」無償配布!Workstation付属すぐに使える多彩なあらゆる音源

UVI「Noctua」

Noctuaは、著名なサウンドデザイナーでありYouTubeクリエイターであるVenus Theoryによって設計、収録、処理され、シネマサウンドデザインの生々しい世界を捉えます。

CPU負荷が高く重い製品ですが、荒々しくも生々しいシネマティックサウンドを奏でることができます。2つのレイヤーには、3つのカテゴリーからの任意のサウンドを組み合わせることができ、モーフィング可能なサブオシレーターで豊かな低音を追加できます。

無料のUVI WorkstationもしくはUVI「Falcon」で起動できる製品です。

<詳しい記事>

uvi-noctua-thumbnails 【無料】UVI「Noctua」無償配布!モダンシネマサウンドスケープソフトシンセ

Dawesome「ZYKLØP」

ZYKLØPは、Dawesomeが提供する完全無料のシンセサイザーで、「MYTH」の妹分として登場した自由で冒険心あふれるツールです。MYTHで採用されている「Re-synthesis V2エンジン」をベースに構築され、楽しいサウンド体験と創造性を追求するデザインが魅力です。

無料とは思えないプリセットおよびサウンドをしており、Dawsesomeらしいユニークなサンプル合成サウンドを奏でることができます。

<詳しい記事>

ZYKLØP-thumbnails 【無料】Dawesome「ZYKLØP」無償配布!最先端技術で多彩なサウンドを簡単に作成できるソフトシンセ zyklop-preset-pack-thumbnails 【無料】OCTO8R「Infinite Vistas」無償配布!有料級フリーソフトシンセZYKLØPを拡張するプリセットパック

SampleScience「Gorilla Bass Free」

Gorilla Bassは、ドラムンベース、ジャングル、2ステップ、ガレージミュージック制作のためのヘビーなベースラインを作成するプラグインです。各リースベースはスクラッチから作成され、マスタリングされ、完璧に加工されています。グランジ感のあるラウドな仕様で、良い意味で繊細さのないベースとなっています。

激しく歪んだシンセベースなどプリセットがとても優秀でおすすめです。

<詳しい記事>

gorilla-bass-samplescience-thumbnails 【無料】SampleScience「Gorilla Bass Free」無償配布中!ドラムンベースなどに最適なヘヴィでラウドなベース音源

Waves「Free Plugin Pack」

Waves Free Plugin Packは、世界のトッププロデューサーやエンジニアが使用しているプロレベルのプラグインを、完全無料で提供します。美しいアナログサチュレーション、クラシックなアナログモデルのEQやコンプレッサー、特殊なリバーブ、FXペダル、パワフルなFMシンセまで、さらにFree Plugin Packの今後のアップデートも無料です!

<詳しい記事>

waves-free-plugin-pack-v16-thumbnails 【無料】Waves「Free Plugin Pack」無償配布!FMシンセから名機モデルコンプやサチュレーションなど9種プラグインバンドル

Arturia「Analog Lab Play」

Analog Lab Playは、音楽制作のワークフローに最適なシンセ、キーボード、インストゥルメントのプリセットにすぐにアクセスできる無料のソフトウェアインストゥルメントです。ピアノ、オルガン、アナログシンセ、デジタルシンセなど、受賞歴のあるV Collection、Pigments、そしてそれ以外のサウンドを試すことができます。100サウンドが収録されており、無料バージョンが「Analog Lab Play」なのに対して、有料バージョンは「Analog Lab Pro」という名前に変更されています。数回のクリックで必要なサウンドを絞り込み、プリセットを探索&カスタマイズして、自分だけのライブラリを作成できます。

有料のAnalog Lab Proバージョンとの主な違いは以下のようになります。

Analog Lab PlayAnalog Lab Pro
サウンド1002000+
エフェクトベーシックカスタマイズ可能
Stageビュー×
Studioビュー×
マルチ&スプリットビュー×
価格無料199ドル

<詳しい記事>

analog-lab-play-thumbnails 【無料】Arturia「Analog Lab Play」無償配布!V CollectionやPigmentsなどから厳選されたシンセ&鍵盤楽器100サウンド音源

まとめ

ソフトシンセ、シンセサイザー音源のVSTプラグインソフト音源の無料配布情報をお届けしました。

弊サイトではソフトシンセ、シンセサイザー音源以外のプラグイン等の機材の最新セール情報や無料配布情報を随時更新してこちらの最新セールまとめ記事にて掲載しています。

かなりお得なセール情報が見つかるかもしれないので、ぜひ合わせてご覧ください。

sale-thumbnails 【毎日更新】DTMセール情報まとめ!無料配布やおすすめVSTプラグイン、音源、時期、ブラックフライデーも解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です